八木美和|1on1とキャリア自律の専門家

㈱マイキャリア事業企画マネージャー https://mycareer-dev.co.j…

八木美和|1on1とキャリア自律の専門家

㈱マイキャリア事業企画マネージャー https://mycareer-dev.co.jp/ ◇高専生/大学生向けキャリアメンター◇日本メンター協会公認パートナー◇建設業20年→フリーランス ☘️HSP ⚾LIONS&CARP

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

やってしまった後悔は10年経つと忘れる。やらなかった後悔は20年経っても引きずる

先月のことになりますが webメディアのtheFocusさんに わたしのビジネスについて 取材していただきました😊 ・現在の仕事に就いた経緯 ・仕事へのこだわり ・若者へのメッセージ について話しました↓ 仕事へのこだわりは 自発的に話すことが無くて 初めて公にしました。 答えながら 感じたんですが 各々きっと こだわりofこだわりが ありそうですね。 特に仕事に情熱をもって 取り組む人ほど 何かしら😅 まあお互いに ”健康第一”ということで 今後とも宜しくお願いしま

    • 上司や会社にいちいち腹立てない方法

      今月1日に始まったウィンブルドンテニスが14日で終わりました。 決勝は毎年観る人です🙋‍♀️ イギリス繋がりで井形慶子さんの本を 本棚から一つ取り出してみたら… 日本人の仕事観を イギリス人目線で解説した文章に 目が留まりました。 ・人間関係がこじれたら即、辞職につなげて考える ・不信感が原因で会社を去っていく このような日本人あるあるを と、筆者は問題提議しています。 ではイギリスの人はどう捉えているの? 『3つに分けて人生がうまくイギリスの習慣』 この本か

      • 映画『九十歳。何がめでたい』からのメッセージ

        映画『九十歳。何がめでたい』を鑑賞。 作家・佐藤愛子さんを草笛光子さんが演じている。 爽快で豪快! とにかく気持ちいい!! 日本人総アホ時代 やけくそ いちいちうるせぇ (執筆)書きたくない などバッサリと伐っている。 「心の声に蓋をしないように」 そんなメッセージを映画から読み取った。 普段の生活では ・大人はこうあるべき ・人に迷惑をかけない このような一般論から グッと堪えることが多いけれど 嫌なものは嫌である。 帰り道、懲りずにこの映画の単行本をゲット

        • 「和をもって尊しとなす」が日本人を弱くしている?

          私はフランス映画やドラマをよく観ます。 キャストが多民族で宗教も違い とても面白いから。 お互いの考えを尊重しつつ、伝えにくいこともハッキリと相手に伝え、かつ相手の意見も聞く。衝突を恐れず、対話で落としどころをつける。 これを小学生でもやっていて 観ていて何と清々しい!! その点、私は 単一民族の日本に生まれ「和をもって尊しとなす」の教えのためか あまり建設的なぶつかり合いは幼少期から 経験してこなかったと感じます。 むしろ「言わなくても分かるよね」的な 分かりあいた

        • 固定された記事

        やってしまった後悔は10年経つと忘れる。やらなかった後悔は20年経っても引きずる

        マガジン

        • 組織のお話
          17本
        • ビジネス
          408本
        • サステナブル
          21本
        • キャリアのお話
          18本
        • カルチャー
          155本
        • お役立ち情報
          242本

        記事

          夏祭り〜大人って超絶楽しい!!

          夏本番を迎えましたが 皆さんお変わりありませんか。 私は6月が超多忙でコロナ罹患もあり 7月はプライベートをもっと楽しみたいなと計画中。 忙しい季節をくぐり抜けて 抜け殻みたいになった自分。 責任感と正義感で仕事している女が 全く別人のようなここ数日。 いや、これくらいが 人並みになって丁度いいと思う😅 抜け殻状態で 週末に七夕まつりに出かけました🎋 ・40年ぶりのヨーヨー釣り ・炭火で焼いた焼き鳥 ・極めつけは地ビール 祭りって大人になったらなったで 楽しいもの

          夏祭り〜大人って超絶楽しい!!

          挨拶ってダサいですか?

          昨夜の印象的なX https://twitter.com/cbts_noguchi/status/1807998010682675207?s=46&t=J4RMW_PsYeMqx5sFieMKVQ 私はダサいと思ったことはないのですが 皆さんはどうですか。恥ずかしいですか。 ここに出てきた新入社員 この春に入社して挨拶をするよう教育を受けたのでしょうか。 ダサいから挨拶したくない? 自分にとってダサくても 会社が必要とする場合は挨拶しましょう😊 挨拶がなぜ必要なの

          災害時の電源は誰が用意すべきか?

          近所のビックカメラには、入ってすぐ右に蓄電器コーナーがある。 品物も価格もあまり変化がなく、かと言って今日まで買うこともなく過ごしてきた。 そんな時、アメリカのポータブル電源メーカー、Jackeryの記事を見つけた。 今年1月の能登半島地震では、東日本大震災で出来なかった新しい支援が可能になったそう。 元旦の地震から半年ですね。 個人で買うべきかマンション管理組合で買うべきか なるべく個人の負担がかからないようにしたい。 さあ次回ビックカメラに行ったとき Jack

          災害時の電源は誰が用意すべきか?

          社員を大切にする会社の特徴

          とある会社を見ていて 「この社長さん、人に興味がないのかな?」と思うくらい、社員への対応が雑でした。 日常的にメンバーとのやりとりが少なめで、会議も自分の言いたいことを言ったらすぐ終わりたがる。 なんだか残念な、と😢 社員の方々のモチベーションは下がっていました。 社員を大切にする会社の特徴は以下の通りです: 働きやすい環境:社員が仕事をしやすい環境があることが重要です。例えば快適なオフィス環境や適切な労働時間、そしてリモートワークなど働き方のオプションなどが含まれ

          退職する時は企業年金の移管を忘れずに

          退職した際に企業年金資産を移管し忘れる人が急増しているそうです😮 新NISAが始まるときにあれだけ騒いだのに、こちらは無頓着?😂 この理由、分からなくもない! 理由① 退職後、それまで運用した積立金をどこかの運営機関に移管しなくてはいけないのですが、その手続きが6ヶ月以内に行うこととなっており、何とも中途半端な期間でした。 理由② すぐに別の会社で働き始める場合に確定拠出年金の制度がなかったら、100%自己責任でiDeCoに加入手続きを行う必要があり、新しい職場に

          退職する時は企業年金の移管を忘れずに

          中長期視点で自分のキャリア形成上メリットはあるか

          6/7日経新聞にサッカー選手・三浦知良さんのコラムを見つけた。 「カズって日経新聞に寄稿してるんだ!相変わらず凄い人だな」 記事を読むとサッカーによるビジネスの話であった。 私たち消費者も「元が取れる」ことに意識が向いている。 これだけ払ったのだから元が取れないと! こうした短期視点をキャリア形成においても見直してみたい。 「指示された業務をすんなり引き受けるべきか」 「この仕事って意味あるの?」 このような雑念を抱えながらの会社勤めは夢がなかった。 ではどうすれ

          中長期視点で自分のキャリア形成上メリットはあるか

          好きでもない仕事を20年続けた理由

          6月半ばともなると暑いですね😅 梅雨はまだ先なんでしょうか。 土曜日に大学生とメンタリングを行いました。 学生と話すと 「自分がなぜこの進路を選んだのか」 私自身を振り返る機会になったり 若気の至りであった事に気付いたり 毎回感傷的になります。 戸建て住宅を作りたかったのにタワーマンションの世界へ 学生時代は建築を専攻しており 住宅メーカーに入社することを希望していました。 26年前は理系女子への求人が殆どない状況で応募すら叶わず 卒業3か月前に学校に届いた求人に飛

          好きでもない仕事を20年続けた理由

          会社主導で嫌々資格勉強するくらいなら、他の専門性を高めればいいじゃない

          会社員の課題の一つに推奨される資格取得があります。 「会社から言われたから資格とらなきゃ」と嫌々言っている人をよく見かけます。 それが自分のキャリアの選択肢を広げると思えるなら、能動的に勉強が進むでしょうし、私も背中を押します。 逆にそうでないのであれば私からお勧めしたことはありません。 嫌々やって資格を取得したとしても、楽しくない時間が続くだけだから。 その代わりに、他の専門性を高めましょうとお話しています。 副業に挑戦した方が随分と増えた印象です。 私は会社

          会社主導で嫌々資格勉強するくらいなら、他の専門性を高めればいいじゃない

          仕事を辞めたいあなたへ、自分にできることをしたら後は流れに身を任せよう

          OECD(経済協力開発機構)のメンタルヘルスに関する調査では 日本国内でうつ病、うつ状態の人の割合は 2013年の調査では7.9%だったのに対して 2020年には17.3%と、2.2倍に増えているそうです。 2022年6月には全ての企業でハラスメント相談窓口の設置が義務化され また常時50人以上の労働者を持つ事業場は産業医の選任を義務付けられているそうですが 社内に相談窓口を作っても社員がなかなか相談しない現状があります。 週末、わたしも仕事関係者と揉めまして 自分の仕事

          仕事を辞めたいあなたへ、自分にできることをしたら後は流れに身を任せよう

          社長依存体質

          「社長が変わった」 「社長に付いていけなくなった」 そのような理由で残念がる会社員の友人を、何人か見てきました。 社長も人間なので、環境が変わったり、世の中の情勢に影響を受けたり、株主の顔色を見て変わると私は思います。 ○○時代の社長が好きだった だとしたら、それは昔の良い思い出として胸に仕舞い、今を生きることを考えてみてはどうでしょうか? 良くも悪くも会社に依存しやすい私達。 これからは別々の道を進むのね、くらいで自分を大切にする心も必要なのではないでしょうか。

          学校教育の賜物を破壊する残念な企業風土

          今日は植松努さんのXに共感しました。 講演や見学旅行で関わった子供さんから、Instagramにメッセージが届くと必ずお返事しているそうです。 自分を振り返ってみたら… 私は呉高専という学校で、自由闊達な人間に育ちましたが、社会人になってその特性を活かせたか?と問われると??です。 学校の先生のお陰で創造能力が高く育った人材が、もしも就職先の職場で心理的安全性が低く、モノが言いにくい環境だったら、入社してきた社員の行く末はどうなるのか? どんなに学校教育の賜物で創造

          学校教育の賜物を破壊する残念な企業風土

          HSPは就職後うまくやっていけるのか?

          わたしはHSP(繊細さん)の方から、よくお仕事の依頼をいただきます。 そしてよく「HSPの私は就職してからも、やっていけるのでしょうか?」と聞かれます。 お気持ち分かります☘ 「気楽にね」 「割りきって」 と言われても「え?どうすればいいの?」と戸惑う始末。 そういった心のざわざわは日常茶飯事で疲れますものね。 このざわざわ感は他人には上手く伝わりません。なので上司には「〇〇なときはパニックになりやすくて、対応が遅くなりがちです」などと自分から伝えないと、チームの業

          HSPは就職後うまくやっていけるのか?