マガジンのカバー画像

成程、すごいなと思う記事

541
何度も読みたくなるお気に入りの記事🥰コメントが苦手なので代わりのマガジン🌸
運営しているクリエイター

2022年9月の記事一覧

[腎臓移植患者の治療記]故人を偲ぶ時間の切なさ、重さ、ライターの業

[腎臓移植患者の治療記]故人を偲ぶ時間の切なさ、重さ、ライターの業

夜中にかかってくる電話が苦手だ。

若い頃は友だちや付き合っている異性からの連絡を心待ちにしていたのに、大人になってからは仕事のトラブルばかり、そして訃報の連絡。たぶん、他の人より訃報の連絡を受け取ることが多いと思う。抱えている病気が病気だから。

万波医師のもとで腎臓移植手術を受けた。
長い入院生活で患者同士、連絡先を交換することはよくある。その人たちが残す手帳やアイコンの連絡帳に電話番号が残っ

もっとみる
仲良しのうちに話しておきたい

仲良しのうちに話しておきたい

相手の意を汲む努力をしない限り、相手に伝える努力をしない限り、同じ日本語を話していても通じない。
どれだけ丁寧に説明しても自分の理想の結果にしか興味がなければ、相手の話は届かないし、
「それくらい分かるでしょう」「空気読んで」というマウントでは相手に伝わらないし、意を汲む努力はないも同じ。

生きていたら毎日が誤解と勘違いで、それはやむを得ないとして、その時、対話ができるかどうか。
………………

もっとみる
『バランス』とれてますか?色から考える私たちに必要な「バランス」とは♪

『バランス』とれてますか?色から考える私たちに必要な「バランス」とは♪

『バランス』と聞いて何を思い出しますか?^^

今思いついた『バランス』が、あなたにとって大切かもしれませんね♪
カラーセラピーは、キーワードという色に関する言葉をお伝えして、思い出したことや、閃いたことなどその言葉に関することなどから色を読み解いていきます。
なので、今浮かんできた『バランス』の意味がもしかしたら必要なのかもしれないのです♪^^

そんなバランスについて、今回はお話をしたいと思い

もっとみる
天の川の流れのように

天の川の流れのように

まだあの夢を追っている
三千世界の星空に

泣かせてもいいから
終わらせないで

きみの書いた手紙を
きみのお守りにして

いつまでもいつまでも好き
本当にそうだったらいいけど

言葉は流れやすいから
ちゃんと書かなきゃね

輝いてほしい
もっと、もっと、もっと、ほら

どうしたっていいんだ
どうしたってステキなんだ

どうしようもない「流れ」
誰も塞き止めたりはしない

さあ、今夜もおやすみ

もっとみる
嫌われる理由

嫌われる理由

 お水を3杯飲みました。ウォーキングは夕方いきました。午後から近所のアートフェスタを見に行きました。思ったよりこぢんまりとしていましたが、思ったよりレペルの高い作品が集まっていました。キラリ

 帰りににあったカフェでソフトクリームをたべました🍦。

 夕方、前から気になっていた新しいカフェバーに行ってみました。何度か行ったのに(といっても2回)、行くと閉まっていて、なかなかタイミングが合

もっとみる
スキの価値

スキの価値

音楽を聴きながら書いたので
流しながらお読み頂ければ幸いです。

少し仲良くなると
素敵な記事を書いているのだから
その方のスキが少ないことを
悔しく思い勝手に熱くなり

こうしたら読まれるんじゃない?と
求められてないものを押し売りしてきた
そんな気持ちがぬぐい去れない

読みたい書きたいスキが欲しい

それをなんだかずっと勘違いしていて
ふとこれって同じ線では
繋がっていないよな~と

もちろ

もっとみる
○○が合う人と一緒にいた方が良い

○○が合う人と一緒にいた方が良い

バツイチ子持ち京大卒元メガバンカー業務委託で仕事を始めようとしている総一郎(人生2周目)です。

離婚をした僕の経験上もそうだし、他の人の意見を聞いてもそうだなぁと思う。
#noteメンバーシップの詳細はこちら

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼○○が合う人と一緒にいた方が良い━━━━━━━━━━━━━━━━━━
離婚をした原因が○○だということではないが、口論が多かった理由のひとつであ

もっとみる
いろんな自分を楽しんじゃおう🎶

いろんな自分を楽しんじゃおう🎶

いろんな自分が
自分のなかにいるって
思いませんか〜?

しっかりしている
自分もいれば
やっちゃった💦って
抜けている自分もいる

落ち着いている時もあれば
子供みたいにはしゃぐ
無邪気な時もある

会社では
お仕事モード全開の自分もいれば
家では
まったりゆったり
ボーっとした自分もいる

優しく出来る時もあれば
冷たくしてしまう時もある

甘える時もあれば
ツンデレしてしまう時もある

もっとみる
エッセイ | 論理と情緒

エッセイ | 論理と情緒

 論理と情緒。対立する概念としてとらえられることが多い。しかし、コインの裏と表のように、相即不離のものではないだろうか?と思うことがある。

 情緒あるいは感情で語るのではなく、論理的に話すことが求められることが多いように思う。その理由は何だろう?
 思うに、情緒・感情というものは、タイミングや人によって異なるものであり、そういったものに左右されない論理のほうが万人に対して説得力をもつものである、

もっとみる
見えないところでたくさんの人に支えてもらっているのだと実感すると心からありがとうの気持ちが湧いてくる

見えないところでたくさんの人に支えてもらっているのだと実感すると心からありがとうの気持ちが湧いてくる

【1分で読めて役立つかもしれない情報(925記事目)】

こんにちは、旅人先生Xです。

今日は、「見えないところで人にしてもらっていること」について振り返りながら書いていきたいと思います。

主に仕事で感じたことをもとに考えていきたいと思います。

日常の「当たり前」を見直すきっかけにもなると思いますので、ぜひ最後まで読んでいってみてください!!

目次は、以下の通りです。

①自分は思っている

もっとみる
457.去る者は追かけてはいけないんだよ!だけどね、来るものは拒ばんじゃいけないよ!

457.去る者は追かけてはいけないんだよ!だけどね、来るものは拒ばんじゃいけないよ!

(18)人生を好転させる方法
how to turn your life around⑱

1.人と出合い、去る人たち
私たちって、今までたくさんの人と別れてきたね。

それって、生まれたときから始まる。

幼稚園、小学校、中学校、高校や大学、そして社会。
たくさんの友だちやたくさんの好きになった人、かけがえのない人、父や母や家族と、別れ続けてきたね。

私たちって、
この世を去るまでに一

もっとみる
やってることは犯罪なのにいじめって言うから軽くなる

やってることは犯罪なのにいじめって言うから軽くなる

前々からおかしいと思っていたけど
学校というところは治外法権なのだろうか?

小学生ならまだしも、中学生のいじめって
一般社会では立派な犯罪になるんじゃない?

LINE上でよってたかって いじめ
持ち物を盗んでも いじめ
お金を巻き上げても いじめ
カッターナイフをちらつかせても いじめ
学校の中で起こる悪事を全部いじめで片付ける

いじめって言うと軽い印象を受けるけど
やってることは
侮辱罪

もっとみる
noteの街の住人

noteの街の住人

きっかけは、昨日の記事のコメント欄。
さぼてん主婦さんの、
「noteに歯医者の主治医がいます」の一言。

本当にnoteって何でもあるなぁ、何でもできるなぁ、と感心したのです。
「noteで街ができるんじゃ?」と返したのですが、ふといろんな人を思い返してみれば、出るわ出るわ、多種多様な職業・技能・特技・趣味をお持ちの方々が。

これは本気でnote街ができるぞ、と楽しく思ったときに、これまた脳裏

もっとみる