旅人先生X 【毎日執筆5年目】

【仕事】現役小学校教員【記事内容】子育てに役立つこと|小学校教員の日常|本からの学び【…

旅人先生X 【毎日執筆5年目】

【仕事】現役小学校教員【記事内容】子育てに役立つこと|小学校教員の日常|本からの学び【趣味】海外一人旅|読書|筋トレ|キャンプ|ギター【活動】教員の勉強会|大学との連携|Microsoft認定教育イノベーター【勉強】学級経営|算数|心理学|ビジネススキル

マガジン

  • 働き方について考える

    小学校教員としての目線から、「働き方を効率化するための方法」や「働き方について考えたこと・思ったこと」について書いた記事を集めたマガジンです。効率化を目指す方や生産性を上げたいという方にオススメです。

  • 教育に役立ちそうなこと

    小学校の学級担任や子育てをしている方が読んで役立ちそうな記事を集めたマガジンです。子どもたちをもっと笑顔にしたい、成長の手助けをしたいいう方におすすめです。一人ひとりそれぞれ違う子どもたちのためになることが少しでも増えるように願いを込めて更新していきます。

  • 小学校教員の日常

    日々の生活の中での気付きや考えたことを書いた記事を集めたマガジンです。 小学校で働いている私が考えたことや感じたこと、気付いたいことを日記のようなイメージで書いております。私の思考の旅の足跡を辿るための備忘録的な役割も兼ねています。時折、筋トレのことや趣味のことも書きますが、温かく見守りながら楽しんでいただければ幸いです。

  • クリエイターさん達からの学び

    私が読んだクリエイターさん達の記事を紹介したものをまとめています。 主に相互フォローの方々の記事を紹介していきます。 その時々の私の気持ちが多分に含まれた紹介ですが、楽しんでいただければ幸いです。

  • 読書からの学びを日常へ

    本からの学んだことを書いた記事を集めたマガジンです。基本的に、私なりにどうやって本からの学びを日常に生かすかを考えています。ビジネス書や実用書、教育書を読むことが多いので、そうした情報が中心になると思います。「習慣を改善したい人」「時短や業務効率化がしたい人」「学校の先生や教育に携わる人」にオススメです。

最近の記事

  • 固定された記事

旅人先生X プロフィール

はじめまして。 旅人先生Xです。 小学校で、先生をしています この記事では、私についての情報を整理しておきたいと思います。 旅人先生Xってどんな人? 旅人先生という名の通り、海外旅行が好きで、アジアを中心に旅をしています。【仕事をはじめてからスタートしました】 他には、アフリカやヨーロッパ周遊等、20数か国ではありますが、旅をしてきました。 ギターをもって、放浪していたこともあり、現地の学校で歌の交流の経験もあります。※ギターの腕前は…です 笑 旅をしながら、

    • あなたは、仕事でどんなことにこだわっていますか?

      1647記事目(この記事は約2分で読めます) こんにちは、旅人先生Xです。 今日は、「自分がこだわりたいこと」について考えたことを書いていきたいと思います。 良かったら、のんびり目を通していってみてください。 目次は、以下の通りです。 自分が仕事でこだわっていきたいこと最近の自分が仕事でこだわっていきたいなと思っていることは二つほどあります。 一つは、子どもたちの成長を長い目でみるということです。 もう一つは、自分が面白いなと思えることを増やすことです。 それ

      • コツコツやるための近道は、「近道はないと知ること」だと思う

        1646記事目(この記事は約2分で読めます) こんにちは、旅人先生Xです。 本日、曇天だったため、望遠鏡を使っての月の観察を昨日しておけば良かったと後悔しております…笑 気を取り直して、今日は、「コツコツやること」について書いていきたいと思います。 良かったら、のんびり目を通していってみてください。 目次は、以下の通りです。 コツコツやるといつの間にか自分でも驚くようなところまでいけるコツコツ何かをやることで、自分でも驚くようなことをやり遂げられることがあります。

        • 「中秋の名月」と「心のゆとり」

          1645記事目(この記事は約2分で読めます) こんにちは、旅人先生Xです。 今日は中秋の名月ですね。 そこで今回は、中秋の名月のことについて考えている時に思ったことを書いていきたいと思います。 良かったら、のんびり目を通していってみてください。 目次は、以下の通りです。 中秋の名月を機に天体観測を楽しむ本日は、中秋の名月と呼ばれる日ですね。 みなさんは、夜空を見上げて月を眺めたでしょうか。 私の勤めているエリアや住んでいるエリアは、そこまで暗くはならないのです

        • 固定された記事

        旅人先生X プロフィール

        マガジン

        • 働き方について考える
          227本
        • 教育に役立ちそうなこと
          564本
        • 小学校教員の日常
          735本
        • クリエイターさん達からの学び
          23本
        • 読書からの学びを日常へ
          147本
        • 小学校教員の旅日記
          57本

        記事

          何かに熱中していると時間が溶けていく

          1644記事目(この記事は約2分で読めます) こんにちは、旅人先生Xです。 今日は「熱中と時間の感覚」について、書いていきたいと思います。 良かったら、のんびり目を通していってみてください。 目次は、以下の通りです。 ついつい熱中してしまうこと私は、結構何かに熱中しやすいタイプです。 例えばですが、 本を読む。 ゲームをする。 考え事をする。 記事を書く。 勉強をする。 などなど、日常では様々な場面で、熱中してしまいます。 「いつの間にか時間がすごくすぎてい

          何かに熱中していると時間が溶けていく

          今週の「クリエイターさん達からの学び」

          1643記事目(この記事は約2分で読めます) こんにちは、旅人先生Xです。 今日は日曜日です。 早速「読ませてもらった記事の紹介」をしていきたいと思います。 ぜひ、のんびり目を通していってみてください。 目次は、以下の通りです。 infocusさんの「メロンソーダは苦く大人の味がした」infocusさんの文章を読んでいると、内容が目の前の景色のように鮮明に浮かび上がってくる気がします。 今回はそれに合わせて、「あの頃」の懐かしい感覚が自分の中にも蘇ってきて、いつ

          今週の「クリエイターさん達からの学び」

          自分なりの問いや視点を持って過ごしてみると日々が面白くなりそう

          1642記事目(この記事は約2分で読めます) こんにちは、旅人先生Xです。 今日は「日々をより楽しくすること」について、書いていきたいと思います。 良かったら、のんびり目を通していってみてください。 目次は、以下の通りです。 自分なりの問いや視点をもって過ごしてみる勉強会でお会いした先生がお話してきいていて、とても印象的だったことがあったので、書き記しておきたいと思います。 それは、「自分なりの問いや視点をもって過ごしてみる」ということです。 私は小学校で勤務し

          自分なりの問いや視点を持って過ごしてみると日々が面白くなりそう

          やっていることを定期的にまとめておくと役に立つ?

          1641記事目(この記事は約2分で読めます) こんにちは、旅人先生Xです。 今日は「自分の取組をまとめること」について、書いていきたいと思います。 良かったら、のんびり目を通していってみてください。 目次は、以下の通りです。 自分のしていることをまとめる1週間や2週間はたまた1か月などなど、自分なりに期間を決めて、していることをまとめておくことは、実は結構役に立つのではないかなと最近、感じております。 私が感じている主にメリットは2つあります。 1つは、取組をま

          やっていることを定期的にまとめておくと役に立つ?

          やらないことは、どんどん忘れていくから…

          1640記事目(この記事は約2分で読めます) こんにちは、旅人先生Xです。 今日は「忘れてしまうこと」について、書いていきたいと思います。 良かったら、のんびり目を通していってみてください。 目次は、以下の通りです。 学生の頃にした勉強を結構忘れていることに気付く先日、同僚と話をしていた際、大学生の頃、当時やっていた内容をほとんど思い出せなくなっていることが話題にあがりました。 「これを学んだな」ということは覚えているのですが、内容がほぼ全て、「何となく」になって

          やらないことは、どんどん忘れていくから…

          新しい手法と古い手法について、ぼんやりと考えて感じたこと

          1639記事目(この記事は約2分で読めます) こんにちは、旅人先生Xです。 今日は「流行りの手法と今までの手法」について、感じていることを書いていきたいと思います。 良かったら、のんびり目を通していってみてください。 目次は、以下の通りです。 流行りの手法について思うこと学校現場でも、次々と新しい手法が取り入れられています。 授業の行い方、子どもとの接し方、業務の効率化などなど、実にさまざまなものがあります。 本屋に行って、教育関係のコーナーを眺めていると「今は

          新しい手法と古い手法について、ぼんやりと考えて感じたこと

          平日に「しなくてもいいけれど、やったほうがいいこと」を頑張ってみるのは、大変だけど、恩恵も大きい

          1638記事目(この記事は約2分で読めます) こんにちは、旅人先生Xです。 今日は「平日にやることを頑張ること」について、書いていきたいと思います。 良かったら、のんびり目を通していってみてください。 目次は、以下の通りです。 夏休みが明けてからの変化夏休みが明けてから、以前よりも平日に仕事に割く時間の割合がずいぶん増えました。 実際に学校で勤務する時間もそうですが、退勤後にする取組の時間は特に増えている気がします。 イメージ的には、しなくてもいいけれど、した方

          平日に「しなくてもいいけれど、やったほうがいいこと」を頑張ってみるのは、大変だけど、恩恵も大きい

          自分が学んだことを人に分かるように説明するのは難しい

          1637記事目(この記事は約2分で読めます) こんにちは、旅人先生Xです。 今日は「人に説明すること」について、感じたことは書いていきたいと思います。 良かったら、のんびり目を通していってみてください。 目次は、以下の通りです。 知っていると説明できるの差は大きい?みなさんは、本で学んだり、経験して学んだりしたことを周りの人に話した時、「何だか上手く説明できないな」と感じたことはありませんか? 私は、しばしばあります。 そんな時、自分なりにはわかっているのですが

          自分が学んだことを人に分かるように説明するのは難しい

          今週の「クリエイターさん達からの学び」

          1636記事目(この記事は約2分で読めます) こんにちは、旅人先生Xです。 今日は日曜日です。 早速「読ませてもらった記事の紹介」をしていきたいと思います。 ぜひ、のんびり目を通していってみてください。 目次は、以下の通りです。 shigaraさんの構造によって起きる教員の無能化shigaraさんが書かれていた記事では、組織の規模が大きくなっていくと仕事が細分化され、上手く個々の力が発揮されないことについて触れられていました。 学校現場で働いてきた自分にとって、

          今週の「クリエイターさん達からの学び」

          ふとした瞬間に経験がつながる面白さ

          1635記事目(この記事は約2分で読めます) こんにちは、旅人先生Xです。 今日は「経験がつながる面白さ」について、書いていきたいと思います。 良かったら、のんびり目を通していってみてください。 目次は、以下の通りです。 あの時のことが繋がるとは!という瞬間先日、教育関連の勉強会に参加したのですが、お話の中で、オベリスクが紹介されていました。 フランスにあるオベリスクで、日時計的な使われ方もしている?といった内容でした。 なんか見たことあるなと思ったら… この

          ふとした瞬間に経験がつながる面白さ

          普段とは違うことをすると、いつもとは一風変わったアイディアが降ってくる

          1634記事目(この記事は約2分で読めます) こんにちは、旅人先生Xです。 今日は「アイディアが思いつくタイミング」について、書いていきたいと思います。 良かったら、のんびり目を通していってみてください。 目次は、以下の通りです。 アイディアが降ってくるタイミングについて振り返ってみた皆さんは、生活していて、どんなタイミングでアイディアが降ってくるでしょうか。 カフェで心の中で唸りながら考えている時でしょうか。 誰かと話している時でしょうか。 はたまた、お風呂

          普段とは違うことをすると、いつもとは一風変わったアイディアが降ってくる

          授業の中で子どもたちが「嬉しい」と感じられる瞬間を作っていきたい

          1633記事目(この記事は約2分で読めます) こんにちは、旅人先生Xです。 今日は「学校の授業」について、書いていきたいと思います。 良かったら、のんびり目を通していってみてください。 目次は、以下の通りです。 子どもたちが授業中に見せる嬉しそうな笑顔授業中に活動をしていると、子どもたちがパッと笑顔になる瞬間があります。 子どもたちが活動をして、満足そうにしていたり、嬉しそうにしたりしているその瞬間を見るのが私はとても好きです。 得意げにやったものを見せたり、内

          授業の中で子どもたちが「嬉しい」と感じられる瞬間を作っていきたい