見出し画像

○○が合う人と一緒にいた方が良い

バツイチ子持ち京大卒元メガバンカー業務委託で仕事を始めようとしている総一郎(人生2周目)です。


離婚をした僕の経験上もそうだし、他の人の意見を聞いてもそうだなぁと思う。

#noteメンバーシップの詳細はこちら

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼○○が合う人と一緒にいた方が良い━━━━━━━━━━━━━━━━━━

離婚をした原因が○○だということではないが、口論が多かった理由のひとつであるのは間違いない。

結論から申し上げると、

「旅行に対する価値観が合う人と一緒にいた方が良い」

そう思う。

旅行なんてそんなにしょっちゅう行くものではないので軽視しがちだが、

意外とみんな口を揃えて旅行に対する価値観が大事だと言う気がする。


たとえば、

一方は、

この街に行くなら、ココとココとアソコは欠かせない。

だからそこから逆算して、全部回るためには何時に起きて何時に出発して、何時にココでご飯を食べて…

…という具合に完璧に計画を立ててなるべくその通りに行動して旅の充実を図る。

もう一方は、

この街に行くなら、ココだけは行きたいけど他は時間に余裕が有ったり、その時に行きたいと感じれば行けば良い。

朝はチェックアウトに間に合うように起きれるタイミングで起きて、お腹が空いたらその時食べたい店をその場で探して…

…といった具合に無計画を楽しむ。


どちらの価値観が正しいとかそういうことではない。

が、この対局の価値観を持った二人が良好なパートナーシップを築くのは難しい気がする。

僕は難しかったと感じるし、良くこの価値観の相違で喧嘩をした。

苦しいのは、たいてい後者の無計画の方が “だらしない” とか、「なんで計画通りに動いてくれないの?」と非難されがちということだ。

どちらの価値観が正しいとかそういうことではないはずだが、僕はよく非難されていた。


最近一緒に旅行に行く人たちはみんな後者で、僕と価値観が同じ人たちばかりなのだが、

そうすると旅行中のストレスが一切ない。


なんであの頃はわざわざ旅行に来てまで喧嘩をし、苦しんでいたのか。

あの苦しみやイライラやストレスは我慢して乗り越えるものでも受け入れるものでもなく、全く不要なものだったのだ。

そんなことをせず、シンプルに旅行に対する価値観の合う人と旅行に行けば良かったのだ。


綿密に計画を立ててその通りに行動をし最高の“獲れ高”を求める人はそういう人と行った方が良いし、

無計画を楽しむ人はそういう人と行った方が良い。


無理に価値観の違う人と行くと双方楽しめずに不幸になる。


そしてこれは旅行に限らない。

旅行で価値観の違いが顕著に出るだけで、ここで価値観が合わない人は日常生活でも合わない。

計画通りに物事を進めたい完璧主義気質な人と、無計画を楽しもうという人は、

長くなるのでこれ以上は別の日に譲るが、

価値観の合わない人と苦しみながら価値観のすり合わせをするより、

価値観の合う人を探す方がはるかに楽だし双方にとって幸せだと思う。

もちろん程度にもよるが、人はそう簡単に変わらないということを考えると価値観のすり合わせはそう簡単ではない。

無理に価値観の合わない人と一緒にいるより、シンプルに価値観の合う人と一緒にいた方が幸せだ。

PS(追伸)   
この記事がいいなと思った方は「いいね」や「フォロー」をいただけると嬉しいです🥺 

noteのメンバーシップでご一緒いただける方はこちら

Instagramはこちら

#note
#毎日note
#note毎日更新
#毎日更新
#コラム
#461日目
#461投稿
#answers
#価値観
#旅行
#優先順位
#男女関係
#夫婦関係
#恋人関係
#人間関係
#カップル
#パートナー
#パートナーシップ
#恋人
#夫婦
#男女
#喧嘩
#ケンカ
#喧嘩するほど仲が良い
#ケンカするほど仲が良い
#不仲
#離婚
#多様性を考える  
#これからの家族のかたち

この記事が参加している募集

#これからの家族のかたち

11,308件

#多様性を考える

27,824件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?