お題

#多様性を考える

仕事や子育て、ある日みたニュース、街でたまたま遭遇した出来事など。あなたが自分の思い込みに気づいたり、あたらしい価値観を知ることで多様性について考えたエピソードなどを、幅広く募集します。

急上昇の記事一覧

【連載小説】絵具の匂い 【第4話】黒オリーブと世話好き夫婦

絵具の匂い 【第4話】黒オリーブと世話好き夫婦 いつもの忙しい一週間が終わり、やっと週末がやってきた。この週末には色々やりたいことがあった。そんな訳で、翌週の授業に備えて読んでおかなければならない本や課題には土曜日の早朝から取り組み、昼までにほとんど片付けることができた。 教科書を閉じ、やれやれと自分の肩を叩きながら顔を上げると先週末彼女にもらった玉ねぎの絵が目に入った。実はこの一週間ずっと、日曜日には彼女に会って何か先週のお礼をしたいと考えていたのである。人間、目標があ

スキ
38

現役世代はリハビリすらできない(600文字)

診察が15時に終わって言われた話。 リハビリは17時からですね 私『はい?』 受付『リハビリは完全予約で結構混んでまして・・・』 整形外科に行く 先週から肩が痛くてとうとう整形外科に行ってきました。 診てもらった所、どうも首が悪いとの話になったのですが。 リハビリを勧められたのでお願いした所、言われたのがこの一言。 駅前で通いやすいこの病院はひっきりなしに高齢者が入って来ます。 今いる人、これから来る人がまだ2時間分みっちりいるんですね。 リハビリは諦めて

スキ
73

「『他人との違い』を知ると未来も変わる!」外国人労働者に対して偏見を持っていませんか?

おはようございます!あきた創生マネジメント代表の阿波野聖一です。 前回はグローバルメンバー受け入れに関して、弊社のさまざまな取り組みについて紹介しました。 「外国人労働者」=「安い労働力」ではなく、弊社では「外国人労働者」=「共に働く仲間」という考えのもと、共育・協働・共生を目指しています。そのため、彼らの不安が少しでも軽くなるよう生活面でのサポートや地域での交流にも力を入れてきました。 では、なぜ弊社が、外国人労働者(技能実習生)を受け入れるようになったのか?また社内

スキ
23
有料
330

【トモ100:七人目】カフェデートしました。

だんだん書くネタがなくなってきた。 ごきげんよう、とんちゃまです テネシー2年目駐在妻でございます シリーズ七人目はBumble BFFで出会ったエルサちゃん(仮名)。前回の続きで二回目の登場です。 初めましての方にシリーズの プロローグ 記事 ぴたっと貼っておきますね↓↓↓ 今回のお話はエルサちゃんその②。デート編です。出会い編 はこちら↓↓↓ 無事旦那の許可も得て遊びの約束を詰める。前から目を付けていた地元のおしゃれカフェに「行きたかったカフェがあるんだけどどう?」

スキ
21

LGBT当事者は“時代の最先端”じゃない

プライド月間ということで、LGBTQ+当事者として暮らす中で最近モヤモヤしていることを書いてみようと思います。ポジティブなテーマの方がいいかな?とも思いましたが、等身大のものを選びました。 あまり長くないのでサクッと読めるはずですので、読んでいってください。 身体の性は女性で、心の性は男女どちらにも定めないxジェンダーのLGBTQ+当事者として生きてきた。女性のパートナーがいて、平凡ながらに幸せに暮らせています。 だけどそんな平凡な暮らしにも、当事者として生きることでモヤモ

スキ
37

ワーホリからAmazonに入り海外でマネージャーになってみて気づいたこと

はじめまして。まずは私の記事に興味を持ってくださりありがとうございます。 私は現在オーストラリアのシドニー在住で、美しい自然に囲まれながらも日々仕事と育児にメンタルを削られている37歳、名前はしゅーへーと申します。 仕事はAWS (Amazon Web Servicesの略)というAmazonのクラウド部門でエンジニアチームのマネージャーをやっています。主な業務内容は日々のオペレーションマネジメントに加え、採用、育成、評価を含めたピープルマネジメントやプロジェクトマネジメ

スキ
46

「新鮮な景色」と「幕の内弁当」

新日本プロレスが誇る真夏の祭典「G1クライマックス」。 まさか清宮海斗選手が参戦するとは。嬉しいニュースです。 ただ調べてみたら、プロレスリング・ノアで開催される「N-1 VICTORY」と日程が被っていました(G1は7月15日~8月13日。N-1は8月6日~9月3日)。 「所属団体のリーグ戦には出ないの?」と言いたいわけではありません。他団体で輝けばノアに還元されますし、そういう役割は誰にでもできることではない。清宮選手にはどうしても応援したくなる真っ直ぐさと強大な敵

スキ
16

壁抜けしてもしなくっても、世界はひとつじゃないし、わたしもひとつじゃない。

75歳でトライアスロンを続けている夫と、74歳で長編小説をお書きになるランナーであり、トライアスロンもご経験のある村上春樹さん。共通しているのは同世代という他に、体力知力をそこに集中させ、メタファーとしての長距離ランナーでもあり続けることだと思います。 もちろん夫の走ることと、村上春樹さんの走ることは全然違うのだけど。 「小説をしっかり書くために身体能力を整え、向上させる」というのが村上春樹さんの第1目的で、だからこそ村上春樹さんの小説がチャーミングなんです。それは文武両

スキ
48

「正解」について考える

正解や最善、最良を求めるから、苦しくなるんですよね。 もう、どうしたらいいのか。 次女の学校行きしぶりが悪化してきました。 先日は、遠足も欠席。 好きなおやつも買って、遠足前日は念入りに準備していたのに、なぜ? わからない。 正解はない。 自分に言い聞かせているのだけど、私の感覚と次女の心情はあまりにも違うように思う。 「時代が違う」という理由でひとくくりにしていいのか? 遠足は、学校生活の中で数少ないビックイベント。 遠足に行ったあとはきっと学校で「遠足

スキ
12

本当にあった2人目は?攻撃

本当にあった怖い話 みたいに話すわ……!笑 これね、ネットとかでよく見るやつ。 本当にあるんだよね やっぱり長男が1歳過ぎて2歳くらいがピークだったかな。 「2人目は?」ってな…! うるせえ!!!!! 「1人じゃ可哀想よ〜」 うるせえ!!!!! 余計なお世話ですがな。そもそも、子供って授かりものじゃないか。 そんなん、言われても。聞かれても。 そんなの、こっちが知りてえ!!! 可哀想って、ナニガ?どのように?具体的に教えて??? って、ずっと思ってま

スキ
18