カオラ@親も子も自分を生きよう

不登校児の親、ワーママに届け!親も子も自分の人生を生きよう!起立性調節障害大1、謎中3…

カオラ@親も子も自分を生きよう

不登校児の親、ワーママに届け!親も子も自分の人生を生きよう!起立性調節障害大1、謎中3男子の母、不登校計3回。不登校訪問支援カウンセラー有資格。メンタル崩壊後に自己再構築。絵描き、鳥を愛し、趣味理系。NPO法人こずえのつぼみ参画https://kozuenotsubomi.org

マガジン

  • トランスミッション

    • 122,022本

    とらねこが運営する共同マガジン。グループ合計で参加者1,200名を超えました。フォロワ数2000名以上、120,000記事以上が収録されています。🌱コンテンツを広めたい方の参加をお待ちしています。🌱マナー:①連続投稿はしない②社会一般的に不適切な記事は投稿しない③トップ画面は変えない。参加希望の方は,マガジンの固定記事からコメントしてね(ง •̀ω•́)ง

  • noteのクリエイターさんたちみんなでマガジン

    • 25,502本

    【ルール】 1日にマガジン登録は最大で3回までで、宜しくお願い致します。 【コンセプト】 『楽しく生きる』『みんなで学びながら成長する』『人と人との絆を大切に』という3つの柱をコンセプトにしています。 参加したい方は、参加したいとメッセージで頂ければこちらから招待メッセージ送らせて頂きます♪♪ ※画像は変更しないようにお願い致します。

  • 【共同運営マガジン】頑張る隊🫡

    • 20,520本

    【共同運営マガジン】頑張る隊へようこそ!「読んで励まされ、読まれて励まされる」そんなマガジンになると嬉しいです(*´ω`*)

  • 共育LIBRARY×共同運営マガジン

    • 22,695本

    noteで成長したい。もっとたくさんの人に記事を見てほしい。仲間とつながりたい。少しでもよりよい未来の為にできることを発信したい。 そんな共通の「思い」をもつ方ならば、誰しも歓迎します。 共に手を取り合い、共に成長していきましょう!

  • はるのさわ❣️やさしさの輪を広げようメンバー【限定100人】

    • 8,863本

    子どもたちが未来に夢と希望が持てるように、ワクワクと子どもたちを繋げる。 日常の話→社会のこと→政治のこと→安心して対話ができる場所 得意なことを少しだけ、無理をしなくてもできること、そんなやさしい輪を広げる。 ワクワクのアイディアを持っている人 新しいこと、AI、メタバース、ロボット等のこと ネットワークを持っている人 子どもに伝えたい知識 日常の中の改善できること ワクワクする未来への展望を語る人 子どものこと、母親のこと、家族のことetc. 応援してくれる人 支援してくれる人 お待ちしています。 心がけてほしいこと 思いやりを持ってコメントする。 相手の気持ちを考え発言する。 否定しないで聴くこと 攻撃的な言葉を使用しない。 できるだけ、優しい文章で記事を書く。 みなさまが、楽しくnoteを続けられるように配慮して頂けると嬉しく思います。

最近の記事

  • 固定された記事

カオラのサイトマップ

noteでの発信が日課になってきたことを機に、 サイトマップなるものを作ってしまいました! ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 自己紹介 改めまして、カオラと申します。 男子2人の母(4月から長男は大1、次男は中3) 食品メーカー社員、長くリーダー職 理系院卒にも関わらず、数学苦手で理科が大好き 「趣味理系」人間 絵を描く、鳥愛でるのが好き、元ドラマー 子供達は計3回、不登校を経験。 それぞれが全く別の原因、経過を辿ることから 「不登校」と一括りで考えるわけには

    • 不登校の子でも、夏休みは嬉しいのよ

      自分を責めずにすむ「お休み」 「普段から学校に行っていないのに どうして夏休みになったら嬉しいの?」 …という、不登校のお子さんをお持ちの 親御さんの発信を見ました。 最初の頃は私も思ったのかもな… 土日や暴風警報が出たら子供が喜ぶのが なんだか不思議で。 でもね、その気持ちはすぐにわかりました。 学校に行きたくても行けないという 気持ちを持っている子供達は 行けない自分を責めていることが大半。 これまでは普通にできていたことが 昼間にできない。 だから昼間は活動をな

      • 小4って鬼門だったよ

        小4って、 確かに子供だけどさ? 記憶は案外残るんだよ。 一生消えないよ、こういう不信感って。 あまり自分の幼い頃のことを 全部は語らない でも1つだけ 「小4」という言葉で思い出したこと。 私は母子家庭だった。 私が子供の頃は、今ほど離婚家庭は少なかったし 時代が時代、 地域的にも穏やかなところじゃなかった。 卒業式前後は 覆面パトカーが町を走ってるし 中学の窓にガラスは入ってなかったし。 そんな頃。 例えば 小学校で給食費がなくなったとす

        • 🌱親も子も、気持ちを丁寧に伝えよう

          前回、私は「不登校の要因」に関する 文科省の調査結果についての記事を投稿しました。 その際、教育の専門家である斎藤先生の インタビュー記事を参照させていただきました。 実はこの記事にはもう一か所 私が人との関係性の中で 非常に大切だと感じた内容がありました。 もう1つ重要な学び「Ⅰメッセージ」 斎藤先生の記事はもともと 子供の「暴言・暴力」に関するお話です。 我が家は幸いそのような場面、 特に暴力は一度もなく過ごしてこられましたが、 自暴自棄になった我が子に暴言を吐

        • 固定された記事

        マガジン

        • トランスミッション
          122,022本
        • noteのクリエイターさんたちみんなでマガジン
          25,502本
        • 【共同運営マガジン】頑張る隊🫡
          20,520本
        • 共育LIBRARY×共同運営マガジン
          22,695本
        • はるのさわ❣️やさしさの輪を広げようメンバー【限定100人】
          8,863本
        • 【繋がろう】シロクロの共同運営マガジン
          12,759本

        記事

          「ショボンしないで」 この言葉、めっちゃ良くない?🌸 マイトンさんの記事に「(´・ω・`)ショボン」ってコメントしたら マイトンさんが言ってくださったの。 なんか良くない? 心が弱ってるのかな、私涙腺緩んだし(笑) マイトンさんはやっぱりイケメンやなぁ~ 顔知らんけど(笑)

          「ショボンしないで」 この言葉、めっちゃ良くない?🌸 マイトンさんの記事に「(´・ω・`)ショボン」ってコメントしたら マイトンさんが言ってくださったの。 なんか良くない? 心が弱ってるのかな、私涙腺緩んだし(笑) マイトンさんはやっぱりイケメンやなぁ~ 顔知らんけど(笑)

          私の心に「花まる」が咲いたお話

          くりすたるるさんが 「不登校」に関する記事を書かれました。 るるさんはこの記事を書かれる前に 不登校に関する8万字に及ぶ下書きを 書かれていました。 しかし書けば書くほどまとまらなかったそうです。 あのるるさんが、まとめられないなんて。 きっとるるさんが本当に生み出したかったものは その8万字ではなかったのですよね。 るるさんが私達に伝えたいと思われたこと。 万が一、まだお読みでないようでしたら 是非、いや必ずお読みくださいね😊 テーマは「不登校」ですが 決してセンセ

          私の心に「花まる」が咲いたお話

          青系でランダムに染めたタイル。 ちびちび描き進めて、完成。 ペンワーク、シェーディング、そしてまたペン足したり、白チャコ入れたり。 お世話すればするほど表情が変わって楽しい💮 最終的に、かなり彫りが深くなりました(笑)

          青系でランダムに染めたタイル。 ちびちび描き進めて、完成。 ペンワーク、シェーディング、そしてまたペン足したり、白チャコ入れたり。 お世話すればするほど表情が変わって楽しい💮 最終的に、かなり彫りが深くなりました(笑)

          26.自分の得意って自分でわかります?「行動力」について再び考える

          ややぜんそくが治まって また調子に乗り始めたカオラです😊 “喉元過ぎれば熱さを忘れる” を 地で行くタイプなのでね💦 しかし今後はさすがに 気を付けていきたいと思います。 (ほんとかな…) 再び「行動力」という言葉に面食らう このシリーズの前回お伝えしましたが、 カオラは新たに 不登校、発達凸凹支援のNPO法人こずえのつぼみに参画します。 ZOOM面談の場で「是非参加させてください」と即決。 もちろん事前にNPO法人のホームページは確認し 活動内容も把握していました。

          26.自分の得意って自分でわかります?「行動力」について再び考える

          *足が長いんかな、知らんけど*

          たぶん私は足癖が悪い。 いや、たぶんではない、確実に悪い。 もう冒頭に答えを持ってきてしまった。 そう、私が直したいのは「足癖」。 ついつい足を組んでしまう。 ビシッと良い姿勢で足を組んでいる人はあまりいない。 足を組んで椅子にもたれてしまうか、 ちょっと前かがみになってしまうか。 足を組んだら骨盤がゆがむ。 骨盤がゆがんだら姿勢も悪くなる。 腰に負担がかかる。 椎間板ヘルニア経験者なのに、 痛みがなくなってから調子に乗り すでに癖

          *足が長いんかな、知らんけど*

          くりすたるるさんの記事に使われていた画像を見ていて、どうしても入れたくなったタングルがありまして😊 どこかわかりますかー?✨ https://note.com/crystalulu/n/n4d5e6433914a

          くりすたるるさんの記事に使われていた画像を見ていて、どうしても入れたくなったタングルがありまして😊 どこかわかりますかー?✨ https://note.com/crystalulu/n/n4d5e6433914a

          🌱不登校の要因が「無気力・不安」って、逆じゃないの?

          調査結果への違和感 しばらく前のことですが、 文部科学省がある調査結果を公表しました。 「不登校の主な要因」というタイトルのこのグラフ、 ご覧になったことはありますか? 私はこの調査結果を見た時 納得いかないものを感じていました。 不登校の要因が並んでいますが 結果は『無気力・不安』が第一位となっています。 不登校になった子供達は 確かに『無気力・不安』が前面に出ていることが 多いと思います。 しかしそれは、どちらかと言えば結果論。 原因ではない。 何かがあって(それ

          🌱不登校の要因が「無気力・不安」って、逆じゃないの?

          ◇自分の働くスタイルを考える◇

          昔の同僚 先日、以前同じ職場にいた元同僚と 十数年ぶりに仕事で会うことになりました。 関東時代、一緒に工場立ち上げをした仲間。 いや、仲間というより ゼロからの大混乱を一緒に闘った 同士的な感覚に近いかな。 関東に3年弱居た私は 産休、育休を取得して関西に戻りましたが その後は彼が関東チームのリーダーに。 当時は今とは会社の雰囲気も違い 上司も違う人。 我が社は関西に本社があり 彼は今後のキャリアアップのために 本社への異動を打診されました。 渋っていた彼が結構圧

          ◇自分の働くスタイルを考える◇

          ズレ込んだけど、2024年前半振り返り

          2024年最初の記事は午前中に書いていて、 午後に能登半島で地震が発生するなんて 想像もしていませんでした。 今もなお大変な思いをされている方々、 大勢いらっしゃることと存じます。 どうぞお体お気をつけてお過ごしくださいませ。 振り返るの遅くなっちゃった 2024年元旦、私は今年やりたいことを 記事にしていました。 なんせ飛ぶように日々は過ぎ、 気が付いたら7月半ば(゚д゚)! 上半期を慌てて振り返ってみようと思います! ①X毎日発信継続 OK! なんだかんだできてい

          ズレ込んだけど、2024年前半振り返り

          *息子たちの決めゼリフ*

          ウチの長男も次男も 小さい頃からまぁよく食べる! 赤ちゃんのママで 「子供が全然食べなくて…」という方には 「いっぱい食べるの、羨ましいわぁ!」と 常に言われ続けてきました。 確かに、作ったものを食べないよりは 食べてくれる方がいい。 風邪を引いた時に処方された甘いお薬も デザート感覚でペロリとしてくれるので 薬の飲ませ方で悩んだこともありません。 これは確かに幸せ。 食べないってやっぱり心配だもの。 ただね、お皿が空になると毎回毎回 虐待を疑われそうなほどの声で泣き

          *息子たちの決めゼリフ*

          伝わるように伝える 「さっき言ったからわかるだろ」 「一度話したし聞いてるよね」 違うんだよ 本当に伝わったかどうかは 話した自分ではなく 聞いた相手が決める そのために 相手に伝わるように伝える 簡単そうで実は難しい 近い関係ほどないがしろにしがち たまに省みてみよう

          伝わるように伝える 「さっき言ったからわかるだろ」 「一度話したし聞いてるよね」 違うんだよ 本当に伝わったかどうかは 話した自分ではなく 聞いた相手が決める そのために 相手に伝わるように伝える 簡単そうで実は難しい 近い関係ほどないがしろにしがち たまに省みてみよう

          長男と次男 番外編 ー改めて「不登校」を振り返り、併走するためにー

          次男ももうすぐ高校生 中3次男の三者面談がありました。 先生といろいろお話し、高校の話も出てきます。 いよいよ高校生。 当然、学校に行っていないので公立は内申で無理。 本人は全日登校の自信はあまりないので 通信制の通学コースかなと考えています。 先生は、中2、3と受け持ってくださり 次男の良い点を伸ばすよう声掛けしてくださいます。 強制ではなく、でも力を与えるような。 この先生だったからこそ、 次男はなんとか元気で過ごせていると 心から感謝しています。 次男の中学校に

          長男と次男 番外編 ー改めて「不登校」を振り返り、併走するためにー