うたたね

絵を描いたり文章を書いたり占いしたり、幸せをクリエイトしています🩰🏹 ⌇HSS型HSP…

うたたね

絵を描いたり文章を書いたり占いしたり、幸せをクリエイトしています🩰🏹 ⌇HSS型HSP×INFPのアラサー🌖 ⌇元うつ×パニックだけどいまは幸せです🪻⌇noteでは日常のぐるぐる思考の記録やゆるいスピリチュアルのことを書いています🦄🔮

マガジン

  • わたしが夢を叶えるまでの記録たち

    ハッピークリエイターになりたいわたしが、夢を叶えるまでの葛藤や努力の記録を包み隠さずお見せします!

  • うつ抜け思考法と幸せに生きるコツ

    うつやパニックを経験して学んだこと、そこから抜け出すためにやってきたこと、健やかに生きられる考え方のコツなど、いろいろまとめています! 生きづらい民たちに読んでほしい!

  • ゆるっとスピリチュアル

    自分の機嫌を保つためのゆるっとしたスピリチュアルな知識をシェアしていきます

  • うたたねのぐるぐる思考エッセイ

    HSS型HSP×INFPなわたしの大得意技『ぐるぐる思考』によって生み出されたエッセイたちです

  • あのねあのね日記・エッセイ

    あのねあのね!きいてよ~!と思いながら書いた日記をまとめています

最近の記事

  • 固定された記事

わたしの夢|幸せをつくるハッピークリエイターになりたい

わたしには夢がある。 その夢を叶えるために、わたしは今年の夏会社を退職することにした。 わざわざ会社を退職するのは、夢の実現に向けて動きやすくするため、そして鬱のきっかけになった場所を離れることでより健康的な自分になるためという理由がある。 退職についてはこちらから↓ 会社を辞めるというのはかなり大きな決断だった。 だから、わたしはいまどんな思いを持っているのか、何を夢見ているのかをきちんと文章で残しておきたいと思ったのだ。 今日はそれを記事にする。 わたしの夢・やりた

    • 『どうしてもやる気が起きない』気持ちから読み取る本音😶‍🌫️|副業webライターを辞めます

      こんにちは、うたたねです わたしは最近、副業であるライターのお仕事をやめることを決意しました。 理由は、どうしてもやる気が出ない日が続いたから。 以前までのわたしだったら、こんなにも無責任な理由で仕事を手放すなんてことはありえませんでした。 でも、今のわたしにもきちんと考えがあって、その上でやめることを決意しました。 やらなければならないと思っていることがあるのにどうしてもやる気が出ない🫠 そんな風に思っている人は少しヒントになるかもしれないので、ぜひ読んでいってください

      • 些細な幸せを日光に、自分という素敵な植物を育てたい🪴

        こんにちは、うたたねです🪻 今日はわたしが心のお天気に晴れの日を増やすためにおすすめしたいことを紹介します!🕊️ わたしは、人の幸せも植物と一緒で日光やお水、肥料があるとぐんぐん育つと思っています。 その中でもまずなくてはならないのは、日光。 ハッピーを作り出すための日光は、その人の温かい気持ち! ふと、気分が良いなと感じることはありませんか? そんなときは、あなたの心のお天気が晴れているのだと思います。 抽象的でわかりづらいかもしれませんが、とにかく気分を良く過ごすこと

        • わたしが占い師という怪しすぎる職業(自分で言うな)を目指している理由

          わたしは、小学生のころに引き寄せの法則の本に出会ってからずっと、スピリチュアルな世界をぼんやり信じてきた。 特別霊感が強いわけでもないし、お化けとか妖精とか龍神とか、そういうのは全く見たことがない。 (おばけっぽいのは幼稚園生のころ見た気がしたけど、見間違いだろ!と思ってるしそういう存在は目に見えないで良い派) 小学生のころは、占いとか性格診断やおまじないなんかを友達とよくしていた。 でも中学生、高校生、そして大人になっていくにつれて、そういう目に見えないものを信じたり、興

        • 固定された記事

        わたしの夢|幸せをつくるハッピークリエイターになりたい

        • 『どうしてもやる気が起きない』気持ちから読み取る本音😶‍🌫️|副業webライターを辞めます

        • 些細な幸せを日光に、自分という素敵な植物を育てたい🪴

        • わたしが占い師という怪しすぎる職業(自分で言うな)を目指している理由

        マガジン

        • わたしが夢を叶えるまでの記録たち
          6本
        • ゆるっとスピリチュアル
          13本
        • うつ抜け思考法と幸せに生きるコツ
          18本
        • うたたねのぐるぐる思考エッセイ
          7本
        • あのねあのね日記・エッセイ
          14本

        記事

          人に頼ることの難しさと、愚痴を吐く意味

          わたしはたぶん、人に頼るのがすごく苦手だ。 それはただ強がりとかいう話でもなければ、自分で全部やりたい性格というわけでもない。 これはいつも書いているより少し、わたしの心の深い部分の話。 だからこそ、書くのに勇気がいるし、嫌な人だなと思われるのも怖い。 でも、これはわたしの課題だと思っているから、文章に起こして整理してみようと思う。 わたしがなぜ人を頼れないのか。 それは、人のことを信頼できないからだ。 相手が期待に応えてくれなかったときに、自分の中でその人に対するマイナス

          人に頼ることの難しさと、愚痴を吐く意味

          ハッピー引き寄せ体質になる簡単な思考法

          こんばんは、うたたねです🪻 今日はわたしがメンタル療養中に身に着けた、ハッピー引き寄せ体質になるために簡単にできる思考法をシェアしていきます! わたしが一番大切だと思っているのはずばり、 一番大切な人は自分だと理解することです。 この記事でも少し触れているので、ご興味ある方はぜひのぞいてみてください↓ 何かを選択するとき、自分のことだからといって適当に選んでしまったり、お金や時間がかからないほうを選んでしてしまったりすることはありませんか? それ、絶対に良くないです。

          ハッピー引き寄せ体質になる簡単な思考法

          いい加減、有言実行したい|クリエイターとしての今後の目標を公言する!❤️‍🔥

          こんにちは、うたたねです🪻 今日は、HSS型HSPだからなのか、かなり飽き性で移り気でなかなか物事が続かないわたしのささやかな決意表明を皆さんに共有することで、絶対にやってやるぞ!と意思を固めるための記事です。 最近はエッセイ続きでしたし、今日も自分のための記事なのですが、良ければお付き合い頂けたら嬉しいです😊🩵 わたしの夢についての詳細はこちらの記事からご覧いただけます。↓ 最近は、わたしの夢を叶えるために、2024年下半期に頑張っていきたいことをジャーナリングする日々

          いい加減、有言実行したい|クリエイターとしての今後の目標を公言する!❤️‍🔥

          『やりたいことで稼ぐ』の本当の意味

          父と夫と三人で、お金の稼ぎ方について話をした。 父は大手企業の営業マン。 何度も社長賞をとっている凄腕らしくて、それなのに会社絡みの人間関係が全くないので本当に実力オンリーで駆け上がってきたタイプらしい。 (母の見解) わたしと夫は大手企業の専門職についていて、年齢層も高い職場なので二人ともかなり若手なほう。 というか夫に関してはまだ20代前半だし。 そんなわたしたちの会話は、どのタイミングで田舎に移住するかという話から始まった。 わたしたち夫婦は、夫の実家がある沖縄にい

          『やりたいことで稼ぐ』の本当の意味

          今日は自分が嫌いな日

          定期的に、自分が嫌いな日がやってくる。 きっかけは些細なことだけど、絶望的に自分のことが嫌いになって、何もかもが許せないのだ。 今日はそういう日だった。 最近、夫やわたしの家族と仕事の話をよくする。 わたしは将来やりたいことがたくさんあるけど、それはお金を稼ぐことが主目的でないことだから、なかなかそれだけをやっていくというのは厳しい。 そういう仕事の話をしているうちに、だんだんと自分がなにもできない人間のような気がしてきてしまって、暗い気持ちになっていった。 わたしは飲み

          今日は自分が嫌いな日

          わたしが世界で1番尊敬してる人

          皆さんは、憧れの人っていますか? めちゃくちゃ可愛いあの子、キラキラしたあの人、好きなことで稼いでお金持ちの彼。 世の中にはいろんな憧れの対象がいて、自分のことを卑下してしまう日もあるくらい。 ちなみに(?)わたしの憧れの人、尊敬している人は、父です。 今日は父の日だから、お父さんについて文章を書いてみます。 父は、昔はいわゆるthe 昭和の父親!家族の大黒柱!って感じの人で。 仕事もバリバリしてて、どうやら会社では結果も残してきたようです。 実はうちの家庭は武道一家で、

          わたしが世界で1番尊敬してる人

          わたしって人間向いてないのかな😯

          人と話すのはたぶん、得意な方だと思う。 人見知りはするけど、それによって黙り込んでしまったり、気まず〜い感じになることはあんまりなくて、割と話を弾ませることができる。 (むしろ喋りすぎで相手を困らせてしまうかも) 息をするように明るいテンションを作り出し、無理しているつもりはないのに人と会うとぐったり疲れる。 何が言いたいかって、わたしはおしゃべりなくせに内向的。 人間の奥深いところが気になって、いろんな人の話が聞いてみたいんだけど、喋ると疲れるから人と話すのがあまり好きで

          わたしって人間向いてないのかな😯

          一番大切な人間関係|一番近くにいるのは自分だよ

          最近読んだ本の中で、とても心に響いた言葉がありました。 わたしが最近意識していた「自分に優しくする」ということが大切であることをうまく文章で表現できずにいたのですが、これはいいぞと思った言葉です。 それは、「人生において一番大切な人間関係は、自分との人間関係だよ」というものです。 人間は一日に何度も自分と会話するそうで、なんとその回数は6万回だそう…! わたしたちは、自分に厳しくしてしまいがちで、酷い言葉やネガティブな言葉を自分にかけてしまいます。 でも、冷静に想像してみ

          一番大切な人間関係|一番近くにいるのは自分だよ

          継続は力なりを実感したい

          わたしはここ最近、noteの毎日投稿を続けている。 毎日何かを続けることが苦手だから、『継続は力なり』を実感したことがない。 小学生の頃から10年ちょっと続けた習い事があって、それで良い成績も残したことがあるけど、親ありきの継続だった。 わたしは自分で自分の世話をするようになってから、何も継続できてない。 家事と、仕事。 それで精一杯になって、自分のために続けたいと思っていた幾つもの挑戦に失敗してきた。 HSS型HSPの特性なのか、やってみたいことはすぐに思い浮かぶ。 新し

          継続は力なりを実感したい

          苦しい時間を過ごさなければ、幸せになれないのか

          わたしは、少し前まで大きな勘違いをしていた。 苦しい想いをしたり、我慢したりしてこそ、幸せを手にすることができると思っていたのだ。 でもたぶん、それは間違っていて、人生において苦しい時間は過ごさなくてよいならその方が良い。 わたしはいま、思う存分楽しい時間、心地良い時間を満喫できているが、昔のわたしだったらこうはいかなかった。 どんなに良い時間を過ごしていても、心の底はその時間に罪悪感を抱いているようなそんな感覚があった。 何をしていても こんなことをしている場合なのだろ

          苦しい時間を過ごさなければ、幸せになれないのか

          INFPなわたしとESTPな夫との夫婦生活

          少し前に夫と二人でMBTI診断をした。 わたしはいつも通り、何回やってもINFP。 夫はESTPだった。 面白い、ほぼ真逆の性格だ。 一緒なのはPだけ。 今日はMBTIをもとに夫婦の性格の差と夫婦の付き合い方を分析してみようと思う。 I(内向)型なわたしととE(外向)型な夫 わたしは極度の内向型。 人と関わることでエネルギーを消費し、一人で自分と対話することでエネルギーを回復する。 ひとり大好き。おうち大好き。 夫は友達が本当に幅広い。 沖縄県民ならではなのか、つながり

          INFPなわたしとESTPな夫との夫婦生活

          必殺『世界から消えたフリ』

          わたしがまだうつ症状が強くあったころに身に着けた必殺技がある。 それは、『この世界から消えたふり』だ。 1日だけ、この世に存在しないものになり切る。 うつ症状がひどいとき、希死観念が芽生えることもあるだろう。 なんならそんな日ばっかりだろう。 そんな日は、世界から身を潜めてみてほしい。 死にたいとか、消えたいとか、生きてたってしょうがないとか、そういうのって考えても意味ない。 でも分かっていつつ考えてしまう。 そういう感情には重さがあって、本気で自分の命を絶つことを考えて

          必殺『世界から消えたフリ』