マガジンのカバー画像

うつ抜け思考法と幸せに生きるコツ

19
うつやパニックを経験して学んだこと、そこから抜け出すためにやってきたこと、健やかに生きられる考え方のコツなど、いろいろまとめています! 生きづらい民たちに読んでほしい!
運営しているクリエイター

記事一覧

人は好きなことしか頑張れないのだと思う

こんばんは、うたたねです🪻 最近、すごく頻繁に思うことがあって、それは人って好きなことし…

うたたね
2日前
32

些細な幸せを日光に、自分という植物を育てたい🪴

こんにちは、うたたねです🪻 今日はわたしが心のお天気に晴れの日を増やすためにおすすめした…

うたたね
5日前
30

ハッピー引き寄せ体質になる簡単な思考法

こんばんは、うたたねです🪻 今日はわたしがメンタル療養中に身に着けた、ハッピー引き寄せ体…

うたたね
8日前
27

人から好かれるよりもっと大事なこと|わたし流うつ抜け思考法🐏

今日は最近の学びについて、備忘録として記事を書く。 わたしが病的な不安や、思考にとらわれ…

うたたね
3か月前
26

心が麻痺してしまう原因

こんにちは、うたたねです🌜 最近、自分の心の声、直感のようなものがきちんと聞こえるように…

うたたね
1か月前
15

自分の心、直感に従うのが大切な理由

こんにちは、うたたねです🌜 昨日こんな記事を書きました↓ 人からの見られ方ばかり気にして…

うたたね
1か月前
15

直感を信じること、理性で思考するのを辞めること

最近、自分の気持ちを感じること、直感に従うことの大切さについてよく考えていました。 わたしはこの夏で鬱のきっかけになった会社を退職することを決めたのですが、もっと早く自分の気持ちに素直になればよかったと後悔しています。 会社を辞めることを決めてから心がふわっと軽やかになり、良いことばかりが引き寄せられるようになりました。 わたしは適応障害で鬱とパニックの症状が酷く、半年ほど休職した経験があります。 その後復職して一年強の時が経ち現在に至るのですが、健康状態は良くなったのに、

自分に優しくなるための第一歩🫶🏻ちょっとした我慢を辞める

自分に優しくしましょう 自分のメンタルの不調に悩み始めて、心を整える方法をネットで検索し…

うたたね
1か月前
16

自分攻めしちゃう人へ|たまには人のせいにしても良いと思う

なにか悩みがあるとき、悲しいこと、落ち込むことがあったとき、自分が悪いという結論に持って…

うたたね
1か月前
15

鬱の時は「わくわく」を基準に物事を考えるのって難しい

自分のメンタルを保つために、自分で自分の機嫌を取るために、「わくわく」を基準に考えると良…

うたたね
1か月前
19

自分の心からの望みを見つけるヒント

自分の心からの望みを見つけることは意外と難しいことです。 とくに心が麻痺してしまっている…

うたたね
1か月前
11

人生どん底に落ちた後のその先にあるもの

人生どん底気分だったころ、わたしは実家のベッドで寝たきりになっていました。 トイレにいく…

うたたね
1か月前
27

傷つけてくる人とはバイバイしても良いし、エネルギーを使う場所は自分で選んで良い◎

わたしは、人が使えるエネルギーは一一定で、限られたものだと考えています。 だから、無理や…

うたたね
1か月前
24

【不安のぐるぐる対処法🌿】不安やもやもやを書き出すことに意味はあるのか

不安や心配事が頭をぐるぐるして消えなくなる。 そういう時わたしは紙に書くようにしている。 そのままにしておくとパニック発作が起きやすくなるからです。 気持ちが落ち着かないときやイライラしたとき、悲しいことがあったときに紙に書くという対処法はものすごく有名だから、試したことがある人も多いではないでしょうか。 ただ、いざ実践してみても、なんかしっくりこないと感じた人も中にはいるのかなと思います。 実はわたしも、不安を紙に書きだすという行為に最初は違和感を感じていました。 紙に