お題

#多様性を考える

仕事や子育て、ある日見たニュース、街でたまたま遭遇したできごとなど。あなたが自分の思い込みに気づいたり、あたらしい価値観を知ることで多様性について考えたエピソードなどを、幅広く募集します。

人気の記事一覧

LGBTQ+/「普通」という言葉はもはや死語?

オリンピックに続き、 パラリンピックが進行中ですね。 メダルを取る取らないに関わらず、 もっとパラリンピックについて報道してほしい。 40代、50代の選手が、 活躍している驚愕の事実を見ると、 どんな人生を歩んできたのか感じ入ることが多い。 そして、それが 多くの人の勇気になるであろうことを 感じています。 共育LIBRARYへようこそおいでくださいました✨ 教育、人間、人生など、様々な「知恵」や「情報」が詰まった図書館のような、皆さんがくつろぎ、人生の「気付き」を

「社会性が高い=優しい」の勘違い

先日、長年愛好している ハンター×ハンターの新刊が出ており、 ようやく読むことができました。 しかも10月に連載再開。 富樫さん、生きててよかった・・・! さて、新刊の方は・・・ 字が多すぎて、もはや小説やん・・・ 共育LIBRARYへようこそおいでくださいました✨ 教育、人間、人生など、様々な「知恵」や「情報」が詰まった図書館のような、皆さんがくつろぎ、人生の「気付き」を得たり、知的好奇心を満たしたりできる居場所を目指しています😌 どうぞ、ごゆるりとお過ごしくださ

もし、職場が発達凸凹だけしかいなかったらどうなる?

最近は朝の目覚めが気持ちがいい! ようやくクーラーを必要とせず、 快適に眠れる季節がやってきましたね。 近年は秋が短くなっているので、 今の内に快適な睡眠貯金をしなければ・・・笑 共育LIBRARYへようこそおいでくださいました✨ 教育、人間、人生など、様々な「知恵」や「情報」が詰まった図書館のような、皆さんがくつろぎ、人生の「気付き」を得たり、知的好奇心を満たしたりできる居場所を目指しています😌 どうぞ、ごゆるりとお過ごしください。 共育LIBRARYりょーやん

闘う君を闘わない奴等は笑う、人生は誠実な努力が大切です

あたし中卒やから・・・ 仕事もらえへんのやと書いた 女の子の手紙の文字は とがりながら震えている・・ 高校生の女の子が 路上ライブで 「ファイト」を唄っていた・・・ 30年前の曲を・・・ いまの高校生が 熱唱する しんみり 聴き入ってしまい 若い頃のコンサートを思い出した 一人、中島みゆきさんのコンサートへ アンコールで「ファイト」を唄われ まだ 公開前の楽曲だった 記憶がある 私の隣の席は、見知らぬ方でしたが その彼女は、最後まで下を向いていた 私は 声をかけ

自然の恵みは尊いモノ、君の心はどこにある

みんな 生きてるか 食べるモノは あるか 寝る場所は あるか 「私たち、みんな生きてるよ」 しかし、その声は 震えていた・・・ 何となく、ネットもすべて 傍受されている 気がする 「リスクを負うことは 避けよう」 お互いの合言葉で、通じ合えた・・・ 「私たちは生き抜くから大丈夫だよ」 それが 最後の通信となりました 2015年から ミャンマーに入り 私が 驚いたことは・・・ 自然の恵みが、とっても豊かなこと リンゴは、昭和の味ですが 何とも言えない 素朴な甘さ

願いごとがあんまり叶わない理由を探る

朝起きたら長澤まさみになっていますように パワハラ上司のスネが不意に砕け散りますように なんの努力も無しに痩せますように 日本人は割と簡単な要件で祈るがその願いの宛先は具体的には示されていない場合が多い。 世界では約84%の人間が、自分の信仰する宗教を持っており、その宗教ごとの信念に従い祈りを捧げている。 キリスト教は神である天の父に対して、ヒンドゥー教は創造神ブラフマー、維持神ヴィシュヌ、破壊心シヴァをはじめとする多くの神様に、イスラム教はアッラーに。 宗教を基にした

【映画感想文】メディアはZ世代とか言ってるけどさ、いまの若者は70年代みたいにシラケているのが大多数かも - 『ナミビアの砂漠』監督: 山中瑶子

 話題の映画『ナミビアの砂漠』を見てきた。  監督の山中瑶子さんは27歳。19歳から20歳にかけて制作した『あみこ』という作品がぴあフィルムフェスティバルの観客賞をとったとか。そして、主演の河合優実さんは23歳。高校生のときに『あみこ』を見て役者を志したらしい。  あまりに劇的なつながり過ぎて、まるでジャンプの漫画みたい! と胸が熱くなる。そんなドラマチックな二人のタッグで撮られた本作の主人公は東京で暮らす21歳の女の子・カナ。脱毛サロンで働き、歌舞伎町に入り浸り、趣味も

『ファッションが好きな二十歳の君へ』 愛で地球は救える

あきらめるな・・・ あなた達なら 生きぬける 私が ミャンマーの若者へ 伝え続けているメッセージです 2021年2月1日 ミャンマー 軍事クーデター あの日から 笑顔は 消えた・・・ 若い頃、恩師には 戦争の無価値を 教えられ いまミャンマーの若者に 人間の傲慢さを 涙で 伝わる 森で食材を取り、命をつなぐ 愛する 仲間たちは ・・・ 「兄ヤン、私たちは 生きてるよ」 ・・・と言うが 銃撃、強奪、伝染病・・・ 簡単に生きれる 状況でないことは 私でも、わかる

フェムテックの会社を退職しました

8月末をもって、約2年半勤めたフェムテックの会社を退職しました。 会社の事業戦略の変更・組織縮小のため、メンバー全員が散り散りになり、別の道を歩むことになります。 これまでの社会人経験や大学院での学びを経て、フェムテック(女性の健康課題をテクノロジーで解決する)という分野で女性をエンパワーできる仕事をしたいと思い、突き進んでまいりました。 が、道半ばという状態でこのような結果となったことはすごく悔しく悲しい気持ちでいっぱいですし、急なことで混乱させてしまったクライアントの方

不登校翌日 焦る母

始業式翌日、ガチでしんどいと言うから、学校をお休みした三男。 ちょっとずつご機嫌になる三男。塾はちゃんと行けた三男。明日はお母さん予定あるし、頑張って行ってねと言えば、なんだかんだ行くと約束してきた三男。 私が甘やかし側とすれば、夫は空気を読んで厳しくする側をやってくれてる。ええ!学校休んだんか? 明日はちゃんと行けよ。と言われてなんだか怒ってる三男。わかる。行くつもりやったのに言われたら腹が立つやつね。 と、次の日はすんなり行くモードになるように盛り上げていたのに!!

素敵な間違い✨いえ大正解💯

娘が小学4年生の時に受けた国語のテストの解答です。 問題❷ 「手話」というのは、どんなつたえ合いの方法ですか? 手の動きや、顔の表情、体の動きなどを使って、あい をつたえる方法。 これは、 あい の部分が間違いでした💦 正しい答えは 言葉 でも、本当に間違いでしょうか? 私は娘に、素晴らしい解答をしたと褒めました! 「すごーい✨すごい!  これ間違ってないよ!  素晴らしい答えだよね👍」 「だって、      あい  つたえられるもんね✨」 最初見た時

【時事考察】男性差別の訴えを侮ってはいけない! 社会に広がる「あいつだけズルい症候群」

 最近、「男性差別」という言葉がトレンドになりがちだ。大きいものだと自民党総裁選を巡るポスターについて、歴代の総裁がずらりと並んだ写真について、TBSの番組『NEWS23』でコメンテーターのトラウデン直美さんが「おじさんの詰め合わせ」と発言し、男性差別という批判が相次いた。  また、フリーアナウンサー・川口ゆりさんがXで「ご事情があるなら本当にごめんなさいだけど、夏場の男性のにおいや不摂生してる方特有の体臭が苦手すぎる。常に清潔な状態でいたいので、1日数回シャワー、汗ふきシ

【障害者雇用②】生きる喜びを生み出すお仕事「有限会社まるみ」~障害者雇用で変わったこと~

■最初に こんにちは!サイボウズのもっちーです😊 障害者雇用を長年している、有限会社まるみさん。 前回は、まるみさんのお仕事の紹介と、障害者雇用にいきついたきっかけをお伝えしました。 今回は、障害者雇用で大変だったことや変化についてです! ▼以前の記事 ①まるみでできること 〜有限会社まるみ〜 Webサイト:https://marumi-print.co.jp/ ■障害者雇用で変わったこと ○意見が合わないときには 障害者雇用を始めた当初は、 なんでこんなに意見

【時事考察】Mrs.GREEN APPLE『コロンブス』のMV問題について、「教養がない」とか「勉強不足」とか批判されていることに違和感を覚えた

 Mrs.GREEN APPLE『コロンブス』のMVに批判が集まり、YouTube公開から1日を待たずして配信が停止された。各種メディアでも取り上げられている。  わたしはもともとMrs.GREEN APPLEが好きなので、このMVも公開すぐに視聴していた。  たしかに問題のある表現は多かった。  現在、ポストコロニアリズムの観点からコロンブスの評価は大きく変わりつつある。侵略者や奴隷商人という面にフォーカスが当てられ、一般的に英雄視をやめる動きが広がっている。作り手の

緑のオカンと紫のオカン

皆さんの髪の毛の色は何色だろうか。私の髪の色は基本的に黒だが、気分転換に染めてみたいなあと思う事がある。昔の日本社会では女性の髪色には黒色が好まれ、髪を染めていると不良扱いされたりした時代もあった。しかし今日では茶髪が普通に市民権を得て、髪の色の自由化も進んだように思う。 しかしである。街を歩くとたまに、生物学的に人間には絶対生えてこないような色に染められた髪にお目にかかることがある。いやいや、ロッカーのような音楽関係の人ではなく一般の人の話である。そう、オバちゃんの話であ

太陽と蝋燭。

太陽の眩しさは文字通り目が眩むほど素敵で、 強く煌めくその光に誰もが元気になる。 太陽のように眩しい人も同じように素敵で、 あんなふうになれたらと思うこともある。 なら、自分はなんだろう。 例えばわたしが、 月だとしたら。 いやいや、もっともっと小さい灯り、 そう、細い蝋燭の炎だとしたら。 小さくて頼りなく僅かな空間しか照らせず、 風が吹けばすぐにかき消えてしまうような 蝋燭の小さな小さなゆらめく弱い炎は、 他の眩しい灯りと比べて素敵じゃないだろうか? ちっぽけな弱い

🌱不登校についてなぜ発信しているのか

10月からカオラは新たな一歩を踏み出します。 (また別記事でアップしますが、 いよいよ『不登校おはなし会』を開催します!) それを前に、 今改めて自分がなんのために発信しているのか 文字にしておきたいと考えました。 大前提として 私はそもそも学校に行けない子供たちを 「学校に行ける」ようにしようと 考えているのではありません。 なぜなら、戻る場所は必ずしも 学校である必要はないと思っているから。 もし学校に戻り元気に楽しく過ごせるなら それはもちろん良しです。 一

『ファッションが好きな二十歳の君へ』 君にも夢はあるだろう

君にも 夢はあるだろう ミャンマーの若者に・・・ 語りかけたことがあります 彼女らの返事は・・・ そんなこと「考えたことがない」 あの日から・・・ この問いかけに 封印しました 私が、ミャンマーへ入る 決断をしたのは・・・ フィギュアスケートの世界を知り 幼少から 挑み続けた 彼女たちに 直向きに挑む姿を 魅せられたから 私に 残された時間・・・ 私だから、できることがある そんな想いから、欧州のモノ作りと ミャンマーが 結びつきました 私が、腹を括っていたのは

デジタル化が進む病院で見た孤独について。

よく晴れた日だった。初秋の東京の気温は、34℃でまだまだ暑い。暑いからだろうか。いつものように消化器内科へ行くと、受付でおじいさんが怒鳴っていた。 よくよく話を聴くと、おじいさんは病院の予約をせずに来院してしまったようだ。駅前から徒歩2分の消化器内科はいつも混雑している。予約もせずに、いきなり来てしまうなんて無謀だと思った。 予約なしの突然の来院は、どうしても診療が遅くなってしまう。待たせられると人はイライラするもの。受付の人に文句を言ったあと、受付の人は遅れている理由に

【マシュマロ】批判ってなんのためにするんだろう?

 マシュマロにリクエストを頂きました! ありがとうございます! たしかに、批判の目的はなんであるかを考えてみるのは面白そうですね! 後日、まとまった記事にしようと思いますが、やはり訂正し、次に向かっていくところに意味があるような気はしています。 誰だって、やってみないとわからないことはあるので、批判されることを通して、自分と世界との距離を確認していくしかないですよね。それなのに一回の失敗で人格まで否定されてしまうのはあまりに酷だと感じています。わたし自身、失敗をしやす

理系❓文系❓多様性‼️

どーも、少し前にこのワードがトレンドだったので、noteに書こうと思いました^_^ 学生時代の時に、【理系】か【文系】かで高校1年の途中で、決断を迫られました😅 私も正直、自分の得意不得意がまだ定まって無い時期に、考えさせられて決断したのを覚えてます。 私は、小さい頃から【そろばん】をしていましたので、計算は得意でした。しかし、その学校はそもそも文系寄り高校で、クラスも文系のクラスが多く、(5対1の比率)、周りのみんなに合わせて何も考えずに高校2年の時に、文系を選びまし

ドイツ人たちに移民・難民問題について聞いてみた

ドイツ人同僚 「私の家の近くに難民キャンプができることになったの。うちは親戚がむかしから移民・難民に対するボランティア活動をしていて、私もなにか力になれないかなって思って。だから自分の服や夫の靴を寄付するために、いま選り分けているところ。あの小さな街に難民が600人も入ってくるから、街の雰囲気は間違いなく変わるわねー。でも地元では前向きに考えている人が多いと思う」 さて、みなさんはドイツでの移民・難民問題について、現地の人々が実際にどのように考えているのか、聞いたことはある

しゃぼん玉のことば【言葉にまつわる詩を二篇】

来週、ぱにゃにゃんだの国、ラオスへいってまいります。 ぱにゃにゃんだ。 ラオス語で「頑張って」という意味のこの愛らしい言葉を、以前こちらの記事でご紹介しました。 その後、旅先についていろいろ調べているなかで、こんな言葉にも出会いました。 すーすー。 「ぱにゃにゃんだ」より軽い調子で、「頑張って」というときに使う言葉だそうです。 むう。 可愛すぎます。 すーすー。 そして、ぱにゃにゃんだ。 こういう言葉を使う国の人たちは、いったいどんな空氣を纏っていらっしゃるのかし

昭和の恋愛に憧れる女子大生

ふと思うことがある。 私が昭和の女子大生だったとしたら、一体どのように好きな人と出会い、距離を縮め、どんな恋愛をしていたのだろうか。 電話を家族が取ってしまって気まずいとか、相手のことをもっと深く知りたいと会えない時に話すことを考える瞬間とか、私にとっては全部全部羨ましい。 時は令和。 昭和の時代には想像できないくらいの文明の発達。リアルタイムで連絡を取り合うことができ、良くも悪くも個人のことが可視化できるようになった時代。 ときどき、そんな世の中に息苦しさを覚えることが

僕は「僕は」の話をしたい

暑くなり始めた初夏のある日の夕方、息子を義母に預けて電車に乗り込んだ。 友人たちと飲みに行くためだ。彼らとはインスタグラムの読書アカウントを通じて出会った。日記を読み返すと、ちょうど一年前のゴールデンウィークに初めて対面で会ったらしい。それから年間を通して数回会っており、今日もその繋がりの延長のようなものである。 その日も18時くらいから23時くらいまで、ぶっ通しで話し続けた。面白い。彼らとは読書会や哲学対話などで一緒になることがあるのだけれど、その会のぶっちゃけ話や、「

比較癖が招く弊害

こんにちは、いつも記事をご覧いただきありがとうございます。 本日は比較癖について考えてみようと思います。 そもそも、比較するとはどういう事でしょうか。 例えばSNS。 Instagramで他人のいかにも充実してそうなストーリーや投稿を見て自分と比べてしまう。 旅行、ブランド品、車、幸せそうな家族、恋人。 身近な人と比べてしまう事もありますよね。 人と比べてしまう時の心理状況はどうなんでしょう。 なにか現状に不満を抱えていたり、 理想とのギャップに苦しんでしまってい

noteを影で支えるnoterさんへ。

朝、不安な気持ちで目が覚めました。 直前まで怖い夢を 見ていたのか 重苦しい気持ちが 私を包み込みます。 でも、手があって、足があって お布団に寝ていることに気づいて 少しずつ現実を 取り戻してきます。 さえずり声に 誘われるように カーテンを少し開けて 外の世界をのぞくと いつもの景色が広がっていました。 今日が 曇り空でも 青空でも 空が見えていることに すこし元気をもらいます。 カーテンを開けるように noteを開くと タイムラインには いくつもの

『ファッションが好きな二十歳の君へ』服作りで生きる道を伝えたい

ミャンマーで過ごした時間 まるで 夢のような気がします 深い森に囲まれ・・・ 植物や動物と共存する世界 私を待っていたのは・・・ 真っ白な歯をみせる笑顔でした あの笑顔があったから 私は、今も夢を抱き続けれる いまの 日本人に あの謙虚な笑顔は 真似できない 2021年2月1日・・・ あの日から 笑顔は消えたが 彼女たちは・・・ 自分の人生を信じ 生きています クーデターは 革命と言いますが 私は、首を横に振り続けます 『ファッションが好きな二十歳の君へ』

みんなと同じことしてるのに成果を求める人。

みんなと同じことをしていたら成果なんて出るはずがない。みんな同じ条件のレースでどれだけ上手に、美しく、速くできるかだけが評価基準になるから。オリンピックか? 勝つヤツは1人しかいないじゃないか。宝くじか? 勝つヤツが1人しかいないレースになぜ挑むんだ? 勝てるところで、楽しいところで勝負したほうがいいじゃないか。 いまなにかに飽きている人は、みんなと同じことをしてるから飽きてるんだと思う。そのくせみんなと同じことをしてる自分に気付いてない。 みんなと同じことを同じ土俵の

【障害者雇用④】「今、ここ」で出来ることを1つずつ「株式会社城山」~実際に動いてわかってきたこと~

■最初に こんにちは!サイボウズのもっちーです😊 保護フィルムの会社である株式会社城山 男女学歴障害を超越して働ける場を目指してできることから始めています。 前回は、障害者雇用のステップについてお伝えしました! 今回は、最終回実際に動いてわかってきたことをお話しします。 ▼以前の記事 ①受け継いだ会社と想い ②原体験からの想い ③障害者雇用のステップ 〜株式会社城山〜 Webサイト:https://cc-shiroyama.jp/ ■実際に動いてわかってきたこと

金色の記憶|比喩と隠喩の「誘惑銀杏」

公園のベンチに座って ふと見上げたイチョウの木 桜の木と一緒で 咲いていない季節は つい見過ごしてしまうけれど 秋の訪れを告げるように いつの間にか辺りを 金色にしてくれる 空から降り注いだ 無数の星屑が 散りばめられるように イチョウの葉は 秋をひらひらと舞う 黄金色の蝶々 カモさんの 足跡にも見える イチョウの葉 おばあちゃんがイチョウの葉は 小さい扇のようって話していた 同じものなのに 人それぞれ 違うものを描く 不思議な世界 イチョウから 「

地球を涼しくする夢🎐ひと夏の人間離れ

過ごしやすい季節は 散歩をしていると いろんな生き物と 出会うのが楽しみ 小鳥になって 空を自由に飛んで 地上を眺めてみたいって 思ったりする 猫になって ごろニャンってしたいなって そう思う日もある でもじっとりと肌に まとわりつくような夏の暑さに うんざりしちゃう 生き物も 見あたらない きっと猫ちゃんも 小鳥さんも暑いよね 何だったら 夏を過ごしやすいかな たとえばジブリの トトロに登場する 大きなクスノキ 生い茂った葉っぱの 翠色の日傘 木陰は

こんばんは! 気が向いて読んだ半年近く前の私の過去記事。 お題に乗った記事だから主観が強い普段の記録より読み手を意識して書いた。 今の私はそれが出来ているだろうか。 昔の自分に良い刺激を受けました。良ければお読みください。 https://note.com/lego_note/n/nf451c3b42387

遺伝子の拡散 父の異母兄

第二次世界大戦中、父方の祖父はミクロネシアのとあるA島に派兵されていたらしい。 帰ってきてから祖母と結婚して父が生まれ、祖母が50代で亡くなったあと、周りから反対されているなか早々に再婚した祖父を許せなかった父は、祖父と絶縁した。 それから何年も経ったとき、仕事で出会った人に父は言われた。 『君によう似た男が、A島にいるんや。ポストマンの○ちゃんって呼ばれてたんやけど」 祖父は郵便局で勤めていた。祖父の名前と同じ音の○。祖父は島の人と仲良くなって皆で踊ったと話してた。

夫婦別姓に賛成する人は、頭がお花畑なバカだけだと思う話

夫婦になった際、どちらかの苗字を名乗る「夫婦同姓」は「日本の文化・伝統」だと思うの。 この文化は「結婚」というものに「夫婦の覚悟」と「社会的責任」を与えることが出来るので、無責任で安易な結婚や結婚システムの悪用を防ぐ「抑止力」としても働いていたと思うの。 また、子供が生まれた際に名乗る苗字が確定していることは、無駄な争いを生まない結果をもたらしていたのでは無いかと思うわ。 そんなメリットだらけな夫婦同姓を反対して、夫婦別姓を主張するおバカな人間たちが、SNS上には一定数

小学校の先生の一言から受けたショックが、その後の人生に与えた影響力の大きさよ。

忘れもしない。小学校5年生、授業でグループワークをやっていた時のこと。グループ毎に机をくっつけて、大きな模造紙を真ん中に置き、みんなで話し合ったり、立ち上がって模造紙に何か書き入れたり、そんなことをしていた。 その時、教室の前の方で各グループの様子を見ていた担任の先生と目が合った。先生から手招きをされた。 「え、私?」と一瞬とまどった。私はとてもおとなしく、どちらかと言えば優等生で、先生から注意されるようなことは一切しない子供だった。グループワークの時もいつも通り普通にし

「あなたと駒を走らせる」ー詩ー

明日が お天気なら メトロに乗って あなたに 会いに行こう お気に入りの 青い靴履いて 黄色のカチューシャつけて 出かけよう あなたの街は 夜も寝ることはなく 尖った ビルの森があり 空が 四角い街 「たまには 広い空がみたい」と あなたは つぶやく わたしは あなたの心を 海色に 染めてあげる 二人で歩いた 湘南の海を 小瓶に詰めて あなたの 手のひらに注ぐ きっと 部屋中が 潮の香りで 満たされる・・・ 日々の争いごとに 疲れ果て 悲しみを纏(まと)い 意地を張って

【障害者雇用③】「今、ここ」で出来ることを1つずつ「株式会社城山」~障害者雇用のステップ~

■最初に こんにちは!サイボウズのもっちーです😊 保護フィルムの会社である株式会社城山 男女学歴障害を超越して働ける場を目指してできることから始めています。 前回は、原体験からの想いについてお話ししました。 今回は、障害者雇用のステップについてです! ▼以前の記事 ①受け継いだ会社と想い ②原体験からの想い 〜株式会社城山〜 Webサイト:https://cc-shiroyama.jp/ ■障害者雇用のステップ 〇大事にしている3つのC 共感し合う力を大事にして

いきなりの不登校日

不穏な予感はしていた。 夏休み最終日。これまでのごきげんな日々とは打って変わって、悲壮な顔で機嫌の悪い三男。なんか苦手な女子がいるらしい。いちいち駄目出ししてくる……的な? ああ、いるよね……。 『ガチで学校いやや』 と呟いてる。そんなにイヤなんだなぁ。それになんか目の周りが腫れぼったい。ストレスで、ハウスダストアレルギーの症状が出てる感。始業式はなんとか行けたけど……。 さて今日。始業式翌日。朝起きられない三男。絶不調。喋らない。ちょっとしたことで怒ってる。うーむ。

【マシュマロ】罪を犯した知人を愛せなくって罪悪感。でも、愛するって、簡単なことなんだっけ?

 マシュマロに質問を頂きました。 知り合いが罪を犯すと動揺してしまいますよね。わたしも大学時代にサークルの先輩が痴漢で捕まり、ネットニュースで報じられたとき、心がざわつきました。 身近な人の犯罪が周知の事実になったとき、まわりの人間も責任を問われるような感覚に襲われます。特に、親しい間柄であれば尚更です。だからこそ、質問者様は裁判を傍聴したり、拘置所に行かれたのではないかと推測します。 その方が出所された後、疎遠になってしまったことに罪悪感を覚えてしまうのも、恐らく、自

努力の方向性|日々の雑記

オリンピック時期だからですかね。たゆまぬ努力をする人の、凛とした空気に心惹かれます。狙いを定め、目標に向かって一直線に進んでいく姿が眩しくて、不意に自分と比べてしまいフハッとなっています。 あちこちよそ見をしては、呑み過ぎて前後不覚になる私です。比較なんておこがましいですけど、この広い世界、自分以外の道しるべがなきゃ、右も左も分からず不安になるじゃないですか。 オリンピアンを北極星にしたら、そりゃ「あの人に比べてアタシなんか」って発想になりがちです。だけど彼らにしたら、そ

ふつうってなんだろう

普通ってなんだろうと思います。 いわゆる、一般的なものとか、 みんなと一緒だとか、 そのようなことを指すのだと思います。 学生時代は学校という環境のなか、 集団生活で、 みんなと同じ活動を、 しなければいけませんでしたが、 その影響なのか、 みんなと同じでなければだめなんだという、 暗黙の了解や、大人からそう言われて、 見えない塀のなかに、 入れられていたような気がします。 だから、人と違うことをすると、 みんなと同じではない、 普通ではないと、 見られるのではないかと思いま

 母・・・

認知症専門 4度目の転院  転院前の病院で 点滴を抜こうとする理由で、両手を拘束されていた母 体は冷たく、表情は硬かった。 声を発することは無く、 ましてや会話など出来るはずがない。 ただただ、手を口に入れては出しての繰り返し。 転院先の病院に着いた。 車のドアを開けた途端に、土砂降り・・・ そういえば、二人で中華街に行った時 同じ場所で何度か土砂降りにあったっけ 傘は買わず、しばらく店の軒先で 雨宿りをしたことを思い出した。 駐車場から病院の入口へと走った。

他人の靴を履いてみなければ、世界は広がらない

イギリスのことわざに「他人の靴を履く」というのがある。 その意味を要約すると、他人の立場になって物事を捉えてみる事だ。 言い換えれば「共感」する事なのだが、共感にも主に2種類ある。 表面的な状況から感情が動く同情や共鳴(シンパシー)と、他者の内面を想像するもの(エンパシー)とがあり、それぞれの意味合いは違ってくる。 これら双方は視点も「外側から」と「内側から」からと大きな違いがあり、前者はあくまでも自分の持つ常識範囲内だけでの感情だが、後者は自分の常識外として多様性を考慮

いつだって、心からの選択をしたい|私と結婚のはなし

私は複数の選択肢から何かを選ぶとき、 あえて具体的な理由がないほうを選びます。 なぜなら、明確な根拠がないのに 迷いを断ち切れられないということは 心がそちらに惹かれているからだと思っていて。 そんな私が、とくにこれまでの人生で さまざまな選択を迫られたのが結婚でした。 いつ入籍するか、どこに住むか、 結婚式をするかどうか、など… 決めなければならないことはたくさん。 その中でも、私にとって一番大きな選択は どちらの名字を名乗るかということでした。 私は自分の名字が

マイノリティなわたし

色々とマイノリティなわたす。 HSPですし、パニックですし、サバイバーですしやすし。 物心ついた頃から誰かに抱きしめられた記憶がない!がちょーん ドラマや映画を観ていると、小さな子が泣いていたら「どうしたの?」と声をかけたり、大丈夫だよと大人が抱きしめている。 そんな風にされた事がなく大人になった私は、弱いものを抱きしめて守ってあげたいと人一倍強く思う人間になっていた。 でもそれは、他者を思いやる優しさではありません。 単に気持ちが分かりすぎて自分が苦しくなるから。

高校時代に橋下徹さんから褒めていただいた小さな発見

先日、久しぶりに高校時代のレポートを見返す機会がありました。そのレポートは、高校生の夏休みに、大阪市が「わがまちのやさしさ発見」というテーマで募集していたものでした。住んでいる町がもっと誰にとっても優しい場所になれたらという思いから取り組んだもので、提出したレポートが運良く橋下徹さんから表彰されたことは、今でも私の中で特別な思い出として残っています。 内容は、夏休みを利用して駅や公共施設を訪れ、アルバイトで貯めたお金で車椅子を借り、自分自身でその現状を確かめたものでした。

栗色の革命の話をしよう。モンブラン失言。

僕はいまNote高校にいる 全国有数の進学校を ゆうに超える進学率 設立されてから歴史は浅い だが少子化の中でも 生徒数を伸ばしている 未来的な校舎と 調和のとれた自然 絶滅寸前の 国産の米や書店 一次産業や伝統産業を 再生させ 花形職業に変えた 背景にはN校の存在があった 持続可能な 生きやすさ 優しさを学ぶ N校を支える クリーム生徒会長 そして M4と呼ばれる役員 風のモンブラン 林のマロンフラペチーノ 火の天津甘栗 山のマロングラッセ M4

生きづらさを綴る日誌

こんにちは。休職中のもが金魚です。 日々の生きづらさ 生きづらいなとふと気付かされること。 生きづらいという感情が日常の瞬間に現れる方もいらっしゃるかと思います。 電車編 電車を降りてエスカレーターに並ぶ。 気づいた時にはもう遅く私の前に2名ほど割り込みで入ってきている。 憤っているとまでは言いませんが、気の弱そうな容姿を見て足下を見られたんだなと感じてしまう。 だからといって割り込まれないよう前の人に詰め寄ることもなんだか心が小さい人間のようでできないのである。

行きにくさのある子の高校選び

静かな時間。 溢れそうな。 沈黙の時間。 零れ落ちる。 中学3年生の息子。 今年は親子共に忙しい。 息子は、高校進学を希望していて目指しているけど、学校への行きにくさがずっとある。中学校の内申は期待できないから、内申を重視するところはむずかしい。でも昔よりずっといろいろな選択肢があって、いろいろな高校があって(全日制から定時制、通信制まで)、道は開けているなぁと思う。 スムーズに学校に通えていればもっと選択肢は広がっていると思うけど、息子が行きたいと思えるところが見つか