マガジンのカバー画像

【若手社会人向け】読むだけで成長するMBAの知恵マガジン

92
「楽して生きる」ために全力を出す思考法マガジン。 賢者の知恵があれば「人生、強くてニューゲーム」つまり「レベルが高いまま人生を楽勝で攻略できる」と思いませんか? 私はパラレ… もっと読む
運営しているクリエイター

#ビジネススキル

ビジネススクールのメリット

ビジネススクールのメリット

MBAをとる必要があるのか?という疑問の前に、そもそものメリットを考えておきたい。

ビジネススクールは、大学よりビジネスに特化した専門領域を扱うため、そこに集まる人達のマインドセットが高い。

例えば、

1:精神的な成熟度と安定性
2:知的好奇心への尊敬
3:探求的多様性と調和

このような志を持った人が吸い込まれてくる。

ビジネススクールが永続的に続けば、上記人材が集まり続ける良い人材収集

もっとみる
Amazon Kindle 50% 還元

Amazon Kindle 50% 還元

Amazon Kindle 本が8/27まで、50%ポイント還元中だ。本屋ではあり得ない破格。これを機に幾つかストックしておこうと思う。

Kindle 書籍選びのポイントは

・普段高そうで手が出にくい本
・中長期で効果ありそうな内容(教養、生き方など)
・索引したい本(データベース利用、必要な時に引っ張り出す本)

を基準に選定した。

将来移動中(新幹線やフライトなど)で、読みたいし、何より

もっとみる
80年代生まれを共感させるコンテンツ

80年代生まれを共感させるコンテンツ

スラムダンクなんて知らないっすよ、と言われて涙です。しかし、我らの青春を思い出して、良い企画をリメイクするのに役立てようと奮起。

自分も含め、1980年代生まれが共感するコンテンツとは何か?エッセンスを抽出してみます。

色々な角度から主に、1980年代生まれの人の青春、1990年〜2000年代初期を振り返り直してみました。

まずは時代背景の歴史から振り返っておこう。

社会現象・東西ドイツ統

もっとみる
【マンガ】信長を殺した男~本能寺の変 431年目の真実~がオススメ。ビジネスや組織のリーダーシップに役立つ訳

【マンガ】信長を殺した男~本能寺の変 431年目の真実~がオススメ。ビジネスや組織のリーダーシップに役立つ訳

我々が習った歴史は、“嘘”だった!!? 明智光秀が主君・織田信長を討った日本史上最大のミステリー“本能寺の変”。現代でもなお多くの謎が遺される大事件を400余年の時を経て解き明かす!!

新幹線乗車に10冊の漫画を買うほどの漫画通、お笑い芸人麒麟の川島さんがおすすめのマンガを教えてくれたので、外出しにくい夏休みにどうでしょう。

豊臣政権以降、脚色され汚名を着せられた明智家の祖先が、名誉挽回のため

もっとみる
【心を動かす法人営業メール】遠隔でも面談できるメール術

【心を動かす法人営業メール】遠隔でも面談できるメール術

求職サイトで良くメールを頂くのですが、どうにもこれがよろしく無いので、勝手に改善し応用しています。

メール術を積み上げれば、

・どういう時に心が動くのか?
・お?!聞いてみようかなと思うのか?

の練習になり、B2Bでのメールでアポとれるので、成績も向上します。何より人間力が上がるので生きる上でのスキルが大幅にがります。

あとは法人営業マニュアル通りにアタックするだけ。

背景求人登録は市場

もっとみる
香川照之 トヨタイムズ トヨタ生産方式の秘密 〜医療防護服の生産量を100倍〜

香川照之 トヨタイムズ トヨタ生産方式の秘密 〜医療防護服の生産量を100倍〜

半沢直樹でおなじみ、香川照之がトヨタイムズというToyotaのYoutubeチャンネルの編集長をしている。TV CMまでする本腰の入れようである。

Wooven City構想を発表したトヨタだけに、MaaS,モビリティの未来・AI・Deep Learning・自動運転など幅広く面白い。

今回は地場の「雨がっぱ工場」に感染症対策の需要で、全国医療機関から医療用防護服の大量生産が。しかし、制作工場

もっとみる
なぜ、あの人は成果を上げられるのか?〜成功する人の特徴〜

なぜ、あの人は成果を上げられるのか?〜成功する人の特徴〜

会社も人生も成果を出すにはどうすべきか? ハーバードの研究によれば、「金銭的成功」と「幸せ」は両立可能。

何をやっても結果が出る人と、何も上手くいかない人がいる。この差異は何にあるのか?

上手くいかない人の特徴・思いつき
・行動しない
・方法が違う

大別するとこの3点だ。

逆に、全て裏返せば成功するのだろうか?考えてみよう。

・思いつき→戦略をよく練る
・行動しない→実践的に行動する

もっとみる
心理的安全性を高めるポジティブフィードバック

心理的安全性を高めるポジティブフィードバック

コンピテンシーの高い人は周囲の人に好影響を与える。結果、自分も良い影響を受けてポジティブフィードバックが働き、更に成長を加速していく。

これぞ心理的安全性であり、相互信頼だ。

相互信頼の土台は言葉にある。家族・教育・組織・学校・会社・チーム、団体になれば必要なのは「褒める」ことだ。

Google のre:Work プロジェクトで、チームの心理的安全性がどの程度のレベルであるかを下記質問で調べ

もっとみる
最強のコスト削減〜ATカーニー編〜

最強のコスト削減〜ATカーニー編〜

ATカーニーのコスト削減フレームは現在でも色褪せていない。かなり古い書籍だが、学ぶと事が多く、全体像をまとめておく。

コスト削減のフレームワークのポイント・原材料管理は徹底しているが、間接材は見落としがち。
・間接材も分類するとかなりある

・顧客側と、会社側と2パターンあり、コストのバランスと品質を考慮する必要あり
・現代風に言うと、顧客側(Return On User Experience)

もっとみる
ビジネス英語〜交渉フレーズ〜

ビジネス英語〜交渉フレーズ〜

ビジネスで英語を使う場面で、「大筋合意だが、部分的に違う」など、ニュアンスを伝えたい時がある方にオススメの本です。

強烈に言い過ぎてもダメだし、言わないと相手の言うがままになる、そう言うジレンマのある人・PM・事業開発・M&A担当・交渉担当人には最適な本。

交渉や会議で使えて、わかりやすい表現のものをまとめました。

ビジネス交渉は一般的に日本人があまり得意としない領域。特に相手が文化の違う外

もっとみる
なぜ、MBAは不要なのか?

なぜ、MBAは不要なのか?

MBA取得に「意味は無い!」のでしょうか?数百万で取得意味はあるのか?ないのか?興味はあるけど・・、という方に向けて、MBA取得経験と、関連する良書を共有します。読むだけで賢くなるよう書いたつもりなので笑い飛ばしてくださいませ。

メリット・デメリットMBA取得の意味を単刀直入に聞かれることが多く、考えをシェアします。

MBA取得のネガティブ失う物も、結構でかいですね。時間と金だけなら良いのです

もっとみる
【ビジネスYoutubeをながら聞き】効率的に時間を使いビジネスで差をつける方法

【ビジネスYoutubeをながら聞き】効率的に時間を使いビジネスで差をつける方法

効果が高い無料のビジネスYoutubeチャンネルをまとめました。無料でコツコツ視聴を続け学習を続けると、賢く希少な人になれるので、差がついていきます。ビジネスは幅広いので、仕事術、経営、ファイナンス、英語、技術、組織、元コンサル系の著作者を追いかけています。

オンラインサロン実施しているビジネス系Youtuberは、有料動画を一般公開をしないですが、サロン会員増加の普及活動の際に無料公開していま

もっとみる
感動のメカニズム

感動のメカニズム

感動ってどうデザインするか知ってますか?

感動を意図的に設計できるのであれば、

・自社商品・サービス
・物語(小説、映画、脚本、戦略etc)

などに応用が可能です。

感動は作れるという仮説を研究されている慶應SDMの前野先生、

(もともとはロボットの研究者で、心の哲学、倫理学、幸福学の研究者を経て、最近は感動や満喫や共感やフロー(時を忘れるほど没頭してパフォーマンスを発揮する状態) の研

もっとみる
なぜサイバーエージェントの人事組織は強いのか〜企業成長の節の超え方〜14000字以上

なぜサイバーエージェントの人事組織は強いのか〜企業成長の節の超え方〜14000字以上

なぜサイバーエージェントは高収益体質を維持できるのだろうか?

秘訣は人事組織制度にあるのではないか?

こんにちは、バタフライボード 株式会社創業者のHirocy(@hirocy_vision)です。

一応海外MBA卒ということで、当時の分析レポートを無料公開します。

現在あなたの会社も、成長の節で、組織や人事制度が錆びついていないだろうか?

サイバーエージェントも同様に成長の節々で組織・

もっとみる