夕遊

信州生まれ。現在、大阪暮らし。仕事は書くこと、教えること。著書は『誰も知らない『西遊記…

夕遊

信州生まれ。現在、大阪暮らし。仕事は書くこと、教えること。著書は『誰も知らない『西遊記』―玄奘三蔵の遺骨をめぐる東アジア戦後史』(龍渓書舎)ほか。https://amzn.to/478Widn いつも、旅したい場所、読みたい本やマンガ、見たい映画をさがしています。

マガジン

  • 夕遊の中国旅

    中国大陸とその周辺に関連する本や映画の話題を集めてみました。

  • 夕遊の連続劇

    連続ドラマは、見始めてからしばらくの間、現実を忘れさせてくれる元気の素です、映画よりも物語を深く長く描いてくれるのが素敵です。わくわくするドラマを、誰かにそっとご紹介。

  • 夕遊の言の葉

    言葉や外国語、海外生活に関する記事をまとめてみました。

  • 夕遊の台湾小冊

    大好きな台湾に関するものを集めました。

  • 夕遊の旅行計画

    次に行ってみたい場所、行った場所、泊まってみたいホテル、泊まったなど、他の方のステキな記事と、自分の旅日記をまとめています。情報を提供してくださる皆様に感謝!

記事一覧

新しい世界は闇から始まる。『闇の中国語入門』楊駿驍

「歌は世につれ、世は歌につれ」。それは歌だけでなく、言葉も同じ。新しい言葉ができたり、海外から入ってきたり。そして、それがその国独特の言葉に変化していきます。も…

夕遊
2週間前
40

コミカルで切ない台湾ドラマ『一筆お祓いいたします』2023年

普通の何気ない日常とか、やさしい人間模様を描いた、ゆったりしたドラマをみたいと思って、探して目にとまりました。「コメディ」枠で、しかも「書道」でトラブルを解決す…

夕遊
3週間前
26

中国の恐竜事情がおもしろい。『恐竜大陸中国』安田峰俊(田中康平監修)

子どもにとって、恐竜の話題はいつだって人気コンテンツ。夏休み限定だった番組が、先生たちの話のうまさ&SNS人気のおかげで、毎週の番組になって以後もしばらく聞いてい…

夕遊
4週間前
36

スリリングでミステリーでおいしい小説は反則『炒飯狙撃手』張國立(玉田誠訳)

狙撃手(スナイパー)のイメージといえば、孤高。人付き合い苦手。無駄なことしない。無口。ストイック。百発百中の仕事人。なのに、本書のタイトルは「炒飯」+「狙撃手」…

夕遊
1か月前
31

近現代日本の偽史とオカルト文化『隠された聖徳太子』

ブラジル出身のオリオンさんの聖徳太子本。出る前から、どんな本になるのか楽しみにしていましたが、いきなり『偽史』とは驚きました。戦後最大の偽書事件とされる『東日流…

夕遊
1か月前
34

平安時代、最大の対外危機『刀伊の入寇』関幸彦

今年の大河ドラマは、私の好きな清少納言が出るというので、楽しみにしていました。見る時間はないけれど、SNSでいろんな感想やら解説があふれてくるのを見つつ、全体像を…

夕遊
1か月前
31

ファンタジーと歴史とSFと。ケン・リュウ『母の記憶に』古沢嘉通他訳

有名すぎるくらい有名なケン・リュウの小説。これまで、なかなか時間とタイミングがなかったですが、とうとう読めてよかったです。短編集なので、ビギナーにもやさしいです…

夕遊
2か月前
41

奈良と鹿と初夏の散策。『空海―密教のルーツとマンダラ世界』奈良国立博物館

友だちと久しぶりの奈良デート。行先はもちろん奈良博。空海展ということで、混んでいることを予想。早起きして、開館前に到着するように待ち合わせ。奈良公園では、鹿たち…

夕遊
2か月前
44

南の島の生命力と詞の世界。『雨の島』呉明益(及川茜訳)

台湾の呉明益さんの小説は、日本語訳がいくつかあります。現実とフィクション、現在と過去が行き来する独特の文体と世界観で、私が好きなのは『自転車泥棒』。台湾原住民の…

夕遊
2か月前
32

歩いてみたくなる古都の風景『台湾の歴史と文化』大東和重

最近、台湾について読みやすくて専門的な本が入手しやすくなりました。読者としては単純にうれしいです。そして、大東先生の本もまた、そんなすばらしい読書体験でした。サ…

夕遊
2か月前
39

大好きな人たちと見たい映画『バジュランギおじさんと、小さな迷子』2015年、インド。

数年前にものすごく評判がよかったので名前は知っていたけれど、劇場に行く時間がなくて未見だったインド映画。今週末から1ヶ月くらいの間、日本各地で再上映されることに…

夕遊
2か月前
41

とうもろこしも神様。特別展『古代メキシコ マヤ、アステカ、テオティワカン』

子どもの頃に見た、アニメ『アンデス少年ペペロの冒険』。「黄金のコンドルよ~♪」のオープニングソングと、ラストの黄金のとうもろこしエピソードは、なぜか強烈に印象に…

夕遊
3か月前
37

「14億分の10憶」のリアル『中国農村の現在』田原史起

読む前から、間違いなく田原先生の本なら面白いだろうなと期待させられる本。そして、実際隅から隅まで面白かったです。タイトルは、シンプルですが、サブタイトルは習近平…

夕遊
3か月前
40

耽美をめぐる社会情勢と魅力『BLと中国』周密

以前から興味を持っていた分野なので、すごく読みたかった本ですが、発売前から重版がかかるほどとは。ドラマ『陳情令』の原作『魔道祖師』や『天官賜福』の作者・墨香銅臭…

夕遊
3か月前
54

台湾の伝奇ミステリー『守娘』小峱峱

表紙の美麗さに、迷うことなく入手した台湾のコミック。水墨画のようで、ちゃんとマンガだけど、アーティスティックな線描写がとてもステキです。時代は清朝。日本でいうと…

夕遊
3か月前
38

【鳥取】はわい温泉を堪能する

怒涛のお仕事月間で、疲れ果てる年度末。本当なら帰省して、故郷の温泉に浸かりたいのですが、今の状態で長距離移動は無理。そんなわけで、近所の銭湯をはしごしつつ、昨年…

夕遊
3か月前
62
新しい世界は闇から始まる。『闇の中国語入門』楊駿驍

新しい世界は闇から始まる。『闇の中国語入門』楊駿驍

「歌は世につれ、世は歌につれ」。それは歌だけでなく、言葉も同じ。新しい言葉ができたり、海外から入ってきたり。そして、それがその国独特の言葉に変化していきます。もともとネガティブな言葉が普通になって、さらにポジティブな意味も加わったり。言葉をめぐるおもしろさは、単純なコミュニケーションの道具というだけじゃなく、世の中の変化を定点観察できる部分にもあります。

楊先生の文章は、noteの記事をもとに書

もっとみる
コミカルで切ない台湾ドラマ『一筆お祓いいたします』2023年

コミカルで切ない台湾ドラマ『一筆お祓いいたします』2023年

普通の何気ない日常とか、やさしい人間模様を描いた、ゆったりしたドラマをみたいと思って、探して目にとまりました。「コメディ」枠で、しかも「書道」でトラブルを解決する物語だと紹介文にありました。日常ミステリかなと検討をつけて、軽い気持ちで見始めましたが期待以上でした。

原題は「不良執念清除師」。主人公は、書道家の家に生まれた成績の悪い高校生、蒲一永(プー・イーヨン)。優等生の 曹光硯(ツァオ・グァン

もっとみる
中国の恐竜事情がおもしろい。『恐竜大陸中国』安田峰俊(田中康平監修)

中国の恐竜事情がおもしろい。『恐竜大陸中国』安田峰俊(田中康平監修)

子どもにとって、恐竜の話題はいつだって人気コンテンツ。夏休み限定だった番組が、先生たちの話のうまさ&SNS人気のおかげで、毎週の番組になって以後もしばらく聞いていました。私の場合、恐竜好きというより、ガチ勢な子どもが専門家に正面からぶつかっていくのを聞くのが大好きなので。

さて、日本でも恐竜の化石は発見されますが、量ではお隣の中国がとにかく圧倒的。発掘の状況も日本の比ではありません。だけど、意外

もっとみる
スリリングでミステリーでおいしい小説は反則『炒飯狙撃手』張國立(玉田誠訳)

スリリングでミステリーでおいしい小説は反則『炒飯狙撃手』張國立(玉田誠訳)

狙撃手(スナイパー)のイメージといえば、孤高。人付き合い苦手。無駄なことしない。無口。ストイック。百発百中の仕事人。なのに、本書のタイトルは「炒飯」+「狙撃手」。炒飯ですよ、チャーハン!!!
この矛盾率高過ぎな言葉の並びだけで、中華好き&言語好きの10人中7.3人は本を手にとってしまうはず。

主人公の狙撃手「小艾(シャオアイ:艾礼)」は、組織の指示通り、ローマで東洋人のターゲットを射殺しました。

もっとみる
近現代日本の偽史とオカルト文化『隠された聖徳太子』

近現代日本の偽史とオカルト文化『隠された聖徳太子』

ブラジル出身のオリオンさんの聖徳太子本。出る前から、どんな本になるのか楽しみにしていましたが、いきなり『偽史』とは驚きました。戦後最大の偽書事件とされる『東日流外三群誌』がつかみとは、なかなか渋い。聖徳太子の本のオープニングにしてはちょっと変化球(?)。「そこから、来るか~」とわくわくしました。

聖徳太子といえば、とにかく昔から「伝説」が塗り重ねられ、たまねぎの皮のように、剥いても剥いても、なか

もっとみる
平安時代、最大の対外危機『刀伊の入寇』関幸彦

平安時代、最大の対外危機『刀伊の入寇』関幸彦

今年の大河ドラマは、私の好きな清少納言が出るというので、楽しみにしていました。見る時間はないけれど、SNSでいろんな感想やら解説があふれてくるのを見つつ、全体像を想像するのが毎週楽しいです。

平安知識があんまりないので、清少納言が使える中宮定子が、父親を亡くして、兄弟の藤原伊周と隆家がやらかしたせいで、どんどんつらい立場に立たされて、しかも叔父の藤原道長が権力者になって、彼の娘彰子が入内したから

もっとみる
ファンタジーと歴史とSFと。ケン・リュウ『母の記憶に』古沢嘉通他訳

ファンタジーと歴史とSFと。ケン・リュウ『母の記憶に』古沢嘉通他訳

有名すぎるくらい有名なケン・リュウの小説。これまで、なかなか時間とタイミングがなかったですが、とうとう読めてよかったです。短編集なので、ビギナーにもやさしいですし、いろんな物語がまとめられているので、タイトルを確認しつつ、好きなから読めるのもいいです。

ケン・リュウは、中国出身の作家さんでアメリカに住んでいて、たくさんの作品を書いているうえに、英訳した『三体』を各方面に宣伝して世界的大ヒットにし

もっとみる
奈良と鹿と初夏の散策。『空海―密教のルーツとマンダラ世界』奈良国立博物館

奈良と鹿と初夏の散策。『空海―密教のルーツとマンダラ世界』奈良国立博物館

友だちと久しぶりの奈良デート。行先はもちろん奈良博。空海展ということで、混んでいることを予想。早起きして、開館前に到着するように待ち合わせ。奈良公園では、鹿たちがすでに、せんべい屋さんの前でスタンバイ。どちらも気合充分です。

さて、「空海」展ですが、すごくよかったです。ほとんど撮影不可だったので、詳しい内容を知りたい方は、公式サイトをどうぞ。平安時代(9世紀)の五智如来蔵とか、十二天像、不動明王

もっとみる
南の島の生命力と詞の世界。『雨の島』呉明益(及川茜訳)

南の島の生命力と詞の世界。『雨の島』呉明益(及川茜訳)

台湾の呉明益さんの小説は、日本語訳がいくつかあります。現実とフィクション、現在と過去が行き来する独特の文体と世界観で、私が好きなのは『自転車泥棒』。台湾原住民の言い伝えと、日本植民地時代の銀輪部隊の歴史、現代台湾の自転車王国状況が入り混じった、不思議な小説です。

『雨の島』は事前情報がなくて、時間があれば……という程度で読み始めたら止まらなくなりました。なんせ、台湾の自然描写がすごい。木や植物、

もっとみる
歩いてみたくなる古都の風景『台湾の歴史と文化』大東和重

歩いてみたくなる古都の風景『台湾の歴史と文化』大東和重

最近、台湾について読みやすくて専門的な本が入手しやすくなりました。読者としては単純にうれしいです。そして、大東先生の本もまた、そんなすばらしい読書体験でした。サブタイトルの「6つの時代」ってなんだろう?と思いましたが、なるほどの構成です。

九州ほどの面積に、関西2府4県ほどの人口が住む台湾。このフレーズが全6章のそれぞれで繰り返されるので、日本の読者はイメージしやすいです。そして、台湾の基礎知識

もっとみる
大好きな人たちと見たい映画『バジュランギおじさんと、小さな迷子』2015年、インド。

大好きな人たちと見たい映画『バジュランギおじさんと、小さな迷子』2015年、インド。

数年前にものすごく評判がよかったので名前は知っていたけれど、劇場に行く時間がなくて未見だったインド映画。今週末から1ヶ月くらいの間、日本各地で再上映されることになったようなのですが、フォローしている映画詳しいアカウントから一斉に、「絶対見て!」メッセージであふれてきたので、久しぶりに夫と映画館デートしてきました。

ストーリーの基本は単純。迷子の女の子を、お人好しのおじさんが送り届ける話。予告編だ

もっとみる
とうもろこしも神様。特別展『古代メキシコ マヤ、アステカ、テオティワカン』

とうもろこしも神様。特別展『古代メキシコ マヤ、アステカ、テオティワカン』

子どもの頃に見た、アニメ『アンデス少年ペペロの冒険』。「黄金のコンドルよ~♪」のオープニングソングと、ラストの黄金のとうもろこしエピソードは、なぜか強烈に印象に残っています。特別展『古代メキシコ』。ようやく行くことができました。

とはいえ、今のメキシコっぽいイメージは、大好きな岩本ナオさんの『マロニエ王国の七人の騎士』の動物の国。ここでジャガー王と対面できる期待に、わくわくして出かけました。

もっとみる
「14億分の10憶」のリアル『中国農村の現在』田原史起

「14億分の10憶」のリアル『中国農村の現在』田原史起

読む前から、間違いなく田原先生の本なら面白いだろうなと期待させられる本。そして、実際隅から隅まで面白かったです。タイトルは、シンプルですが、サブタイトルは習近平を書いた、こちらの本を意識したものですね。

田原先生が中国関係の仕事を初めた頃、中国は8割が農民人口だと言われた発展途上国。今では都市化率60%以上とも言われますが、都会に住んでいても実家や戸籍が農村にある人は70%くらいでざっと10憶人

もっとみる
耽美をめぐる社会情勢と魅力『BLと中国』周密

耽美をめぐる社会情勢と魅力『BLと中国』周密

以前から興味を持っていた分野なので、すごく読みたかった本ですが、発売前から重版がかかるほどとは。ドラマ『陳情令』の原作『魔道祖師』や『天官賜福』の作者・墨香銅臭さんのインタビューが掲載されていた『すばる』2003年6月号もすごかったですから、当然といえば当然なのかも。

さて、周密さんの『BLと中国』は、日本でいわゆる「BL」とされる物語が、中国では「耽美」(Danmei)と呼ばれている、その語源

もっとみる
台湾の伝奇ミステリー『守娘』小峱峱

台湾の伝奇ミステリー『守娘』小峱峱

表紙の美麗さに、迷うことなく入手した台湾のコミック。水墨画のようで、ちゃんとマンガだけど、アーティスティックな線描写がとてもステキです。時代は清朝。日本でいうと、江戸時代。日本の植民地になる前のお話。

台南の杜家の娘・潔娘(ゲリョン)はやさしい兄に可愛がられて育ちました。当時としてはめずらしく、読み書きができて、纏足をしない。これだけ聞くと客家っぽいですが、周りの親戚はそれをよく思っていないのが

もっとみる
【鳥取】はわい温泉を堪能する

【鳥取】はわい温泉を堪能する

怒涛のお仕事月間で、疲れ果てる年度末。本当なら帰省して、故郷の温泉に浸かりたいのですが、今の状態で長距離移動は無理。そんなわけで、近所の銭湯をはしごしつつ、昨年9月のはわい温泉の写真で自分を慰めようと思います。

倉吉からはわい温泉行きの路線バスに乗って、民宿鯉の湯さんへ。冬のお料理が有名みたいですが、9月だったので季節外れかな?と思った私は、朝食のみで予約。秘湯のジュリエッタさんの記事をマネて、

もっとみる