人気の記事一覧

千葉県立中央博物館「よみがえるチバニアン期の古生物」展でした

フォトギャラリー

編…寺門和夫『アート・オブ・ダイナソー』

『変身にゃんこのABC・古代生物編』Cyclomedusa(シクロメディーサ )

2日前

“古生物天国・日本”を新たな視点でめぐる旅! ハヤカワ新書『古生物出現! 空想トラベルガイド』試し読み①

祭り会場にあの恐竜がサプライズ登場!?ハヤカワ新書『古生物出現! 空想トラベルガイド』試し読み②

パルテノン多摩ミュージアムと日野郷土資料館とくにたち郷土文化館ですよ

【レポート】メガコエラカントゥス――最大のシーラカンスの謎

プライミーバル生物紹介 スクトサウルス

3か月前

国立科学博物館の「恐竜博2023」のフルカトケラトプス復元骨格(再びこちらで特別展のものを数えることに。これは展示時点では「ケラトプス科の未記載種」でしたが後から名前が付きました。)を数えて寝ます。おやすみなさい。

闇に蠢く椎骨:ワルゲットスクスとサンチュウリュウ

栄養補助食品の選り分けはどんな風にしていますか。予想以上に難しいので入念に選びましょう!

新書創刊の舞台裏:古生物との旅を楽しむ『古生物出現! 空想トラベルガイド』担当編集者が語る

博物ふぇすてぃばる!9に出展します

長男と追いかけっこしてたら「ママの動き方がペルム紀の迷歯類みたい」って笑われて、何一つ分からなかったので検索した

1か月前

"政"と"正"と古生物

初期のクジラのバシロサウルス類に属するペルーケトゥスは体重でシロナガスクジラを上回る可能性があるそうです…バシロサウルス類自体の復元が正しいのかちょっと疑問を抱いていますが… https://www.nature.com/articles/d41586-023-02457-0

“ジャイアントシノサウロプテリクス” -シノサウロプテリクスは幼体か

古生物飼育小説Lv100 第八十五話をサイトに掲載しました

【レポート】アカントステガ――四本足の両生類っぽいなにか