始祖鳥堂まふ(M.A.F.)

地球史上初の文豪の始祖鳥。始祖鳥堂書店店主。http://mafatfctwo.web…

始祖鳥堂まふ(M.A.F.)

地球史上初の文豪の始祖鳥。始祖鳥堂書店店主。http://mafatfctwo.web.fc2.com/sisochoudou/index.html

マガジン

  • 始祖鳥堂書店(芸能の棚)

    芸能の棚と言っておきながらVTuberの話題しか扱っていない偏った書棚。

  • 文豪始祖鳥の毒扇子

    テキストは視覚表現と異なり一目で刺さる武器ではない。毒扇子を普段から振り続けることが重要。

  • ひとり遠足

    博物館・水族館・動物園・植物園・昆虫館……いずれも大人が行く価値のあるものである。しかも子供が行く価値のあるものでもある。展示と向き合い内容を読み取りものの見方が変わるような体験を目指す見学レポ。

  • 古生物飼育連作短編小説 Lv100

    映画のように古生物を化石から蘇らせる技術が、映画と違って数十年かけてゆっくりと普及した世界。 動物園にはそれなりの大きさの恐竜が、水族館にはアンモナイトが、家庭には小型恐竜や三葉虫が飼われるように。 その飼育環境と手順はいかなるものか。実践の現場に起こる物語は。 古生物の生態を考察することから生まれるストーリー達。

  • 数えて寝る

    寝る前の習慣「化石または古生物を数えて寝る」について。Twitter誤凍結以前は常設展示をTwitterで数えていましたが、誤凍結中などTwitterが使えないときは特別展の展示をこちらで数えています。

最近の記事

  • 固定された記事

文豪の始祖鳥、noteに現る

インターネットというものはmixiの昔から得てして不便なもので、私企業の営利目的で開かれたサイトをインフラとして使わねばならんユーザーはたびたび運営の都合に振り回される羽目になる。 というわけでnoteにやってきました。まふ(aka M.A.F.)です。ダメだもうTwitterは。息苦しい。 私の活動は生き物と文筆です。主に下記のとおりです。 1)動物園や水族館、博物館を見学し、生き物とその飼育展示手法について学ぶ。 2)上記および文献情報を元ネタにしてSF小説を書く

    • 天竜浜名湖鉄道(小純マアメさんヘッドマーク)ですよ

      11月24日に。 静岡西部のどこに行くでもなくただ天竜浜名湖鉄道(天浜線)です。マアメさん関連の記事が2連続に。千葉旅行はどうした。 天浜線ではオリジナルヘッドマーク制作&運行というのをやっています。 これを利用して、あるかたがマアメさんのヘッドマークを付けた車両を1ヶ月にわたって走らせてくださっていたんですね!すごい!! とはいえ色々あって27日の会期(会期?)終了が迫ったタイミングでようやく乗ってくることができました。 普段部屋から配信で、またはもっぱら都内のライブ

      • こずてぃあらんでぶー!でした

        11月23日に。 最推し・小純マアメさんを中心としてライブレポを行ってきた「始祖鳥堂書店(芸能の棚)」ですが、そのマアメさんの親友・夕月(ゆうづつ)ティアさんも何度か登場していました。 しかし今回のライブは完全にこずティアのふたりのみのツーマンライブなのです。ふたりの共通のファンが多いだけに、こずティアのみでのライブはある種悲願でした。 それが実現した甲斐あって、本当に仲が良く、素でなんだか面白い感じになってしまい、さらにファンが期待していることへの理解が深いという、こずテ

        • 博物クリスマス2023でした

          11月18・19日に。博物ふぇすてぃばる運営によるクリスマスシーズンのイベント「博物クリスマス」、ギャラリーで長期間小規模に開催する形式からイベント会場で2日間通常の即売会として開催する形式の2回目となります。 ……クリスマスですって!?今半袖Tシャツで打ってますしハロウィン気分が抜けきっていない「えるすりー6」第五公演のアーカイブを流してますが!? まあそれはいいとして。 夏の本祭と比べればかなり小さい会場ではあるのですが(本祭の規模がいよいよとんでもないことになってき

        • 固定された記事

        文豪の始祖鳥、noteに現る

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • 始祖鳥堂書店(芸能の棚)
          始祖鳥堂まふ(M.A.F.)
        • 文豪始祖鳥の毒扇子
          始祖鳥堂まふ(M.A.F.)
        • ひとり遠足
          始祖鳥堂まふ(M.A.F.)
        • 古生物飼育連作短編小説 Lv100
          始祖鳥堂まふ(M.A.F.)
        • 数えて寝る
          始祖鳥堂まふ(M.A.F.)
        • Twitter誤凍結関係
          始祖鳥堂まふ(M.A.F.)

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          とても面白くて斬新な科学ワークショップを執り行っているグループの博物倶楽部が新メンバーを募集しているようです。私も楽しませていただいております。ご興味がおありでしたら。 https://hakubutsuclub.com/?p=895

          とても面白くて斬新な科学ワークショップを執り行っているグループの博物倶楽部が新メンバーを募集しているようです。私も楽しませていただいております。ご興味がおありでしたら。 https://hakubutsuclub.com/?p=895

          昨日の記事https://note.com/m_a_f_/n/nf15a82f11173で書いたクラファンが好調なスタートを切りました。やったね

          昨日の記事https://note.com/m_a_f_/n/nf15a82f11173で書いたクラファンが好調なスタートを切りました。やったね

          小純マアメさん3周年記念3Dライブ……のみならず4周年の話ですって!?

          今回はタイトルの割にライブレポとはちょっと違います。むしろライブ後の告知について、すごく嬉しい!っていう部分だけでなくよく考えたらしみじみと嬉しい部分がある、っていうお話ですね。 マアメさんの3周年記念3Dライブが10月31日にありました。 YouTube上の全面無料ライブですよ。でもモーションキャプチャのスタジオを借りてフルトラ(普通の配信と違って全身自在に動ける)3Dで行われました。これはものすごく豪勢なことです。 それだけのことをするだけあって、それはもう綺麗で可愛

          小純マアメさん3周年記念3Dライブ……のみならず4周年の話ですって!?

          三連休でしたが一昨日と昨日は ・神奈川県立生命の星地球博物館の個体 ・東京海洋大学(海鷹祭)鯨ギャラリーの個体 ・同上・マリンサイエンスミュージアムのエントランスに保管されている個体 と3体もコククジラの骨格を見ることができてしまいました。

          三連休でしたが一昨日と昨日は ・神奈川県立生命の星地球博物館の個体 ・東京海洋大学(海鷹祭)鯨ギャラリーの個体 ・同上・マリンサイエンスミュージアムのエントランスに保管されている個体 と3体もコククジラの骨格を見ることができてしまいました。

          博物クリスマス2023に出展します

          再来週の11月18・19日、東京・浅草の都立産業貿易センターで開催される博物クリスマス2023に出展します。 始祖鳥堂書店のブースは入場して「博物クリスマスツリー」の向かって左です。 今回も「古生物飼育連作短編小説 Lv100」の第六集以降、つまり博物ふぇすやいきもにあと同じ本を出品します。 夏の博物ふぇすてぃばると比べるとのどかなイベントですが、博物ガチャや福引、博物クリスマスツリーのオーナメントがもらえるなど年末らしい(今回はまだ11月ですが……)催しがあります。

          博物クリスマス2023に出展します

          千葉その2 勝浦海中公園と海の博物館ですよ

          前回市川市の2ヶ所を見た日のうちに勝浦まで移動し、順に9月19日と20日に。 チーバくんの首筋である九十九里浜を通り過ぎておしりの岩礁までやってきた形です。ここから南は房総半島の中でも200万年ほど前にも海に沈んでいなかった地域です。 ちょうどお祭りの終わり際の日だったようで自分以外の観光客の姿も若干ありましたが、一応平日で過ごしやすく静かな町でした。このあたりは滅多に猛暑日にならないそうで割と涼しかったです。 勝浦海中公園は海中展望塔を中心とする施設です。 海中展望塔とい

          千葉その2 勝浦海中公園と海の博物館ですよ

          Virtual Artist Fes「VRide!」Vol.3でした

          千葉旅行の記事も進めなければいけませんが今だけはそれどころではないので。 10月29日に。バーチャルアイドルグループ「えのぐ」さんが、活動理念のとおりバーチャルアーティストのライブを一般的なものにするべく盛り上げるために主催しているライブイベントです。 応募があったアーティストの中からえのぐの皆さんが選び抜いてブッキングしているのですが、今回念願叶って小純マアメさんの出演となったのです。 ……ライブレポっていつももう見れんものについて書いてるじゃないですか。この前のりふ

          Virtual Artist Fes「VRide!」Vol.3でした

          千葉その1 市川考古博物館と市川市動植物園ですよ

          2023年9月に行った千葉県をほぼ一周しながら気になるところを見て周る旅行についてまとめていきます。 行った場所は順に、 ・市川市考古博物館 ・市川市動植物園(市川自然博物館を含む) ・勝浦海中公園 ・千葉県立中央博物館分館・海の博物館 ・鴨川シーワールド ・渚の駅たてやま ・市原ぞうの国 なのですが、市原ぞうの国に関してはnot for meであったことと、そう感じる理由にはこの旅行の後に(いきもにあの前日に)訪れた京都市動物園で見たことも関わってくるため、記事は日付順に

          千葉その1 市川考古博物館と市川市動植物園ですよ

          今日は ・しながわ水族館 ・舞台けものフレンズ ・推しの小純マアメさんとの1on1通話 で盛りだくさんの土曜日でした。だいぶ疲れましたが本当に充実していました。

          今日は ・しながわ水族館 ・舞台けものフレンズ ・推しの小純マアメさんとの1on1通話 で盛りだくさんの土曜日でした。だいぶ疲れましたが本当に充実していました。

          Re:fAce Music Festival 2023 -Chain of Re:Phase -でした

          前回のいきもにあ2023の記事の最後に言っていた、帰りの新幹線の中で見届けた配信というのはこれだったんですね。というわけで10月8日に。 推しのバーチャルアイドル・小純マアメさんの参加している(なぜか正式加入ではないことになっている)音楽サークル「Re:fAce」のメンバー8人全員が出演してフルトラック3Dで、しかも池袋HUMAXシネマズという大舞台(ライブハウスではなく映画館)で開催した大きなライブでした。 ……ええ、現地があったんです。あったんですけれどもさすがにいきも

          Re:fAce Music Festival 2023 -Chain of Re:Phase -でした

          いきもにあ2023でした

          10月7・8日、いきもにあの前身の「生きものまーけっと(なまけっと)」から数えて10年目のいきもにあが開催されました。 今回もたくさんのかたにお越しいただいて、関西方面で活動されているかたも含めお久しぶりの皆様にご挨拶でき、また今回は珍しく買い手としてもたくさん買えてしまいました。 来場者の皆様、お会いくださった皆様、運営の皆様、本当にありがとうございました。 なまけっとから色々な生き物関係のグッズ即売会が現れたり一部消えたりしてきましたが、私の「古生物飼育小説 Lv100

          いきもにあ2023でした

          古生物飼育小説Lv100 第八十七話をサイトに掲載しました

          4ヶ月ほどもかかってしまいましたが、今回から新たな長編「武蔵野フォッシリウム編」が始まりました。今回もよろしくお願いいたします。 サイト カクヨム 以下はネタバレ込みの解説です。 ここ最近かなり擦ってきていたアキシマクジラが中心にはなっているものの……、生きている姿では登場しないという長編です。 この「Lv100」の連載ではずっと地域の化石や自然が重要だという話をしてきましたが、自分の住んでいる地域である多摩地区に関してはそんなに注目すべき化石はないものと思って取り

          古生物飼育小説Lv100 第八十七話をサイトに掲載しました