マガジンのカバー画像

初期設定の頃の『あとで読む』お気に入りの記事

110
初期設定『あとで読む記事をマガジンに保存しておくことができます。不要であれば、マガジンの削除も可能です。』
運営しているクリエイター

#エッセイ

そのままありのままの関係と、無条件の愛、純粋な愛について

そのままありのままの関係と、無条件の愛、純粋な愛について

こんにちは、Soniiです。
いつもありがとうございます!

今日の投稿は。

合う合わないが、あるかもしれませんので。

もし、大丈夫と、お感じのようでしたら。

お読みになってみて、くださいね。

2021年秋分への、準備に。

感謝を、たくさん、しています。

感謝を、していますと。

とても、いろいろな。

大切な気づきが、でてきます。

たとえば。

なにかに、つきまして。

自分のもの

もっとみる
ばあちゃんの日の丸弁当が日の丸じゃなくなった日

ばあちゃんの日の丸弁当が日の丸じゃなくなった日

「お前もっと機転を利かせろよ!」

社会人になりたての頃は、マニュアル通りの仕事しかできなくて、こんなことをよく上司に言われていた気がする。

機転が利くとは、臨機応変に対応し、柔軟に状況を判断して適切な行動を取る能力を意味するらしい。
これを調べた直後、ふと私のばあちゃんの日の丸弁当を思い出した。

私は幼い頃に両親が離婚し、父子家庭で育った。
父方の祖父母は私をとても可愛がってくれて、私にとっ

もっとみる
「No」と言えなかった私

「No」と言えなかった私

私の父親は最低最悪な人だったけれど、母親はそんな父から私を守ってくれた。今でも感謝しているし、大好きな母だ。

両親はしょっちゅう喧嘩していたし、父は私に興味がないどころか私の存在を否定する言動が常だった。父親らしいことなどしてもらった記憶がない。

母も父から今で言うDVを受けていて、父親の愚痴をよく私に話しては涙していた。
辛そうな母を見るのは子供心に苦しかった。大好きな母を苦しめる父が大嫌い

もっとみる
温泉と精神医学: 温泉に入ると高齢者のうつ病が防げる?〜国内文献の紹介〜

温泉と精神医学: 温泉に入ると高齢者のうつ病が防げる?〜国内文献の紹介〜

皆様、こんにちは!鹿冶梟介(かやほうすけ)です。

温泉...、最高ですよね☺️

熱い温泉にゆっくりつかると身も心もほぐれますし、温泉入った後に生ビールをグイッと飲めば、大抵の疲れは吹っ飛びます🍺!

大事なことなので、2度言いますが、温泉...、最高ですよね☺️

...ということで、今回の記事のテーマは、「温泉と精神医学」です!

まぁ、お察しの通り温泉に入ることはメンタルヘルスにとても良

もっとみる
ガンダムと精神医学: 精神科医がガンダムを医学的に考察!

ガンダムと精神医学: 精神科医がガンダムを医学的に考察!

皆様、こんにちは!鹿冶梟介(かやほうすけ)です。

…ということで(どういうこと?🤔)、今回は精神科医である小生がガンダムを語ります!!

はっきり言うと、今回の記事は無謀です…。

大袈裟な話ではなくガンダムとは単なる「アニメ」の枠にとどまらず、もはや「文化」「哲学」のレベルまで昇華された概念です😤

正直申しまして精神科医の細腕一本ではとても荷が重いテーマなのです…(キリッ)。

こんな書

もっとみる
今ここで自分を愛すること 19

今ここで自分を愛すること 19

今まで書いてきたからこそ、見えてくるものがある。その効果は大きく、一日のほんの少しでも「自分を愛する」ための時間の大切さを感じている。

DEAR MEは石垣島に移住前してくる前、今から7年前のことが書いてある。

「自分を好きになれない」違和感があっても、そこにはなかなか気づけない。そんな時、自分を楽しいことへ走らせた。

それは、「つまらない」を「楽しいこと」にしたいからだ。

でも、それでも

もっとみる
通信制高校から美大へ行った話 高校編

通信制高校から美大へ行った話 高校編


通信制高校のことをもっと知ってほしい美術の授業を受けたことがない

私は美大に入るまで、美術の授業を受けたことがなかった。
小学生のとき不登校になって授業を受けられなかったからだ。

美大の学生は、美術科出身の人が多い。
美術科の高校でもなく、美術部でもない。
美術を勉強したことがないという経歴は、美大ではめずらしかった。

通信制はユートピアだった

私は通信制高校出身。
学校に全く行かずオン

もっとみる
サイコパスから学んでみる

サイコパスから学んでみる

「今日、頭痛がするんだよね」
「わたしも〜」
共感するのを忘れて、やっちまった

瞬間的には、相手は共感されたと錯覚するかも

まあ
「自分が一番大変で、人一倍、苦労して
こんなに不幸なの」不幸のマウントよりマシ

人は話すだけで、胸の支えを下ろし
かなりのストレス解消になる
共感されると
「自分は間違ってないんだ」

共感は肯定によって、自分の味方を得た気分になる

わたしの言い分が正しいなら

もっとみる
バカな自分と賢い他人

バカな自分と賢い他人

なるだけ昔の自分に戻ろうと考えているのが
今の自分
感情をあまり外に出さないのが
胡散臭い自分を作り上げない

人のきな臭さを、一部の人は敏感にキャッチする

幼少期から祖父母に仕込まれた脳内は
今ではすっかり自分の思考に塗り替えた

祖父母の教えは決して間違いではなく
要領良く生きる術、処世術だった

負の感情は表に出さないポーカーフェイス
歯磨きの後、鏡に向かって笑顔の練習を重ねた
表情に変化

もっとみる
天才と精神医学(3): "テンションアゲアゲ"であなたも創造性アップ!気分型天才について

天才と精神医学(3): "テンションアゲアゲ"であなたも創造性アップ!気分型天才について

皆様、こんにちは!鹿冶梟介(かやほうすけ)です!

皆様は仕事や勉強がメチャクチャ捗(はかど)ることってありますか?

例えば勉強については「学べば学ぶほど好奇心が溢れる」とか、仕事については「面白いように仕事がどんどん片付く」…、なんて状態です。

小生も大学院の頃、無我夢中で実験や論文執筆をしていましたが、あの時は本当に研究が楽しくて仕方ありませんでした😆

このようにメチャクチャ捗る時って

もっとみる
好きや愛してるへの雑記帳

好きや愛してるへの雑記帳

「あいしてる」
たった5つの文字が長い間、言えなかった
想うことも憚られ、逃げていた

わたしの中で「愛してる」は
相手へ責任が取れるかどうかが、基準で
今、言える・想えるのは
責任だろうが代償を払えると判断したので

わたしが身を置いた環境は、男性が多くを占め 
老若男女問わず、好きな人が周りにいて
「おはよう」「お疲れ様」にハイタッチがあれば
「おぅ!」気軽に応じていた

好きだけど、愛してる

もっとみる
スポーツと精神医学(5): 超人達の憂鬱〜超耐久スポーツとメンタルヘルスの関係〜

スポーツと精神医学(5): 超人達の憂鬱〜超耐久スポーツとメンタルヘルスの関係〜

皆様、こんにちは!鹿冶梟介(かやほうすけ)です。

唐突ですが、超耐久スポーツ(UES: Ultra Endurance Sports)という言葉をご存知でしょうか?

お察しのように”超ハードなスポーツ”のことですが、具体的にいうとマラソン、トライアスロン、自転車ロードレース、遠泳、クロスカントリースキー…などなど、長距離かつ長時間行う過酷なスポーツを意味します。

定義は諸説ありますが、とある

もっとみる
残りの人生を予測できる年代になってしまったからこその哀愁はあれど、開き直りもまた芽生える今を愛する気持ち

残りの人生を予測できる年代になってしまったからこその哀愁はあれど、開き直りもまた芽生える今を愛する気持ち

私は今まで敢えて自分の年を公表してこなかったが、記事を読んで頂ける方には何となくわかるように示してきたつもりだ。
だからおそらく、ほとんどの方がわかってくれていると思っている。
そう、もう人生を折り返してしまっているのだ。

若い頃の記憶はすぐにでも思い出せるし、自分自身はそこまで変わったとも思ってないけど、体は一番正直だ。
完全に年相応になってしまっている。
病気をした今は、ビジュアル的にも衰え

もっとみる
魅せられる文章とは、文章からも色気がそこはかとなく伝わってくる

魅せられる文章とは、文章からも色気がそこはかとなく伝わってくる

私は色っぽい人が好きです。
容姿のことではなく、文章が色っぽい人のことです。
文章が色っぽい?と思われそうですが。。。
私は文章には、その人の持つ色が出やすいと思っています。
もちろん、敢えて作り込んでいる(過剰演出)場合は別ですけど、普通に書いている分には、どうしても、そこはかとなく伝わってくるもの(色)があると感じています。

文章の内容が、明るいとか暗いとかの話ではありません。
文章の種類が

もっとみる