マガジンのカバー画像

あとで読む

40
興味がありすぎて後でも読めるようにまとめさせていただいております。勉強用としても使ってます。参考になれば幸いです!
運営しているクリエイター

2021年9月の記事一覧

今日の名言は、「希望は、ないと思うと確実になくなる。自由への衝動と物事を変えるチャンスを感じたら、世界をよくできるかもしれない。」

今日の名言は、「希望は、ないと思うと確実になくなる。自由への衝動と物事を変えるチャンスを感じたら、世界をよくできるかもしれない。」

パンケーキ大好きなかおるんです。いつもエンピツカフェの決まった席で本を読んでいます。
悩みごとがあるときに、ふっと何か大切なものを気づかせてくれる先人の名言を紹介しますね。

今日の名言は、言語哲学の父であり、人間の絶対的自由を説くアナキズム論を唱えるノーム・チョムスキーさんのこの一言。

希望は、ないと思うと確実になくなる。
自由への衝動と物事を変えるチャンスを感じたら、
世界をよくできるかもし

もっとみる
品質を上げるためにするべきこと

品質を上げるためにするべきこと

皆さんは品質の上げ方をご存じでしょうか?
私が紹介するのは品質を上げるために取るべき行動です。
品質を上げる方法を分かっていてもそれだけでは上げることは出来ません。
行動を変えるだけで、品質というものを各段に上げることが出来ます。
私が紹介するのは本で得た知識ではなく、実体験を
元にご紹介していきたいと思います。
これを読んで行動に起こすだけで、私生活、仕事、趣味などあらゆる面に
おける品質を上げ

もっとみる
知識を学ぶだけのノウハウコレクターは成功しない

知識を学ぶだけのノウハウコレクターは成功しない

この記事を読むことにより一般的な成功者のマインドが知ることが出来ます。そして知識をつけるだけ・貯め込むだけのノウハウコレクターからの脱却に繋がります是非注目して記事を読んでください。

学んでいるだけでは成果は出ない
私も経験があります。「〇〇さんから聞けば成功できる!」「〇〇の本を読めば成功出来る」「〇〇セミナーに行けば成功できる!」しかし知識だけ身についても行動しなければ出来るようにはなりませ

もっとみる
ミーティング、、、漠然と参加するのではなく、明確に目的意識を持って参加しましょう!

ミーティング、、、漠然と参加するのではなく、明確に目的意識を持って参加しましょう!

結論のあるミーティングを。

ミーティング、、、仕事をしていれば、大なり小なりありますね。

このミーティングの精度、どのくらい意識してますか。

なんとなくあなたの時間を費やしているということになっていませんか。
あるいは、他者の時間を奪っているだけということはありませんか(笑)

ミーティングをしているだけで、
仕事をしている気分になる事はとても危険ですが、
結果的にそうなっていることは本当に

もっとみる
【心の余裕は言動に現れる】

【心の余裕は言動に現れる】

心に余裕が無い時は、何気ないことでイライラしたり、せっかちになってしまう。例えば、短い赤信号を待てなかったり、レジで行列ができていてなかなかお会計してもらえなかったり。

しょうもないことでイライラしてしまうのは今の自分に余裕が無いから。

自分の行動や自分の内側から放たれる言葉はどうなっているだろう。客観的に見て、どんな人と捉えられてしまうだろう。

機嫌を悪くするだけで、自分だけでなく周りの人

もっとみる
笑顔を忘れていませんか?

笑顔を忘れていませんか?

今日は、日曜日。
氣温も上がったけど、とても氣持ち良い
青空が広がった1日でしたね。
(わたしは生理で引きこもりでしたが)
今、夜空を見上げたら、もうすぐ満月を
迎える月が綺麗に輝いていました✨

朝は、いつも通り7時からライブ配信。
先日お勉強した、
『今、宇宙から、目醒めなさいの
エネルギーが来てます。自分の人生に
自分で責任を取り、宇宙意識と繋がって
いきましょう』
の話を少しだけさせてもら

もっとみる
行動の背景を大切にすることで、心にゆとりを持つ

行動の背景を大切にすることで、心にゆとりを持つ

 人は、行動とその結果だけを見て、良し悪しを判断しがちです。他人の話を聞いて、そんなことしたら、そうなるに決まっている。そう判断します。また、自分のことについても、行動と結果だけで判断しがちです。

 それだけで判断すると、すぐに自分や他人を責めることになります。それだと、心にゆとりを持たせることができません。

 そもそも、人が何らかの行動をするには、それなりの背景があります。その背景に焦点を当

もっとみる
組織の「ブルーオーシャン」はどこかを意識することで重宝される人材になる

組織の「ブルーオーシャン」はどこかを意識することで重宝される人材になる

こんにちは!矢上です。

以前、こんな記事を書かせていただきました。

「長所を伸ばし、短所を平均化する」
自分の長所を理解して、その武器で勝負することは重要です。
武器を理解している人は自分をアピールしやすく、どのポジションで戦えばいいのかが伝えやすいです。

しかし、その武器で勝負しようとした時に同じ武器を持っている人がいたらどうでしょうか。
例えば、野球部で打率が強みだとした時に同じポジショ

もっとみる
頭をからっぽにする方法

頭をからっぽにする方法

ビルゲイツが【マインドフルネス】を大絶賛しています。

マインドフルネスになるためには、毎日10分間の瞑想をします。
毎日10分瞑想すると、悩みはほぼすべて解決されます。

ちょっと前までは、瞑想と言うと何だか怪しい宗教のように思われていました。しかし、今は多くの超一流有名人たちが瞑想を実践して絶賛しています。世界では成功には瞑想が必要不可欠な条件みたいに考えられています。

それは、瞑想のメリッ

もっとみる
2030年の日本とマーケターが見るべき視点

2030年の日本とマーケターが見るべき視点

2030年には人口動態の変化により今日よりも人口が少なくなりますが、インターネットに日常的に触れるユーザーの人数は現在よりも増加しますし、生まれた時から既に高速インターネット回線やデジタルデバイスが身近に存在していた人々が主役になります。

そのように、オンライン人口の拡大が顕著になりつつもインターネットと共に人生を歩み続けている方々が主役になるが故に、より一層マーケティングにおいてデジタルが主戦

もっとみる
新しい働き方を手に入れる17の必要なスキル

新しい働き方を手に入れる17の必要なスキル

昨年5月に本を読んで、私がしている仕事は15年ぐらいするとなくなるのではないかと危機感を覚えました。
その前に定年がやってくるので逃げ切れるのですが本の冒頭に掲載の「新しい働き方を手に入れる17の必要なスキル」を箇条書きにノートに手書きしたのを覚えています。

ツバメノートにくっきりと箇条書きにして思った事は現状と理想の姿の乖離でした。

できているのは
1、時間効率がハイレベル
2、上下ではなく

もっとみる
ドラゴンボール理論を実践する

ドラゴンボール理論を実践する

今回は、【何をやっても【続かない人】の問題点TOP5】
について、
にょろが学んだこと、経験したこと、
実践したことをお伝えします✨(*'▽')

有用性:★★★★★

今回のポイント!先日、続ける才能について
記事を書きました。

では、逆に、続かない人の
特徴ってなんでしょうか?

すぐやめちゃうのには、
理由があり、一番大きいのは

自分の理想が高すぎることに
あると思います。

そんな方の

もっとみる
命の尊さ The preciousness of life

命の尊さ The preciousness of life

妊娠中はずっと具合が悪くって
I've been sick during my pregnancy

そのほとんどが入院生活となりました
Most of them were hospitalized

お腹もだいぶ下がってきて
The baby looks so big

そろそろだね、良く頑張ったね
It seems like it will be born soon, You did your

もっとみる
答えはいつも自分の内にある。アウトプットすることで思考の整理をする。

答えはいつも自分の内にある。アウトプットすることで思考の整理をする。

友達と長電話をよくします。
お仕事お休みの今日もまた2時間も(笑)
何でこんなに話をするんだろうね〜と考えていると、もちろんお互いのことを知っていきたいという気持ちもありつつ、更に、話をしていく中で、思考が整理されていったり、新しいものの見方が出来ていたりするのでした。

女子あるあるなのかもしれませんが、頭の中で、整理するよりも、アウトプットしながらまとめた方が断然早いのです!
「うん、うん、そ

もっとみる