見出し画像

【心の余裕は言動に現れる】

心に余裕が無い時は、何気ないことでイライラしたり、せっかちになってしまう。例えば、短い赤信号を待てなかったり、レジで行列ができていてなかなかお会計してもらえなかったり。


しょうもないことでイライラしてしまうのは今の自分に余裕が無いから。


自分の行動や自分の内側から放たれる言葉はどうなっているだろう。客観的に見て、どんな人と捉えられてしまうだろう。


機嫌を悪くするだけで、自分だけでなく周りの人にも嫌な思いをさせてしまう。だからこそ、どんな精神状態であれ、上機嫌であり続けたい。


人の感情は伝染していく。良くも悪くも。


引き寄せの法則のように、自分の感情が周りの人の感情と言ってもよいくらい。素敵な人の周りには素敵な人が集まる。逆に、悪い人の周りには悪い人しか集まらないのだ。


画像1


自分の精神状態は周りを見ればすぐにわかる。私の場合は、ネガティブな発言が多ければ、心はネガティブになっている。空を見上げて綺麗だなと思えれば心に余裕があることが多い。


小さなことでも気づきが多い時は精神的に余裕があるのかもしれない。心に余裕が無いと、周りの人への気配りや自分を悪い方向へと引っ張っていってしまう。


すぐにイライラしてしまう自分の性格。だからこそ、常に心には余裕を持って生きていきたい。


心に余裕を持つためには、自分のやりたいことができている状態やお金に余裕が無いと私は持てないだろう。本当のお金持ちの人には心に余裕がある。中途半端にお金持ちの人は見栄を張ることに必死で心に余裕が無いのだ。だって、自分の欲しいものよりも周りが羨ましがるものを基準に選んでいるからだろう。


画像2


何気ない言動で自分の精神状態は一瞬でわかる。私は周りから常に機嫌のいい人や楽しんでそうな人と思われるような人生でありたい。


決して他人軸で生きたいというわけではない。まずは、自分の中でのやりたいことを実現することが大切なのだろう。


どんな時でも心には余裕を持ち続けたい。


余裕がない人を見ると、悲しい気持ちになる。何かに追われている人生はまったく楽しくない。追い込まれていては、いつも心が窮屈になる。それよりも心に余裕を持たせて、生きていく方が良い。


いつからでも心に余裕を持つことはできる。心に余裕を持つために一番手っ取り早いのは時間に余裕を持つことではないだろうか。自分にとってワクワクしない予定は無理に入れる必要はない。


本当に大切なことだけに時間を割いていれば、時間に余裕は必ずできるだろう。


本日も最後まで読んでくださりありがとうございました!


【今日の格言】

人生は何事もなさぬには
あまりにも長いが
何事かをなすにはあまりにも短い。


この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,955件

今日の記事に価値があると思ったら、サポートしていただけると嬉しいです! いただいたサポートでサポート以上の価値を返します!