エンピツカフェ

エンピツタウンにあるエンピツカフェでは、メンバーが気になったニュースとかを定期的にお届けしています。みなさんのご来店お待ちしております。

エンピツカフェ

エンピツタウンにあるエンピツカフェでは、メンバーが気になったニュースとかを定期的にお届けしています。みなさんのご来店お待ちしております。

    マガジン

    • なるほど世界の学びニュースマガジン

      華やかでキュートなワッフルの焼き目にこだわるグルメ店員マリが世界の教育ネタを紹介。

    • 気になる世界のニュースマガジン

      おいしいカプチーノを淹れるエンピツカフェ店長が気になった世界のちょっと気になった記事を紹介。

    • お気に入りの映画マガジン

      ピザが無いと生きていけない常連のピザをほおばるアンが世界の映画を紹介。

    • 先人の知恵から学ぶマガジン

      いつも決まった席で本を読んでいる常連のパンケーキ大好きかおるんが問題解決のヒントとなる先人の名言などを紹介。

    • マネしたくなる世界のアイデアニュースマガジン

      人一倍B.L.TバーガーにこだわるB.L.Tバーガー番長店員アダムが世界の面白いアイデアを紹介。

    最近の記事

    イギリスのベンチャー企業「WNWN Food Labs(ウィンウィン・フードラボ)」が、世界で初めてカカオを使わない「カカオフリー」のチョコレートを発表。

    キュートな焼き目のワッフルにこだわるグルメなエンピツカフェ店員のマリです。 わたしが今回、世界の「学びの場」から発信される記事のなかで、気になったものは、これです! チョコレートって、その奥深い甘みに癒されるよねぇ。 チョコレートの原料カカオって、実は約5300年もの歴史があるって知ってましたか? 紀元前の高度な文明が栄えたマヤ文明やアステカ王国で、すでにカカオの利用ははじまっていたようで、14世紀のアステカ王国の記録では、「カカオは神秘的な力を持つもの」とされていたとのこ

      • 値上げラッシュでも、やっぱり給料上がらないのね。家計にやさしいInflation Cookbook(インフレ・クックブック)。

        どうも、エンピツカフェの店長です。今日もこだわりのカプチーノとともに世界のちょっと気になった記事を紹介しちゃうよ。 値上げラッシュ、止まらないよね。給料上がらないよね。 世界でもインフレが加速していて、家計のひっ迫を訴える人が増えてるんだって。 ここ最近のインフレの原因となる戦争もパンデミックも世界規模で起きていることだからね。 みなさん、オンラインフードデリバリーサービス「Skip The Dishes(スキップ・ザ・ディッシュイズ)」って知ってますか? スキップ・ザ・

        • それは、8歳のママだった。「秘密の森の、その向こう」

          Bonjour! ピザが無いと生きていけないとエンピツカフェの店員さんに噂されているアンです。今日もピザ、もぐもぐとほおばってます。 お気に入りの世界の映画を紹介しますね。 今回紹介する映画の舞台は、時空を超えてふたつの世界をつなぐ、不思議な秘密の森。主人公は、最愛の人を失った8歳のネリーちゃん。 8歳のネリーちゃんは、両親とともに、不思議な森の中にぽつんと佇む祖母の家を訪れていました。 その理由は、最愛の人である、祖母が亡くなってしまったので、母親が子ども時代を過ごした

          • 今日の名言は、「夢の中で、僕に駆け寄って来た君が、この腕の中に飛び込んでくる、そこで目が覚めるんだ、さあ食事にしよう。」

            パンケーキ大好きなかおるんです。いつもエンピツカフェの決まった席で本を読んでいます。 悩みごとがあるときに、ふっと何か大切なものを気づかせてくれる先人の名言を紹介しますね。 みなさん、Black Country, New Road(ブラック・カントリー・ニュー・ロード)ってバンド、知ってますか? 2022年2月にリリースされ、大絶賛を浴びたセカンドアルバム「Ants From Up there」。わたしのお気に入りの曲は、ん~「Snow Globes」かなぁ。 その発売の

          マガジン

          マガジンをすべて見る すべて見る
          • なるほど世界の学びニュースマガジン
            エンピツカフェ
          • 気になる世界のニュースマガジン
            エンピツカフェ
          • お気に入りの映画マガジン
            エンピツカフェ
          • 先人の知恵から学ぶマガジン
            エンピツカフェ
          • マネしたくなる世界のアイデアニュースマガジン
            エンピツカフェ
          • みんなに愛される先輩カフェに学ぶマガジン
            エンピツカフェ

          記事

          記事をすべて見る すべて見る

            フランスのテレビ局France 2とFrance 3の天気予報は、予想される天気を伝えるだけでなく、気候変動の観点からも天気を解説してくれる。

            どうもっす!B.L.Tバーガー食べてます?エンピツカフェ店員アダムっす! 世界の面白いアイデアを紹介しますね。 みなさん、お花見しました? お花見って、奈良時代の貴族が始めた行事と言われていて、最初は中国から伝来した梅の花を観賞するものだったんだって。 平安時代になって、お花見の花が梅から桜へと移り変わっていったとのことです。 桜の花でのお花見をするようになった起源は、「日本後紀」によると、嵯峨天皇が催した「花宴の節」という宴であるといわれています。 つまり、日本人にとって

            生徒が教室に足を踏み入れたときから始まる「学習への旅」。こんな小中学校もあるんだね。

            キュートな焼き目のワッフルにこだわるグルメなエンピツカフェ店員のマリです。 わたしが今回、世界の「学びの場」から発信される記事のなかで、気になったものは、これです! この記事を読んで、改めて思いました。 ふとした瞬間に浮かんだ「?」を大切に、誰かから教わるだけではなく、「?」は自ら探求するものだと、それこそが「学び」だと、改めて思いました。 その「?」の答えは3択でも〇✕でもない、伝わる人にだけ伝わればよい、もっとクリエイティブなものかもしれないし、もしかしたら永遠に「答

            「地球上で4千人ぐらいは、このラジオに夢中になる人がいるかもしれません。それくらいの人数に届いたら、人類における自らの役割を果たせると思います。」

            どうも、エンピツカフェの店長です。今日もこだわりのカプチーノとともに世界のちょっと気になった記事を紹介しちゃうよ。 みなさん、よい睡眠、しっかりとれていますか? しっかり寝ることは、自身の健康はもちろんのこと、地球にとっても優しいことなんだって。 つまり睡眠は、人間の活動のなかで最も地球にやさしいということですね。 日本人の睡眠時間は平均6~7時間未満、働きすぎや睡眠不足は環境負荷を増やしちゃうみたいだから、地球のためにもっと寝ましょう。 ということで今回紹介するのが、寝

            世界の終わりまであと28日と6時間と42分12秒。「ドニー・ダーコ」

            Hello! ピザが無いと生きていけないとエンピツカフェの店員さんに噂されているアンです。今日もピザ、もぐもぐとほおばってます。 お気に入りの世界の映画を紹介しますね。 今回紹介する映画の舞台は、1988年アメリカ、マサチューセッツ州。 主人公は、軽度の精神障害を抱える高校生ドニー・ダーコくん。 ドニー・ダーコくんは、カウンセリングと投薬治療を受けながらも、浪人中ながら優秀な姉とダンスコンテストで優勝を狙う活発な妹、模範的な両親の5人で暮らしています。 ある日、ドニーくん

            今日の名言は、「負け犬の意味を知ってるか?負けるのが怖くて挑戦しない奴らのことだ。」

            パンケーキ大好きなかおるんです。いつもエンピツカフェの決まった席で本を読んでいます。 悩みごとがあるときに、ふっと何か大切なものを気づかせてくれる先人の名言を紹介しますね。 みなさん、Little Miss Sunshine(リトル・ミス・サンシャイン)って映画、知ってますか? 田舎町アリゾナに住む少女オリーブちゃん。ぽっちゃり眼鏡っ子の彼女が、ひょんなことから全米美少女コンテストで地区代表に選ばれます。 窮地におちいっていて、飛行機で決戦の地カリフォルニアへ向かう資金も

            あなたたちが「汚い、貧しい、危ない」と切り捨てていったものたちの生と死を懸けたサバイバルは、私たちをクリエイティブにしてくれる。

            どうもっす!B.L.Tバーガー食べてます?エンピツカフェ店員アダムっす! 世界の面白いアイデアを紹介しますね。 ちょっとドキッとするタイトルですよね。 コンゴ民主共和国の首都キンシャサで結成されたエレクトロニックでジャンクな音楽集団「KOKOKO」って知ってます? キンシャサのミュージシャンたちとフランス人のプロデューサーDébruit(デブリュイ)とのコラボレーションから生まれた音楽集団「KOKOKO」の独創性でトランスを誘発するような革新的なサウンドは、一度聴くと病みつ

            パンクのためにあるビール、過激なクラフトビールメーカー「BrewDog(ブリュードッグ)」は、いまもパンク・ロックにおけるDIY精神をビジネスに取り入れ、伝統的なビール業界に闘いを挑み続けている。

            キュートな焼き目のワッフルにこだわるグルメなエンピツカフェ店員のマリです。 わたしが今回、世界の「学びの場」から発信される記事のなかで、気になったものは、これです! 「パンクの精神」を事業の基礎とし、「革命戦争を始めよう」と呼びかけ、クラウドファンディングを足がかりに発足から8年で70億円を売り上げ、常軌を逸した過激なマーケティングと斬新な資金調達手法でも話題のクラフトビールのマイクロ・ブリュワリー「BrewDog(ブリュードッグ)」。 イギリスのビールファンの間では伝説の

            おいしいだけじゃない、廃棄されてしまうパンくずを原料としてビールを醸造しているイギリスのToast Ale(トースト・エール)の投資モデルEquity for Good(エクイティ・フォー・グッド)ってなんだ?

            どうも、エンピツカフェの店長です。今日もこだわりのカプチーノとともに世界のちょっと気になった記事を紹介しちゃうよ。 ロンドンのトースト・エールは、ビール愛好家の間でそのクオリティが高く評価されている注目のクラフトビールのマイクロ・ブリュワリー。 トースト・エールの評判はおいしいだけじゃない、トースト・エールという社名からピンと来た人もいると思うけど、廃棄されてしまうパンの耳やパンくずを原料としてビールを醸造しているんです。 つまり、社会・環境にポジティブな影響をおよぼす企業

            僕らはどんなバンドよりも異常だった。「クリエイション・ストーリーズー世界の音楽シーンを塗り替えた男ー」

            Hello! ピザが無いと生きていけないとエンピツカフェの店員さんに噂されているアンです。今日もピザ、もぐもぐとほおばってます。 お気に入りの世界の映画を紹介しますね。 今回紹介する映画の舞台は、イギリスのスコットランド、グラスゴー。 主人公は、1990年代のブリットポップ・ムーブメントを牽引したイギリスの音楽レーベル、Creation Records(クリエーション・レコーズ)の創設者Alan McGee(アラン・マッギー)さん。 90年代にロックシーンを席巻したブリッ

            今日の名言は、「世界とは鏡のようなもの、それを変えるにはあなたを変えるしかない。」

            パンケーキ大好きなかおるんです。いつもエンピツカフェの決まった席で本を読んでいます。 悩みごとがあるときに、ふっと何か大切なものを気づかせてくれる先人の名言を紹介しますね。 みなさん、Aleister Crowley(アレイスター・クロウリー)さんって知ってますか? アレイスター・クロウリーさんは、神秘主義者、魔術師、作家、登山家。19世紀末にイギリスで創設された近代西洋儀式魔術の秘密結社「黄金の夜明け団」の元一員であり、自身を近代ヨーロッパにおける魔術復興の象徴的存在で

            散歩中にごみを拾って街をきれいにする13歳のボーダーコリーScruffs(スクラフス)くん。

            どうもっす!B.L.Tバーガー食べてます?エンピツカフェ店員アダムっす! 世界の面白いアイデアを紹介しますね。 最近、ちょっとポジティブなニュースも増えてきましたね。 例えば、100年前に絶滅したと思われていたイグアナが、ガラパゴス諸島に戻ってきたとか、1世紀以上前に姿を消したとされるアメリカ、オレゴン州のハイイロオオカミが、現在カリフォルニア州で再び繁栄している可能性があるだとか。 これも、ちょっと微笑ましいニュースで、散歩中にごみを拾って街をきれいにするスウェーデンの

            イラク戦争やシリア危機で傷ついた子どもたちを対象とした、8週間の移動する写真教室「Sirkhane DARKROOM」。

            キュートな焼き目のワッフルにこだわるグルメなエンピツカフェ店員のマリです。 わたしが今回、世界の「学びの場」から発信される記事のなかで、気になったものは、これです! シリア出身の写真家であるSerbest Salih(セルベスト・サリー)さんは、シリア、トルコ、イラクで育ち、戦争や暴力を目の当たりにし、心の傷を抱える子どもたちを対象とした写真教室プロジェクト「Sirkhane DARKROOM(シルクハーネ・ダークルーム)」を開催しているんだって。 自身もシリア難民である