見出し画像

答えはいつも自分の内にある。アウトプットすることで思考の整理をする。

友達と長電話をよくします。
お仕事お休みの今日もまた2時間も(笑)
何でこんなに話をするんだろうね〜と考えていると、もちろんお互いのことを知っていきたいという気持ちもありつつ、更に、話をしていく中で、思考が整理されていったり、新しいものの見方が出来ていたりするのでした。

女子あるあるなのかもしれませんが、頭の中で、整理するよりも、アウトプットしながらまとめた方が断然早いのです!
「うん、うん、それで?」と思考を促してくれる友達。
「何でそう思ったの?」
「おー、そこそんな感情動くポイントなんだ」
色んな角度から質問やら感想やらをくれます。
そして、私もします。

お互いに話が飛んだり跳ねたりするけど、毎回その中で進む道が見えてくるのです。

話をしていて思うんですよね。
毎度毎度色んな話をするけど、どんなテーマでも、結論どう進むかの答えは、自分の中に眠っているということ。
その答えが余計な情報に埋もれて見えなくなっていることはあるけど、自分の中にある!
だから、コンサルタントでもアドバイザーでもない私たちの中での会話で問題が解決していくんです。

私たちは、不安を恐れり生き物。
分からなくなると、直ぐに、外に答えを見つけようとします。
その方が早いと思っているので。
でも、案外、自分の中に問いかけ、探していった方が短期間で見つかるかもしれません。
外に頼るのは、自分の内なる材料を整理してからでも遅くはないです。

自分の内を探しに行く方法として、一人脳内で会話出来るならそれが手っ取り早いですし、それが難しいなら、私と友達のようにアウトプットし合える仲間を見つけたり、紙に書いてみても分かりやすいかもしれません。


肌寒くなってきたこの季節。
あったかい飲み物でも飲みながら、久しぶりにゆったり自分に向き合ってみても良いのではないでしょうか。

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,749件

#最近の学び

181,501件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?