マガジンのカバー画像

大学・大学生・大学生活

58
僕が思う大学生活を充実させる方法、新しい大学の理想像を書きます。根暗、陰キャ、友達いない、少ない、人脈がない人、内向型、繊細さん、一人が好きな人向けの記事をまとめています。リア充… もっと読む
運営しているクリエイター

#コロナウイルス

【大学】文系はオンライン授業のままでいい

私はオンライン授業には大賛成。オンラインでいいと思う理由も説明します。

オンライン授業のいいところ通学時間がない。
 
・通学しなくてよくなるので、朝早く起きる必要がなく、準備もいりません。
・負担が少なくなるので、今までためらっていた1時間目の授業を履修することもできるでしょう。 
 
時間が自由に使える。
 
・通学時間がないことで自由な時間も増える。
・動画、音声資料を使った授業では倍速再

もっとみる

【新型コロナウイルス】私はワクチン打ちません 今は絶対に打ちたくない3つの理由 【ワクチン】

① 1年足らずでできた薬を信用出来ない1年足らずで作った薬は危険すぎる。普通は10年以上かかってやっと出来るというレベルらしいのに、1年もかからずにいくつも出来るのはおかしい。発表されてだいぶ経つIPS 細胞も実用化されていないことを考えるとコロナワクチンが恐ろしいかわかるだろう。出来すぎてる。医療ビジネスの匂いがプンプンする。ヤバそうな気がする。

②数年後、数十年後の悪影響を予測できない数年後

もっとみる

【学校】本当に学生のための対面授業なのか? 根拠なき文部科学大臣の発言【萩生田文部科学大臣2021年4月27日会見】

令和3年〈2021年〉4月27日会見についての記事です。

やっぱり対面授業でやりたい文部科学省「緊急事態宣言の期間中は、オンライン授業が一時的に増加したとしても、期間終了後は当初予定していた対面授業を適切に実施するなど、大学には学生目線に立った配慮をお願いしたい」

「対面授業とオンライン授業のハイブリッドで進めてください」とも会見の中で発言しているが、対面授業に執着している。「学生目線」で考え

もっとみる

【学校】小学生・中学生は学校に行った方がいいのかもしれない 世代別の学校との付き合い方

※個人的な見解です。

小学生で全て自習は辛い私は小学生の時、中学受験をさせてもらった。塾には行かずに、Z会の通信教育でやっていた。上手くいかず、誘惑に負け、あまり勉強しなかった。誰かに管理してもらえば、出来るが、全て独学はきつい気がする。それでも全て授業は効率悪すぎるので難しいところだ。

中学生は人格形成の時期多感な時期で、刺激を求める人、刺激を避ける人の両方がいる。学校は選択登校制にすべきだ

もっとみる

【大学】悲報!!緊急事態宣言でも対面授業実施?  誰のための「対面授業」?

全てではありませんが、対面授業を続ける大学もあるみたいです。オンラインに素早く切り替えた大学は素晴らしいと思います。
※私はオンラインです。超快適です。

オンライン授業に戻すべき学生が登校しなければ、公共交通機関も空き、人の流れも減り、飲み会などをするリスクも避けられる。大学は県をまたいで来ている人も多く、公立小学校のように全員が近場に住んでない。人数も多い。授業時間が長いので、滞在時間も長くな

もっとみる

【学校】オンライン化しても先生、教授の仕事はなくならない 授業が減るだけです。

授業が減るだけ今までより授業が減るだけで、先生や教授の仕事がなくなるわけではない。初年度はオンライン教材を作らなければいけないため、仕事が多くなり、二年目以降は一部を差し替えればよくなるので、授業、準備は減る。

先生は学生の学習状況の管理、わからない人のフォロー、メンタルケア学生の学習状況の管理、わからない人のフォロー、メンタルケア、質問対応、事務作業に重点を置くことができる。仕事はなくならない

もっとみる

【アフターコロナ】日本はコロナ前に戻ります  変化を嫌う

「戻らない前提で行動する」のが望ましいコロナ禍になった時、コロナ前には戻れないと考えた方がいいという人が多くいた。私もそう思っていたが、学校も、働き方も変わる気がしない。

それでも五輪は強行?ネットのニュースなどでもオリンピックまであと〜日という報道も見かける。本当にやるつもりなのか?やるとしても、海外から選手、お客さん来るの?政治家や既得権益層は収入源なので、中止はしないだろう。日本の国内大会

もっとみる

【学校】ツールはあるのに、オンライン化しないのは学校の怠慢

ツールは豊富Google、YouTube、Skype、Zoomなどツールは沢山あるのにも関わらず、活用しようとしないのはおかしい。本当に生でやることが効率いいと思っているのか?予備校業界では映像授業も浸透している。従来の予備校では第1志望に受かる確率が10%~20%と言われている。こ対面でやることが必ずしも効率がいいのか疑問である。

時代に合わせてツールを取り入れるのは当たり前アプリケーションや

もっとみる

【孤独】一人でいること・友達がいないことは孤独ではない  一人は素晴らしい

オンライン授業で「友達がいなくて孤独」「孤独がつらい」というネットニュースの記事を見かけますが、逆に、友達がいれば、周りに人がいれば、孤独ではないでしょうか?考えてみたい。

周りに人がいても、心のつながりがなければ孤独友達が周りにいても、会話してくれなければさみしい。家族にも同じことがいえる。お互いに認め合い、信頼がないと孤独感が芽生える。
例えば
妻と娘、息子に相手にされない夫
グループで浮く

もっとみる

【学校】授業は非効率だ コロナを機に変化しないと教育ヤバい!従来教育は時代遅れ

授業は受動学習の典型授業を受ける。課題が出される。テストを受ける。すべての局面で受動です。授業が長く、復習する時間もかかる。効率が悪すぎる。長い時間聞いているだけでは退屈で、定着しない。教えるのがうまい予備校講師や参考書を出せるほどの教師に教わるのであれば効率的だが、ただ教科書やプリントを読み上げるだけの授業に意味はない。

テストのための勉強になる小テスト、定期テスト、受験や資格のために勉強する

もっとみる

【大学】対面授業とオンライン授業のハイブリッド授業の定義 誤解していませんか?

従来の定義対面で実施するものもあれば、オンラインで実施するものもある。教授の都合である。

あるべき定義対面でも、オンラインでも、学生が希望する形で受けられる。

例外実験、実習、フィールドワークなどの体験が必要な授業は対面で行う。少人数なので対策しやすい。

従来のハイブリッド授業の問題点・1,2コマのために登校しなければならない。
明らかに非効率だ。通学時間、交通費が割に合わない。

・オンラ

もっとみる

【アフターコロナ】「コロナ前には戻れない」と思っていたが、悪い意味で戻ってしまいそう 私が考える最悪のシナリオ

コロナ前に戻ることがあれば、後退今までやってきたことでも、いいものは残し、コロナがもたらした変化でいいものは、取り入れていく。コロナ前に完全に戻ることがあれば、後退だ。

学校は変化しようとしたが、結局戻した小中高では普通に対面授業に戻している。大学も対面に戻す動きが加速している。後退してしまった。テクノロジーが発展し、使いやすくなった時代にアナログのまま変えないのはおかしい。学校や教育業界は変化

もっとみる

【大学】対面授業とオンライン授業のハイブリッドは非効率で無意味です。

前提オンラインと対面のハイブリッドを導入している大学が登校を強制しないなら、問題ありません。

非効率な理由ハイブリッドは大学の授業を自由に選択する構造上、難しい。例えば1限が対面、2限がオンライン、4限が対面だった場合、2限を大学でオンラインをやることになります。回線や場所があるのか、あっても、そこで密集してしまったらオンラインの意味ない。

ハイブリッドが成立するケース・その日の授業全部がオン

もっとみる

【悲報】大学教育は後退! コロナ禍でも大学教育変わりませんでした 対面授業に逆戻り

私はオンライン授業に大賛成ですが、対面の要素を全否定はしていません。コロナ前に戻すこと、強制的に登校を強いて、学生に選択肢を与えないこと、感情論で戻すことや対面の際の具体的な規則、行動指針がないことを否定しています。

対面にする学校が増える一部の私立大学が対面に戻していくとしている。強制しないだけマシだ。感染者が出たら、オンラインにするという方針らしい。

これに物申す感染が広がらないように、オ

もっとみる