まちこ💎幸せ追求中💎

適応障害で短期離職2回あり。妊娠糖尿病でインスリン治療→出産 楽天ROOM→ http…

まちこ💎幸せ追求中💎

適応障害で短期離職2回あり。妊娠糖尿病でインスリン治療→出産 楽天ROOM→ https://room.rakuten.co.jp/room_machico5/items

記事一覧

現実が答えである

昨日からナリさんのブログを読み漁ってしまいました。 どれも核心をついた記事ばかりで目から鱗です。 今日はその中の記事を紹介します。 常日頃からお金が欲しいと思って…

人生は母親次第

ナリさんという方のYouTubeとブログが興味深かったので紹介します。 まともな親に育てられた人は不快になると思いますので、 いますぐこのページを閉じてください。 自分…

愛の周波数を飛ばすと人生が上手くいく

⬇️今回はこちらの本を紹介します。 引き寄せの法則ってどこか胡散臭いですよね。 願うだけで望みがなんでも叶えば人生楽勝です。 生きていたら辛いことがたくさんある…

嫉妬の原因はストレス

独身で一人暮らしをしていた時は、 自由に使えるお金が少なかったので欲しいものは我慢していました。 この我慢って、かなりのストレスで、 何だか惨めな気持ちになるんで…

夫が家事をせずに寝てても良い

旦那が休日寝てばかりで家事しないことを 不満に思っている奥様はかなり多いんじゃないでしょうか? 中には、掃除も洗濯も料理も、 バリバリこなされる旦那様もいらっしゃ…

資本主義とは?格差は広がっているのか?

この歳になるまで資本主義の仕組みを知らなかったのですが、 私のような人は多いんではないでしょうか。 日本で生まれて日本で育つと、 金融教育を受けることはほとんどな…

みんなでお金を貯めても意味がない?:きみのお金は誰のため

今日はこちらの本を紹介します。 私はよくお金に関する本を読むのですが、 それは資本主義とは何なのか知りたいと思うからです。 私自身、働くことが嫌になった経験がある…

貯金をする意味とは?サイコロジー・オブ・マネーを読んで

今回はこちらの本を読んで思ったことを書きます。 新卒社会人時代は生活費を切り詰めて貯金をしていました。 服はユニクロやGUで済ませて、美容院は安いところを探してい…

妊娠糖尿病の血糖値コントロール

妊娠7ヶ月目で妊娠糖尿病になってしまい、 インスリン療法をしております。 ちなみに私は薬剤師なので医療の知識は少しばかりはあるつもりです。 ですが、血糖値のコントロ…

フリースタイルリブレの注意点

妊娠7ヶ月目にして妊娠糖尿病になり総合病院へ転院しました。 今は臨月に入りましたが、 もう2ヶ月ほどリブレで血糖値を計り続けております。 そこでリブレの注意点につい…

行動経済学的に疲れないことが重要である

こちらの本を読みましたので印象に残った箇所を紹介します。 私たちがモノを買おうとする時を含め、 何かを決める、判断する時は、 システム1とシステム2のどちらかを使…

毒親から脱却する方法

7つの習慣でいう原則とは、正直さ、信頼性、公平性、尊敬、責任感などのこと。 原則中心で生きていると人生のさまざまな局面で適切な判断ができると提言されています。 …

血糖値とメンタル病の関係性

妊娠7ヶ月で妊娠糖尿病と診断されてインスリン療養中です。 血糖値を見て一喜一憂していましたが、 最近では何を食べたらどれくらい血糖値が上がるか分かってきました。 イ…

恐怖と不安に反応しない習慣

自分の人生を振り返ってみると、 いつ何時も不安と恐怖に支配されていたような気がします。 それも幼少期からです。 小学校の頃は学校の先生に怒られるのが怖かったです。…

成功は運である話

青汁王子のYouTubeを見てなるほどな〜と思ったことがあるので、 紹介したいと思います。 青汁王子も箕輪さんもそこまで興味はないのですが、 おすすめに出てきて、たまたま…

物理学と引き寄せの法則の関連性〜サイゼリヤから学ぶ〜

サイゼリヤ創業者である正垣泰彦氏は物理が好きで、 そのビジネスマインドには物理との関連がありました。 物理学を基にした理系的な思考により、 サイゼリヤの戦略には一…

現実が答えである

昨日からナリさんのブログを読み漁ってしまいました。
どれも核心をついた記事ばかりで目から鱗です。
今日はその中の記事を紹介します。

常日頃からお金が欲しいと思っている私。
それならさっさと働けよ!っていう感じなのですが、
お金が欲しいという欲求以上に、週5勤務で働くのが嫌なのです😁
冷静に考えて、すぐにお金が欲しいなら、
会社員やって地道に稼ぐのが一番手っ取り早いですよね。

どうして働くこと

もっとみる

人生は母親次第

ナリさんという方のYouTubeとブログが興味深かったので紹介します。

まともな親に育てられた人は不快になると思いますので、
いますぐこのページを閉じてください。
自分の親は毒親かも?と思う人だけ、読んでくださいネ🙏

私の両親はいわゆる普通の親ではなかったと思います。
父親は病気で働かなかったし、母親は私に過干渉でした。
大学進学で家を出るまでは本当に窮屈で、
家にいる時は常にイライラしてい

もっとみる
愛の周波数を飛ばすと人生が上手くいく

愛の周波数を飛ばすと人生が上手くいく

⬇️今回はこちらの本を紹介します。

引き寄せの法則ってどこか胡散臭いですよね。

願うだけで望みがなんでも叶えば人生楽勝です。
生きていたら辛いことがたくさんある。
”人生は辛いもの”だと本気で思っていたので、
引き寄せの法則でなんでも願いが叶うなんて信じることができなかったです。
新卒2年目で適応障害になって、会社を休職して、
自分の人生を振り返ってみると本当に辛いことばかり。
なんで人生こん

もっとみる

嫉妬の原因はストレス

独身で一人暮らしをしていた時は、
自由に使えるお金が少なかったので欲しいものは我慢していました。
この我慢って、かなりのストレスで、
何だか惨めな気持ちになるんですよね💦
買い物したい衝動を抑えきれない時もありました。
Instagramでお洋服を爆買いしているインフルエンサーとか見ると
嫉妬心が沸々と湧き上がってくるのでした。
「いいな〜私もお金を気にせずにお洋服を買ってみたい!」

久々に学

もっとみる

夫が家事をせずに寝てても良い

旦那が休日寝てばかりで家事しないことを
不満に思っている奥様はかなり多いんじゃないでしょうか?

中には、掃除も洗濯も料理も、
バリバリこなされる旦那様もいらっしゃるでしょうが、
かなり少数派ですよね。
昭和世代の方だとほぼゼロだと思います。(失礼)

結婚生活をしているとどこかしら不満が出てきますよね。
家事の配分が不平等、給料が少ないなど。

うちも例外ではなく、家事はほとんど私がやっています

もっとみる

資本主義とは?格差は広がっているのか?

この歳になるまで資本主義の仕組みを知らなかったのですが、
私のような人は多いんではないでしょうか。
日本で生まれて日本で育つと、
金融教育を受けることはほとんどないですから。
そのまま大人になっても、
日々の生活がカツカツだと学ぶ暇がないですよね。
最近では新NISAが話題になっていますが、
多くの人は「みんながやり始めたからやってみる」って感じですよね。
ということで資本主義の仕組みについて簡単

もっとみる
みんなでお金を貯めても意味がない?:きみのお金は誰のため

みんなでお金を貯めても意味がない?:きみのお金は誰のため

今日はこちらの本を紹介します。

私はよくお金に関する本を読むのですが、
それは資本主義とは何なのか知りたいと思うからです。
私自身、働くことが嫌になった経験があるので、
「働く」ことについて知りたい気持ちもありました。
正直、この本を読んだ最初はあまりピンと来なかったのですが、
色々とお金について勉強していくうちに、
お金について何となくは理解できるようになったと思います。

お金が使えるのはそ

もっとみる
貯金をする意味とは?サイコロジー・オブ・マネーを読んで

貯金をする意味とは?サイコロジー・オブ・マネーを読んで

今回はこちらの本を読んで思ったことを書きます。

新卒社会人時代は生活費を切り詰めて貯金をしていました。
服はユニクロやGUで済ませて、美容院は安いところを探していました。
基本自炊、お弁当は持参、マイボトル必須。
手取り19万で家賃は8万円でしたが、
毎月2〜3万円は貯金できていました。
しかし、最初は将来のためと思って始めた貯金でしたが
いつしか会社を辞めるために貯金をしていました。
将来の不

もっとみる

妊娠糖尿病の血糖値コントロール

妊娠7ヶ月目で妊娠糖尿病になってしまい、
インスリン療法をしております。
ちなみに私は薬剤師なので医療の知識は少しばかりはあるつもりです。
ですが、血糖値のコントロールは容易ではなく、
なかなか血糖値を抑えることができませんでした。
2ヶ月ほどは試行錯誤の日々でした。

血糖値測定器のリブレをつけて、
インスリンも打ってということで、
大変な日々を過ごしました。
少しでも妊娠糖尿病の人に参考になる

もっとみる

フリースタイルリブレの注意点

妊娠7ヶ月目にして妊娠糖尿病になり総合病院へ転院しました。
今は臨月に入りましたが、
もう2ヶ月ほどリブレで血糖値を計り続けております。
そこでリブレの注意点についてまとめたいと思います。

装着後の2日間と使用期限前の2日は結構数値がブレる

リブレは皮下の血糖値を測定するため、
そもそもリアルタイムの血糖値ではなく、
15分間の平均値を測定できるようです。
なので指に針を刺して測った血糖値の方

もっとみる
行動経済学的に疲れないことが重要である

行動経済学的に疲れないことが重要である

こちらの本を読みましたので印象に残った箇所を紹介します。

私たちがモノを買おうとする時を含め、
何かを決める、判断する時は、
システム1とシステム2のどちらかを使って
判断しているらしいです。

システム1とは、よく考えない判断

システム2とは、よく考える判断

要するに、忙しい時や疲れている時など、
頭を使って考えたくない時には、
システム1が作動するため、
あまり深く考えずに、
直感的に判

もっとみる

毒親から脱却する方法

7つの習慣でいう原則とは、正直さ、信頼性、公平性、尊敬、責任感などのこと。
原則中心で生きていると人生のさまざまな局面で適切な判断ができると提言されています。

生まれてきた赤ん坊は、親に依存するしか生き延びる術がないことは事実です。
どんな親のもとに生まれてくるかは、
幼少期の人生を左右すると言っても過言ではありません。
それはお金持ちであるとか貧乏であるか、経済面だけでなく、
親の考え方などの

もっとみる

血糖値とメンタル病の関係性

妊娠7ヶ月で妊娠糖尿病と診断されてインスリン療養中です。
血糖値を見て一喜一憂していましたが、
最近では何を食べたらどれくらい血糖値が上がるか分かってきました。
インスリンの量は、妊娠後期になる程上がってはきていますが、
血糖値を正常範囲内に収められるようになってきました。

私は一応薬剤師ですので、血糖値について多少の知識はあったものの、
血糖値の上昇がいかに体に悪いのか意識したことはありません

もっとみる

恐怖と不安に反応しない習慣

自分の人生を振り返ってみると、
いつ何時も不安と恐怖に支配されていたような気がします。
それも幼少期からです。

小学校の頃は学校の先生に怒られるのが怖かったです。
私は田舎の公立小学校に通っていました。
平成生まれでゆとり世代なので、暴力はなかったものの、
生徒が言うこと聞かないと、急に大声を上げて怒鳴る先生は沢山いました。
学年が切り替わる時は、友人とクラスが離れることよりも、
誰が担任の先生

もっとみる

成功は運である話

青汁王子のYouTubeを見てなるほどな〜と思ったことがあるので、
紹介したいと思います。
青汁王子も箕輪さんもそこまで興味はないのですが、
おすすめに出てきて、たまたま出会った動画です。
YouTubeのおすすめ動画は私の好みをよく分かっておるなと感心しました。

すごく気になったのは佐藤航陽さん。
全然知らなかったのですが、どうやらすごい人のよう(ザックリ)

人生に役立ちそうな呟きを沢山して

もっとみる
物理学と引き寄せの法則の関連性〜サイゼリヤから学ぶ〜

物理学と引き寄せの法則の関連性〜サイゼリヤから学ぶ〜

サイゼリヤ創業者である正垣泰彦氏は物理が好きで、
そのビジネスマインドには物理との関連がありました。
物理学を基にした理系的な思考により、
サイゼリヤの戦略には一貫性があるのだなと思いました。
私は物理を専攻したことがないので、
間違っている部分があるかもしれませんが、
面白かった点を共有したいと思います。

エントロピー増大の法則

「物事は放置すると、すぐに乱雑で無秩序で複雑な方向に向かい、

もっとみる