人間には禁止されるとむしろやりたくなるといった習性が 「絶対に覗かないでください」と言われたのに覗いてしまうあれです これはダイエットにも関係しており「ダイエット中だから◯◯禁止」としてしまうとむしろ食べたくなりやすいです 禁止ではなく「週1はOK」などにしておく方が👍
人間の体重は落ちれば落ちるほど落ちにくくなるのが基本です。 たとえば、最初の1ヶ月に5kg落ちたとしたら、2ヶ月目は3kg落ち、3ヶ月目は1kg落ち、といった感じですね。 つまり体重がなかなか落ちなくなるのは普通のこと。 落ちにくくなっても焦らずじっくりいきましょう😌
チーズと虫歯の関係について🦷 私達が食事をすると口内が酸性に変化し、酸の量が増え、エナメル質が溶けやすくなる(虫歯が発生しやすくなる)と言われています。 チーズには口内をアルカリ性に変化させる効果があるため、食事の最後にチーズを食べると虫歯予防になるんだとか🧀
ダイエットは必ず成功すると考えてください。 最初から「どうせ失敗するだろう」なんて考えていると無意識のストレスから本当に失敗しやすくなります。 「絶対に成功する」の思考はモチベーションアップにつながり、モチベーションアップは継続につながります👍
1回くらいの食べ過ぎで体重が急激に増えることは基本ありません そもそも1回の食事で体重を増やすにはかなりの量を食べる必要があります おそらく普段の2倍ほど食べたとしても1kgは増えないでしょう また、翌日に体重増加していたとしても、その大半は水分である可能性が高いです
食後のコーヒー・紅茶は脂肪減少につながると言われていますが、メリットはそれだけではありません。 これらに含まれるカフェインには食欲を抑える効果が期待できます☕ つまり、食後にコーヒー・紅茶を飲むことにより余計な間食を防げる可能性があるわけです👍
ダイエットは食事制限?運動? 一般的にダイエットは食事制限8:運動2の割合で大切と言われています。 これは運動の消費エネルギー効率が決して良いものではなく、運動だけで減らすのは至難の業だからですね。 基本は食事制限をメインに余裕があれば運動もといった感じがおすすめです😌
「糖質制限で白米や麺類を抜くなんて無理!」と思う方も多いでしょう。 しかし、人間なんでも実践する前は「◯◯なんて無理!」と思ってしまうものです。 実際に始めてみると大丈夫だったなんてことも珍しくありません。 まずは何も考えず1~2週間くらいチャレンジしてみるのも👍
食べすぎた翌日に何も食べない。これでトントンと思うかもしれませんが、そう簡単な話でもありません。 人間は食いだめができませんから翌日に食べないと空腹感が非常に強くなり、その次の日の食事でドカ食いしてしまう可能性が💦 食事は無理に減らさず。減らすとしても軽くにしておきましょう😌
人間は太って痩せてを何度も繰り返すと痩せにくい身体になってしまうと言われています。 イベントのために痩せてイベントが終わったら太る、といったことを繰り返すのはダイエット的によくないということですね。 ダイエットは一時的なものでなく長期的に👍✨
糖質制限でまずやってほしいのはご飯を抜くことではなく、ジュースをやめることです。 甘いジュースは非常に糖質が高く、ペットボトル1本でご飯1杯分くらいになることも少なくありません。 それでいてご飯と違い簡単に1本飲めてしまいますし、満足度もご飯に比べると低めです。
納豆は常温で置くことで発酵が進み栄養素が多くなると言われています。 具体的には納豆をかき混ぜてから20分ほど置くのが良いんだとか。 発酵が進むと同時に粘り気が強くなって美味しくなるメリットも✨ 時間に余裕がある時などに試してみてはいかがでしょうか😌
私は「不安の9割は起こらない」という言葉を心の中に置いています これを意識して生活してみると「確かに不安ってほとんど実現しない」と実感します 無駄な不安はストレスをため時間を無駄にするだけ 不安でメンタルを消耗しがちな人はぜひ「不安の9割は起こらない」を意識してみてください
食事制限も運動もなのですが、負荷が高ければ高いほどダイエット効果が見込めるわけではありません。 負荷が高すぎるとストレスが蓄積します。このストレスが悪さをしてダイエットがうまくいかないことも少なくありません。 大切なのは自分にあった負荷でコツコツ継続することですね😌
厚揚げ・油揚げはダイエットに向かないと言われることもあります。 これは両者ともカロリーが高いためですね。 糖質についてはどちらもほとんど含まれません。 タンパク質が豊富で満足度が高いといったメリットもありますし、糖質制限的にはむしろ積極的に取り入れてほしい食材のひとつです✨
よく卵は糖質が低いと言われていますね 具体的には1個あたり糖質0.2gくらいしかありません 糖質制限中のおやつは糖質10g以内が目安と言われています ゆで卵をおやつにすれば50個くらいはいけるわけです(あくまで糖質だけで考えればですが) それでいて完全栄養食で栄養豊富😆
お腹の調子が悪いと不安が強くなったりしませんか❓ 人間の腸は第2の脳とも呼ばれており、脳と腸でお互いに影響を与えているとも言われています。 腸内環境が悪くなるとメンタルが不安定になったり、逆にストレスを受けると腸内環境が乱れたり。 メンタルを安定させたい時は腸活も👍
ダイエット的に朝食をとった方が良いと言われるのはドカ食いを避けるため。 朝食を抜くと昼食時の空腹が強くなりますよね。これにより必要以上に食べてしまいます。 食事内容によっては血糖値が乱高下してしまう恐れも。 時間がない人もナッツやチーズなどを軽く食べておくと違いますよ🧀