現実が答えである

昨日からナリさんのブログを読み漁ってしまいました。
どれも核心をついた記事ばかりで目から鱗です。
今日はその中の記事を紹介します。


常日頃からお金が欲しいと思っている私。
それならさっさと働けよ!っていう感じなのですが、
お金が欲しいという欲求以上に、週5勤務で働くのが嫌なのです😁
冷静に考えて、すぐにお金が欲しいなら、
会社員やって地道に稼ぐのが一番手っ取り早いですよね。

どうして働くことがこんなに嫌なのだろう?
何とか働けよ自分!って思うのですが💦

決められた時間に行くこと、通勤で満員電車に乗ること、
訳わからない上司の言うことを聞くこと、
正直にいって全部イヤ!
まあ1000万ぐらい貰えるならやってもいいけど。
これが本音です。

社会不適合者的な発言で笑えますね。


本当に働くことが嫌であれば仕方がないのですが、
とはいえ、私は非ダイヤの状態で生きてきた人間です。
お金を稼ぐことは大変なこと。
なぜなら社会はキツいものという考えが染み付いています。


最近息子を出産したわけでありますが、
妊娠中にこの子はどんな子に育てようかと、ふと思った時。
男ならお金を稼いでなんぼだよね!
お金を稼ぐためには頭脳も大事だが、メンタルの方が重要。
最低限、メンタルを強く育てよう!
(他人への思いやりが少々なくても良い)

割と真剣に、私が適応障害になったのは
私のメンタルが弱いからだと思ってました。
ウマの合わないクソ上司に負けてしまったから。
だから子供にはクソ上司を蹴落とすぐらい強くなってほしい。

⬆️冷静に考えると自分の考えヤバいなと思いました。

私の夫は、私よりもかなりダイヤ側の人間なのですが、(多分ぷダイヤ)
これを言うと、
「思いやりのない子に育てるのはダメだ」と言われてしまいました。
普通に考えてそりゃそうか。

ダイヤ、非ダイヤについてはこちらの記事に載っています。




非ダイヤの世界は捕食関係にあり、
弱い非ダイヤを食い潰しているそう。
ダイヤは非ダイヤに近づかないので
非ダイヤは非ダイヤだけの社会の中で生きていくことになる。
であれば、非ダイヤで生きていると、
次々とイヤなことが降りかかってくるのも想像がつきます。

社会が辛いのではなくて、
非ダイヤ社会が辛いということです。


実感として私の人生もそうでした。
小さいことから大きいことまで、
いつ何時も、不安と恐怖に支配されていたように思います。
薬剤師になったのも食いっぱぐれないようにというお金の不安からです。
なのに、入学当時は薬剤師がどういう仕事なのか全く知らず、
実習に行って初めて薬剤師の仕事を知りました。
この時は23歳とかです。良い大人が情けない。

私の考えは全部間違っていると確信しました。
なので、せめて、YouTubeや本からダイヤの考え方を学ぼうと思っています。
なんとかダイヤ側の人間になりたいのです。

自分の考え方はぜーんぶ間違ってる前提で、
生きていこう😀✨💓

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?