成功は運である話

青汁王子のYouTubeを見てなるほどな〜と思ったことがあるので、
紹介したいと思います。
青汁王子も箕輪さんもそこまで興味はないのですが、
おすすめに出てきて、たまたま出会った動画です。
YouTubeのおすすめ動画は私の好みをよく分かっておるなと感心しました。


すごく気になったのは佐藤航陽さん。
全然知らなかったのですが、どうやらすごい人のよう(ザックリ)


人生に役立ちそうな呟きを沢山してくれているのでフォローしました。

佐藤さんはお家が裕福ではなく、早稲田大学に入学したものの、
授業料が払えないから、2年目の授業料でパソコンを買って仕事を始めたらしい。
こういう凄い人たちって必ず初めに人と違う行動をしていますよね。

将来、大企業に入って稼ぐために有名大学を卒業するのも投資と言えますが、
今すぐパソコンを買うことも立派な投資なんだなと思いました。
私もmacのパソコンを買ったので、お金稼ぎに繋げたいところです。

どうやら青汁王子はYouTubeやって、承認欲求の奴隷になってしまっている様子。
考えものだな・・(それにしても青汁王子の顔イケメン。)

佐藤さんみたいに元々貧乏出身であれば、あまり承認欲求とか気にせず、
大金を稼いでも家賃8万円の家に住んで、やりたいことに集中できるのかしら?
私は私大に行っていたので、周りは裕福なお友達が多かったですが、
承認欲求が強い人が多かった気がします。
大学生なのにハイブランドのバックを持っていた人も多かった。
そういう意味では貧乏も捨てたもんじゃないですね〜。

動画の中で1番印象的だったのはこちら。

成功には法則性がない

  • 世の中の成功者は実際のところ、たまたま運が良くて、当てただけ。

  • 成功者は賢い人が多いが、それは何度も行動しているうちに、自分で考える力が身について、徐々に賢くなった。


成功者の話を鵜呑みにしすぎるのも良くないみたいですね。
マインドは参考になる部分もあるでしょうが。
ポジティブ思考は大事って動画の中でも出てきましたね。

そして、成功者は賢いのではなく、
最初は大して賢くなかったが、色々と行動するうちに賢くなった。
何度も行動していくうちに考える力が身につくという話に納得しました。
行動して失敗→行動して失敗→周囲の環境が変わる→賢くなる→成功
ということです。
仕事に慣れてひたすらルーチンワークしていたら、頭を使うことなんてないです。
このままボケるかも?って思うこと、ありませんか?

「新しいことに挑戦するのは大事!」
こんなことはよく言われますし、普通に考えて当たり前ですけど、なぜ大事か?

頭を鍛えるためにも、新しいことに挑戦することは大事だということです。

人間と動物の決定的な違いは、人間には考える脳を持っていること。
人間が持っている脳は学習ができるので脳を使えば必ず賢くなります。

反対を言えば、脳を鍛えなければ動物と同じということです。
動物的思考のまま生きていたら、欲に流され、他人に流され、
人生辛くなりそうですよね。
幸せならそれでもいいですが、
せっかく人間に生まれてきたのだから頭を使って賢く生きたいですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?