マガジンのカバー画像

もう一度読みたいnote

632
いつかまた読み返したい、すてきなnoteをまとめました
運営しているクリエイター

#毎日更新

時間守銭奴にならない!

時間守銭奴にならない!

家でダラダラと過ごすのが苦手だ。

何だか時間がもったいない気がして、ついつい何かをしてしまう。読書をしたり、仕事をしたり、運動したり、家事をしたり。ぼーっとして一日を終えると、たまらなく罪悪感にかられてしまう。

一方、妻は休日をじつにダラダラ過ごす。それはそれは充実に満ち満ちた姿でゴロゴロしている。2時間ドラマをつけたままYouTubeを見たり、ゲームをしたりしている。

朝からゴロゴロしてい

もっとみる
毎日更新700日くらい?

毎日更新700日くらい?

2021年11月26日はすっかり投稿を忘れていて毎日更新が途切れました。予約投稿したような気もしたけど、どうやら「つもり」だったようです。

何日か正確に覚えていないけどざっと500日くらい、その前は200日まで数えていたからざっくり700日くらいかも。これもまた不確か。

日々ブログやメルマガは書いているので書き物自体をすっ飛ばした感覚はないのですが、昨日はnoteが完全に抜け落ちていたようです

もっとみる
大切な日常を、大好きな文章という形で残しておきたい。

大切な日常を、大好きな文章という形で残しておきたい。

目の前で子どもが道路の側溝を顔が食い込むような勢いで覗いていた。
網目状の隙間から何が見えるのか、四つん這いになってじっと見入っている。



「いい”作品”を撮ろうと言うより、いつもの風景を忘れないように残しておきたいんです」

”側溝を覗き込む子どもの写真”を撮った友人が説明してくれる。

その言葉の通り。彼の写真はどれも子どもと過ごした日常の一枚。その瞬間を切り取った一枚の写真だけではわか

もっとみる
#361 目線の先に、飛んでいく。

#361 目線の先に、飛んでいく。

むかーし読んだ本の一節をふと思い出して、メモ。

1、ハンググライダーのレッスンで。今となってはどの本か思い出せないのですが、節目節目で思い出す、昔読んだ本の一節があります。

前後関係もすっかり抜け落ちているのですが、著者がハンググライダーのレッスンの初回、座学の講義を受けた際の一番最初の講師の以下のような言葉です。

「最初に最も大事なことを伝えます。これから話すこと全てを忘れたとしても、これ

もっとみる
#176 「あるべき論」より「ラクしたい」がエライ!?

#176 「あるべき論」より「ラクしたい」がエライ!?

本社部門の業務改善を1年やってきて「あるべき論」より「ラクしたい」という気持ちの方がよっぽど改善につながるなぁ、と思ったのでメモ。

1、「あるべき論」は建前を使った言い訳。「業務改善」と聞いてどのようなイメージを持ちますか?

おそらく、立場によってイメージは正反対で、言う立場ならポジティブに捉え、言われる立場であればネガティブ、で身構えるでしょう。
そりゃ、そうですよね。今がイケてない、と言わ

もっとみる
#291 レコメン機能に「補色」機能があったなら…

#291 レコメン機能に「補色」機能があったなら…

閲覧履歴などを元に各種情報をレコメンしてくれる機能にあったらいいのに、と思った機能をメモ。

1、進化するネットの閲覧情報のトラッキングアマゾンがわかりやすいですが、購入や閲覧履歴から「お勧め」を提案してくれるレコメン機能。便利ですよね。

一方で、広告などでは、GoogleやYouTubeを傘下にもつアルファベットが事実上閲覧履歴を独占していることが問題視されています。

問題のひとつが、利用者

もっとみる
毎日NOTEの概念を変えてみた

毎日NOTEの概念を変えてみた

みなさん、お久しぶりです!コウスケです。

春が来ましたね!明るい時間が長いのが、なぜだか嬉しいです。

花粉症で鼻がズビズビなのはまあ、良しとしましょう。

さて、「始まり」の季節”春”になったということで、私も新しいことを始めることにしました。

それは、

毎日noteをやめてみる

という試みです。

私は、2019.10月~2021.2月までの1年と数ヶ月のあいだ、

毎日note更新を

もっとみる
人の声を聞きすぎない

人の声を聞きすぎない

気付けば人の声がよく聞こえる世の中になりました。

声だけではなく、人の言葉だったり、その人が見た景色だったり、その人が見せたい世界だったりが、ほんとうに限りなく見ることができるようになりました。

しかし忘れてはならないのは、それは全部他者のものだということ。

映画で例えるなら映画の主人公がずっと映画の中で映画を観ているようなものです。

その映画を観ているあなたは主人公に対してこう思いません

もっとみる

元気があれば何でもできる

他者に思いを馳せるというのは、じぶんがまず健康で、ある程度元気がなければ難しい。

なぜなら身体はまずじぶんの健康を最優先するように命令するからである。

お腹が空いていて、極限に眠いけど、周りの他の人間を助けよ。というサインを出すことはない。

身体から送られてくるサインは、食べ物を食べよ、寝ろ。という食欲と眠気というサインだ。

そして精神的に疲れているときにも似たようなことは起こり、まずは己

もっとみる
一週間意識的に親切な行動をしてみてわかった3つのこと

一週間意識的に親切な行動をしてみてわかった3つのこと

ご飯を作ったり、公園に連れて行ったり、なんとなく自分の役割とされていることだと、親切というよりも日課になる。

日課をやると、貢献はしているはずだが、親切をした感じがしない。

しかし、同じ日課としての行動でも、自分が貢献したように感じられることがあった。

この貢献したように感じられるかどうかが、親切な行動をするために重要だとわかってきた。

一週間、親切を意識的にやってみて、貢献感を感じるため

もっとみる
怖いなら、今はまだその時じゃない

怖いなら、今はまだその時じゃない

昨日、示唆に富んだビジネス書を読んだ。その内容はまだ咀嚼できていないので、紹介は別の機会に。今日はその本を読んでいる時に思い出した話をしたい。

2年ほど前、社会人3年目の私は「仕事とはなんぞや」と悩み、図書館で借りたビジネス書を読みあさっていた。読みながらよく、胸が苦しくなる思いをした。

ビジネスとは、他者に働きかけて望む未来を勝ち取ることだ。だから、その方法論を書いたビジネス書は他者を巻き込

もっとみる
あいめっせーじ。

あいめっせーじ。

私はこう思う。
私はこう考える。

“私は”をつけて語ること、
それが『アイメッセージ』。

たとえば『傾聴』ではアイメッセージが大事にされます。

傾聴では話し手が主役になります。
なので、聞き手が話し手の意見や考えを否定したり、さえぎったり、聞き手の話したい内容に誘導してはいけません。もし自分の意見を言いたくなったなら、“私は”とつけて「あくまで私の意見であって、あなたの意見や考えを否定してい

もっとみる
ちゃんと寝て動かなきゃ。

ちゃんと寝て動かなきゃ。

私に必要なのは、睡眠と運動だ。

ストレスを減らすとかの前に。

ごちゃごちゃ考える前に、シンプルにわかりきっていて、でもできていないことを直す方が変われるんじゃないかな。

***

夜型ではないのに、毎日のように0時くらいまで起きているのが、まず良くないね。

自由な時間を終わらせたくない気持ちはある。ものすごくある。

でも起きていたってだらだらと時間を無駄にして、睡眠不足を連れてきているだ

もっとみる
覗かないでおく、ということ

覗かないでおく、ということ

旅先で出会った人と、思いがけず深い話をすることがある。お互いの悩みを打ち明けたり、過去の傷について聞いたり、将来の相談を受けたり。

それはたぶん、お互いのことを知らない同士だからこそ話せるのだと思う。

自分に対する先入観も持たれていないし、過去のことも知らなければ未来の責任を負う必要もない。そんな気軽で薄い関係だからこそ、腹を割って話せる。ふだんは見せない自分の姿を、さらけ出すことができる。

もっとみる