マガジンのカバー画像

新卒と若手世代のキャリアやライフスタイル

186
新卒~若手世代のキャリア観やライフスタイルをまとめてみます。 例えば、 就職で親のために銀行に入る人がいたり、この先厳しいよねって考えている人がいたり。 この世代はたくさんの情報…
運営しているクリエイター

#新卒

6年かけたものを壊すとき【新卒コミュニティ】

6年かけたものを壊すとき【新卒コミュニティ】

若手祭は大きな方向転換をします6年かけたものを壊すとき

この記事本当は先日行ったイベントのレビューにしようと思っていたんです。
ただですね、もう引き際なのかなと思って、抜本的に変えていこうという決意をしました。
新卒から始めたこのコミュニティは6周年。
6年という歳月はやはり短くはなく、方向転換を行わなければならない窮地に追いやられることになりました。
人が集まらない=求められていない、もしくは

もっとみる
4/6開催!新卒〜若手世代大卒組の新春花見BBQイベント!

4/6開催!新卒〜若手世代大卒組の新春花見BBQイベント!

Z世代大卒組コミュニティコミュニティコンセプト

新卒~社会人5年目のZ世代の皆さん!
私達が社会で活躍するために、一番必要なのは業界や会社に捉われない柔軟な視点だと思いせんか?
ふらっとに話ができる友人や刺激を貰える仲間が見つかるコミュニティ。
このコミュニティはそんな柔軟で広い視点を持てる環境を作りたいという想いからスタートしています。
コンセプトは、
"さぁ、会社の外で何をしようか"
業界を

もっとみる
4/22開催!新卒〜社会人5年目の新春BBQ30名申込突破

4/22開催!新卒〜社会人5年目の新春BBQ30名申込突破

4/22開催!新卒~社会人5年目のBBQ主催のコミュニティをさらっとおさらい

今回の主催は若手祭@大卒コミュニティです。
若手祭は新卒~社会人5年目以内の同世代と大卒組に絞ったサードプレイスです。
加えてネットワーキングビジネス系は禁止しています。
コミュニティのコンセプトは会社の外を創ろうです。
転職時代に会社外、業界外にも目を向けて視野を広げる。
そして、仕事やプライベートも含めて人間関係を

もっとみる
なぜスタートアップは仕事が楽しいのか【キャリアコラム】

なぜスタートアップは仕事が楽しいのか【キャリアコラム】

スタートアップコラム中堅~大手を経験して

私のキャリアとして、
中堅→大手→スタートアップの順で働いています。
それぞれの会社のフェーズを経験できたのは狙ってはいないものの振り返るととても良かった。
それぞれに良さがあり、悪いところもある。
その中でスタートアップで働くことについて充実感が今はあります。
それはなぜなのか?
自分なりに考えてみて、一つのシンプルな答えにたどり着きました。

スター

もっとみる
「フリーランスになったら会社員時代の給料には戻る」を検証した

「フリーランスになったら会社員時代の給料には戻る」を検証した

フリーランスと会社員のお給料フリーランスになって3カ月

田舎に別荘を掛け合わせたワーケーション事業を作りたい。
そんな気持ちで会社を辞めて田舎移住をしました。
すぐに事業を手掛けて、と思っていたのですが、なかなか物件が見つからずで、お金が底を尽きようとしていた時にフリーランスの道を模索しました。
その時はフリーランスという言葉を知っているくらいで、特にやり方や仕事の見つけ方など、全く分からない状

もっとみる
いずれは故郷の地方創生を行いたい新卒組へ【何をするべきか?】

いずれは故郷の地方創生を行いたい新卒組へ【何をするべきか?】

故郷の地方創生を行いたい新卒へ都心部へ出てきた人へ

いずれは故郷の地方創生を行いたい。
そう考えている人が私の周りだと意外と多い。
新卒から東京に出てきて、たくさんの友人や仲間と話していくうちに、地方創生に興味がある人が多いことに気が付く。
この記事を読んでくれているあなたももしかするとそこに興味があって読んでくれているのかもしれない。
今私は東京から房総半島という千葉の田舎町で地方創生を行って

もっとみる
新春BBQ企画!Z世代で30名規模【新卒~社会人5年目の交流イベント】

新春BBQ企画!Z世代で30名規模【新卒~社会人5年目の交流イベント】

Z世代の大卒組でBBQ企画コミュニティコンセプト

イベント告知の前になぜこのコミュニティを立ち上げたか聞いてほしい。
私達は今の時代にこの考え方を大切にしています。
「会社や業界に捉われない広い視野を持つこと」
この視点を持つことができる新卒や若手層が活躍をすると考えています。
たくさんの会社外、業界外の人と出会う必要があると思うのです。
ただ、社会人になるとつがなりが固定化されることも事実です

もっとみる
はじめまして。(新卒コンサルの成長記録)

はじめまして。(新卒コンサルの成長記録)

はじめまして。
新卒でコンサルティングファームに入社して、現在2年目のコンサルタントです。

今回、noteをはじめた理由は、下記の2点です。

アウトプットする場所を増やしたかったこと

読者の方に記事の評価をしてほしかったこと

コンサルタントとしてはまだまだ未熟な私ですが、noteを通して様々な方の知識、考え方、スキルを吸収していきたいと思っています。

本アカウントでは、私自身が新卒でコン

もっとみる
新卒インタビュー!(前編)

新卒インタビュー!(前編)

こんにちは!
イズミコンサルティングの新卒採用担当です。

今回は新卒インタビュー!と題し、
22年新卒の佐藤さん、山本さんへインタビューを敢行!
お二人とも快く応じていただき、ほっと一安心(笑)

インタビューでは「入社のきっかけ」や「イズミの魅力」など就活生が
気になる点について多く語っていただきましたので前後編でお伝えします!

採用担当 佐藤さん、山本さんインタビューに快く応じていただきあ

もっとみる
新卒2年目、転職する

新卒2年目、転職する

私は新卒1年目で会社を辞めている。

そして、転職活動を始めたのは、会社を辞めた後である。

私はエージェントのプロでもないし、転職相談に乗れるほど社会人経験はない。

しかし、手探りの転職活動だったあの時に考えていたことや感じたことを少し時間を置いた今ここに書き留めたい。

1.仕事をしながら転職活動 or 辞めてから転職活動
最近転職活動を始めた友人に上記の質問を聞かれた。

もちろん、転職先

もっとみる
コロナ全盛期の大学生と採用事情【人事に聞く】

コロナ全盛期の大学生と採用事情【人事に聞く】

コロナ時代の就活事情23卒の大学生

就活シーズンを終えて人事部の友人に話を聞きました。
その年によって大学生の大きな傾向というのは分かれるようですね。
特に大きな社会現象によって左右されるようですね。
インバウンドで全盛期の時には"地方創生"を起点にして活動をしている学生が多かったようです。
そして、今年就活を行う23卒は在学中にコロナが全盛期になっている世代です。
今は徐々に落ち着きだしている

もっとみる
転職して1か月目はついていくのに必死だった【振り返りコラム】

転職して1か月目はついていくのに必死だった【振り返りコラム】

転職して半年経ったタイミングで会社を辞めることになった。転職して半年が経ったタイミングではどのようなことを考えていたのか、ここで改めて記載します。

転職1か月目の心境転職して3週間のこのタイミングで今の気持ちを記述していきます。
現在進行形で自分が感じていることなので、多くの人がこの転職して1か月目の期間について共感をしてくれるんじゃないかなと思う。

"規模"も"業界"も違う

転職前はIT業

もっとみる
諦めない力。周りの仲間や同期から得られるもの【人間関係コラム】

諦めない力。周りの仲間や同期から得られるもの【人間関係コラム】

初めに落ちこぼれが出世するのは夢がある

中学から高校の友人に久しぶりに会うと態度が変わっているように感じる。
ちょっとだけ丁寧に扱われる感。
まぁ、若干褒められるわけです。
これは決して自慢しているわけではないです。
むしろ、第一線で懸命に戦っている第一人者に比べたら全然大したことないです。
ただ褒められたり、感心されることが多いという状況説明とさせてください。
自分のSNSで対談動画を上げたり

もっとみる
1位の友人と最下位の私。高校の同級生と社会を上っていく宣言コラム

1位の友人と最下位の私。高校の同級生と社会を上っていく宣言コラム

あいつは1位これは僕が高校生の時の話ですね。
僕たちはそこで同じクラスの友達でした。
僕が行った高校は少しだけ特殊で、コンピューターのことをメインに勉強をする学校でした。
工業高校の電子情報科、ソフトウェアコース。
IT業界はこれから世界を席巻すると10年近く前に呼んだ私は普通高校ではなく、その道に進んだ。
そこで理系の脳みそを持ち合わせていないことを知るんですね。
ソフトウェアを勉強するにはデー

もっとみる