マガジンのカバー画像

noteのクリエイターさんたちみんなでマガジン

19,211
【ルール】 1日にマガジン登録は最大で3回までで、宜しくお願い致します。 【コンセプト】 『楽しく生きる』『みんなで学びながら成長する』『人と人との絆を大切に』という3つの柱をコ… もっと読む
運営しているクリエイター

2023年10月の記事一覧

Webデザイナーの仕事に将来性はあるのか?

Webデザイナーの仕事に将来性はあるのか?

今回は「Webデザイナーの仕事に将来性はあるのか?」について解説します。

結論は、Webデザイナーは市場需要が高い状態が続いているため、あまり心配は入りません

もしもWebデザイナーの仕事がなくなってしまったとして、Webデザイナーの仕事は豊富なスキルを身につけられるため、将来的に異業種への転職も可能です。

とはいえ、全てのWebデザイナーに将来性があると言われると、そうではないのは現状…。

もっとみる
【詩】「白いロールスロイス」

【詩】「白いロールスロイス」

白いロールスロイス
四車線の道路の端っこに
白いロールスロイス
いつか停まっていた

白いロールスロイス
白い手袋をはめた運転手が
白いロールスロイス
いつも座っていた

ご主人様はどこにどこにいてた?
きっと髭を生やして
きっと葉巻を片手に
きっときっときっとお金持ちだったはずなんだ

僕は携帯片手に
あの子と今夜はどこで会おうかなと
考えながら
コーヒーを買いにコンビニに向かってた

「実はバ

もっとみる
ホワイトカラー正社員というオワコン-今後は自営業+αの時代へ

ホワイトカラー正社員というオワコン-今後は自営業+αの時代へ

今日はこんなツイートをしてみた。

世の中では正社員と非正規社員という言い方で、あたかも正社員の方が非正規の人よりも待遇が良いかのような印象を与える。しかし、本当に正社員の方が待遇がいいのだろうか。これから社会保障制度をなんとしてでも守ろうと考える政府は確実に正社員の社会保険料を上げてくるだろう。そんな状況で正社員を続けるのは果たして頭の良い選択なのだろうか。少し考えてみようと思う。

ここではホ

もっとみる
【掃除】引き出しが閉まらないのはおかしいし、床に物が転がっているのはおかしい、と気づくようになること

【掃除】引き出しが閉まらないのはおかしいし、床に物が転がっているのはおかしい、と気づくようになること

【掃除】引き出しが閉まらないのはおかしいし、床に物が転がっているのはおかしい、と気づくようになること

お疲れ様です。

今日も電話取ってきました。コールセンターは日によって忙しさが違います。今日はなかなか忙しかったです。

疲れていて掃除するのがめんどくさかったのですが、
昨日の私が床から物を片付けておいてくれたので、掃除機をかけるだけですみました。
トイレ掃除は朝にやったので、ヨシとします。

もっとみる
WebマーケティングとSEOの違い

WebマーケティングとSEOの違い

この記事では、「【解決】WebマーケティングとSEOの違い【知らなきゃ損する】」を解説します。

よく「Webマーケティング=SEO」と勘違いされる方がいますが、この2つは全くの別物。

それぞれの意味を理解できていないと、Webマーケターとして最適な提案ができないことがあります。

今回の記事を理解すれば、WebマーケティングとSEOそれぞれの正しい意味がわかり、Webマーケターとしてより効果の

もっとみる
中小企業からでも外資に転職できた。そして給料は・・・

中小企業からでも外資に転職できた。そして給料は・・・

僕は過去、ブラック中小企業で営業マンをしていた。そちらについては先日、当時の1日をまとめた記事を書いた。

そこから外資系に転職。転職後に周囲を見れば大手からの転職や、有名大学出身者など様々な強者が揃っている。

と、思っていたが意外とそうでもなかった。もちろん早慶、関関同立、はたまた東大出身者もいたが、それは全員がそうではないし、むしろごく僅か。

そして、僕と同じ規模の中小企業から転職してきた

もっとみる
カフェぱすてる日記

カフェぱすてる日記

障害のある人が働くカフェぱすてるのできごとを描く絵日記。
フィクションです。

【詩】あなた(過去作)

【詩】あなた(過去作)

私、あなたに会いまして
変わりました
あなたに会いまして
人を好きになりました
あなたに会いまして
愛をおぼえました
ですから、会いまして
不安もおぼえました
あなたがいなければ
私はもうおしまいです
どうか長生きしてください
私も長生きしたくなりました
でもあなたがいるのなら
傷ついてもいいと思っています
あなたがいるのなら
あなたを守って
自分を差し出してもいいと思っています
あなたに会いまし

もっとみる
入社3年以内に退職した新卒の転職戦略

入社3年以内に退職した新卒の転職戦略

自分のやりたいことをやるために転職を検討する人はたくさんいて、入社3年以内に退職する人も珍しくありません。

実際に転職を成功させて第二のキャリアを歩んでいる人達が世の中にいるのです。※私も入社3ヶ月で会社を退職し、未経験でWebマーケターへと転職しました

この記事では「入社3年以内に退職した新卒の転職戦略」をご紹介していきます。

第二新卒の求人が多い時に転職する

「第二新卒」とは「学校を卒

もっとみる
年金1級からの社会復帰⑬これからの野望

年金1級からの社会復帰⑬これからの野望


前章の続きです。

抱えた問題クローズド就職後に明るみに出た問題を解決するため、現状(2023/10)立てている自身の脳機能改善プランについて解説します。

現在(2023/10)僕の抱えている困りごとを再整理しました。

「11.働きながらも治療再開」では、プライベートの人間関係が弱い理由として、「記憶力・想像力の不足により、強い好みやこだわりを持てないから」ともと書きました。

それを突き詰

もっとみる
#29 顔出しをする意味

#29 顔出しをする意味

みなさんこんにちは!
今日は趣旨を少し変えて、僕が顔出しでnoteを始めることに至った考えを書いていきたいと思います。

顔出しを始めるにあたって

正直、20代の頃は自分のことを好きな自分がいたと言うか、音楽をやっていたこともあり、ステージやお客様の前で演じると言うことをやっていたので、当時のSNS、mixiやFacebookではライヴの時とか、旅行した時に撮った自分の顔とかを普通に出したりして

もっとみる
「健常者になろう!」《目次》

「健常者になろう!」《目次》

発達障害/精神疾患の根本治療に関するノウハウを集約しています。記事総数:149本。
(有料エリアは空欄。ただの投げ銭です。)

X(Twitter)やってます。

0.執筆者について(※クリックで中の目次に飛べます。)
著者の自己紹介とマガジン「健常者になろう!」の目的についてまとめました。

1.今つらい思いをしている人へ✉か弱い存在でいたくない人へ
✉目の前に希望があると伝えたい
✉「障害は治

もっとみる
 ☆☆☆ 日常的専門へもっぱら編んで問う☆☆☆『フォーカシング指向心理療法の基礎 - カウンセリングの場におけるフェルトセンスの活用-(創元社)』を拝読して

☆☆☆ 日常的専門へもっぱら編んで問う☆☆☆『フォーカシング指向心理療法の基礎 - カウンセリングの場におけるフェルトセンスの活用-(創元社)』を拝読して

最近、フォーカサ―を依頼されることもあり、フォーカシングも実践も学習中

 

書き直して投稿なう、改💙
龍谷大学 内田利広先生の『フォーカシング指向心理療法の基礎 - カウンセリングの場におけるフェルトセンスの活用-(創元社)』をようやく拝読し終えた

読み終わった瞬間、

「なんてわかりやすいことばで書かれているんだろう・・」
だからこそ、実践の難しさ痛感💦

「指向」ということばをなぜ使

もっとみる
【掌編小説】小さな親友

【掌編小説】小さな親友

ルカは、脳の病気をわずらっていた。
眠ると、それまでの記憶が消えてしまうのだ。
ルカの毎日は、朝、
前夜に書いた枕元の日記帳を見て、
すべてを確認することから始まる。
「名前はルカ、フランス、
パリ在住、年齢三十五歳、
 勤め先はブルージュ不動産…」

ある日の昼休み、ルカはカフェ、ル・ロスタンで、
いつものようにコーヒーを飲みながら、
自分の日記帳をめくっていた。
「あ、クリストフじゃないか

もっとみる