マガジンのカバー画像

大好きな記事

403
いいなあ!とか、おもしろい!!と思った記事を集めてます。書いてくださったnoterさんに感謝。
運営しているクリエイター

#note

【#なんのはなしですか】

【#なんのはなしですか】

カテゴリ別賑やかし帯>企画参加作品>#なんのはなしですか

ご近所ノーターさんたちの中で、とっても重宝されている…
#なんのはなしですか

と、いう…

どんなしょーもない話でも、
華麗に拾ってくれる、超絶便利な万能タグの存在を知ったいつき⇩

最近、己の記事やコメント欄でウキウキと使わせていただいております。

この、『#なんのはなしですか』という万能タグを生み出されたのは、
上にご紹介したマ

もっとみる
収益か名誉か交流か。なSNS

収益か名誉か交流か。なSNS

閲覧ありがとうございます。
ちょっと、自分のために、覚え書きしとこと、
思い、書いておきます。

人間は、食べなくては、生きていけません。
だから、仕事をします。
仕事は、自分が、楽しく毎日、続けられる
種類ならば、素晴らしいですが、
どんな、好きなジャンルの仕事でも、
「日常の必須」になると、苦痛という来客が
やってきます。

苦痛を乗り越えるには、心が楽になるように
しないと、なりません。

もっとみる
【もしも現世で、太宰治がnoteを書いたら】

【もしも現世で、太宰治がnoteを書いたら】

太宰です。

また自殺して、ごめん。

まさか転生した先の世が、こんなにも、自殺を悪とする時代だったなんて、思ってもみなかったのです。私が間違えておりました。すみません。あぁこうして謝っていると死にたくなってくる。あ、また言ってしまった。ほら、これはもう、口癖みたいなものなのです。

私はあの頃、いったい何を考えて、どんな気持ちを抱えて、「生きて」いたのでしょうか。

もしも生まれた時代が、現世“

もっとみる
緊張を防止させたければ、下着を被ればよかった話。

緊張を防止させたければ、下着を被ればよかった話。

今日は、娘が全校生徒の前でスピーチをする日だった。

Persuasive スピーチというもので、生徒が賛否両論あるトピックを選び、自分がどちらの意見かを決める。そしてスピーチを通して観客を自分の意見に賛同させるというものらしい。原稿を書き、それを暗記しなければならず、娘はコロナ隔離中も一所懸命練習していた。

クラスの前で発表する機会は頻繁にあるようだが、全校生徒の前ともなると緊張する生徒は多い

もっとみる
スマラン、世界の静かな中心

スマラン、世界の静かな中心



前編

Pamplona、SPAIN 2018-2019.
過去



 その日、旧市街のEL GAUCHOでLuisとRita夫妻と出会い、遅くまで真冬のテラス席で一緒にお酒を飲んだ

それはわたしの人生のなかでも、おそらくは最も不思議な夜だった
特別な夜だったと言い換えてもよい

わたしのことを「息子」と感じている老齢のRitaと、そのRitaを福岡の実母にそっくりだと感じているわたし自

もっとみる
テケトーnote。

テケトーnote。

閲覧ありがとうございます。

なんと、noteを書き始めて、10カ月になるようです。毎日、ポワンと、しているnote民に、

「ほら!あと何個でバッジがもらえます!」

「え?書かないの?惜しいなあ!連続記録が途切れるよ!」

いいの?いいの?
あなたが良ければ、いいんだけどね。

という余韻を残すのが巧いなぁと思うnote陣営さんです。

noteは、楽しくてなんぼです。
それは、皆さんじゃなく

もっとみる
綴ることも、旅することも

綴ることも、旅することも

Jun.2023

お久しぶりです、 海です 。
昨夜 また 、 あたらしい 海のまちに やってきました。

いつも note を 読んでくださる方、また 偶然みつけて
読んでくれたり、コメントをして下さったりする方々。
いつも、 心から 嬉しく 思っています。

普段は 旅の記憶や、何気ない日々のことを note に 書いているのですが、先日 わたしの誕生日に、はじめて自分自身に向けて、手

もっとみる
Floating Forever│あるがままを生きる

Floating Forever│あるがままを生きる

7th Jul.2023

note を ひらく。『 今日のあなたに 』から、知らない誰かの文章を読むたびに、顔も知らないその人が、とても素敵な 文章を書く人なのだと知る。

その数を考えたことがなかったけれど、note で 文章を書いている人は、どうやら たくさんいるらしい。なかには、きっと一度も出会うことがない人もいるだろう。

その 広大な海のなかで、文章を書くことで偶然出会うことができると

もっとみる
サラティガ、月

サラティガ、月



INDONESIA

 昨年の暮れから今年にかけて、わたしはここインドネシア、首都ジャカルタの高層ホテルの一室で、ただ茫然と日を送り続けていた

その小さな旅はもちろん、誰に命じられたわけでもなく、自分の意志で年末年始の休暇を過ごすために、航空券と中央ジャカルタのデザイナーズホテルを押さえておいたのだ

 だが、結局、いったい何をしに、あるいは何を観に来たのかが自分でもわからないままだった

もっとみる
生きているということ いま生きているということ

生きているということ いま生きているということ

人が死んでいくのを隣でみる機会。

もうすでに死んでいる人の第一発見者になる機会。

ついこの間まで他愛のない会話をしていた人が、亡くなったという報告を受ける機会。

血縁者の代わりに人を看取る機会。

大切な人の死を泣き叫ぶ家族と共に過ごす機会。

そんな様々な死の機会に、日常的にふれる4年間を過ごした。

‪幾つの人の死と私の人生が重なりあったって、慣れることが、ない。

‪まだあたたかい体も

もっとみる
日常品からアート

日常品からアート

ユニークでとびっきり魅惑的なものを愛する人々が集うサイトから。想像力に焦点を当て、時に平凡なものがいかに並外れたものに変わるか、見ごたえがあります。

2作目は広島在住の岩崎貴宏さんの作品👇 彼は歯ブラシ、タオル、本の栞など身の回りの日用品を用いて繊細で儚い風景を作り出す。

タイトル画像は木片から彫刻刀で作った犬猫たち。
今週も良き7日間でありますよう!

https://www.reddit

もっとみる
真夜中のnote。

真夜中のnote。

閲覧ありがとうございます。
早いというか、うっかりしたもので、noteを始めて、半年になりました。継続記念のバッジをもらうと、それが、バーチャルなものでも、自分が一つ所に居続けているという、心の中の記念碑になります。

わたしにとっての「note」という場所は、仲間作りのためではなく、承認のためではなく、ましてやビジネス目的ではサラサラ無く、「自分の好きなことを好きな表現で」、好きなときに、自分が

もっとみる
『七十二候』腐草為蛍‥くされたるくさほたるとなる

『七十二候』腐草為蛍‥くされたるくさほたるとなる

『腐草為蛍‥くされたるくさほたるとなる』
           6月11日から15日頃

昔、蛍は暑さに蒸れて腐った草や竹から生まれ変わるものだと信じられていたそうです。

なんと幻想的でファンタジックでしょう。

蛍の別名に「朽草」とあり
朽草の中から次々と空へ舞う蛍の姿を見て
昔の人々はそう発想したようです。

そんな物語の中のような想像力は
今のように決して便利ではなかった時代に
培われた感

もっとみる
noteの友達へ いつだって自分のnoteは自分が主役です

noteの友達へ いつだって自分のnoteは自分が主役です

初めて私がここnote に来てから、2ヶ月が過ぎました。
この街にも少しずつ、慣れて来たような気がしています。
最近はnote の友達が増えて行くのが嬉しくて、
と言っても、私の勝手に好きな友達なのですが、
毎日、皆と会話をしているような気がしています。
南から北まで日本中にいる友達は、名前も年齢もメールアドレスも、時には性別もわからなかったりもします。
でも、これ以上入り込まないお付き合い、

もっとみる