マガジンのカバー画像

日々のつぶやき

695
雑談からニュースについての私のメモのような備忘録のようなとりとめの無い不定期のつぶやきです。
運営しているクリエイター

#仕事

40代で仕事を辞めて人生をリセットした人のこれからに需要はあるのか?

40代で仕事を辞めて人生をリセットした人のこれからに需要はあるのか?

私は2024年3月末で、仕事を辞めました。
公務員(技術系)として19年勤めました。

現在はフリーランスとして生活していますが、さすがに3月までの給料とまではいきません。
さて、これからどうやって生きていくか。日々試行錯誤しています。

本来であれば、定年まで勤めあげて退職する気満々で公務員になったのですが、いろいろあって退職を決断しました。

公務員なら「安定」なのに、なぜ退職したの?

仕事

もっとみる
宝石石鹸マスターの息子に教えてもらった「胎内記憶」

宝石石鹸マスターの息子に教えてもらった「胎内記憶」

こんにちは!
宝石石鹸インストラクターの
ひかるです。

気づけばnoteをはじめて
もう5ヶ月がたちました。

毎日、子育てに追われていたら
本当にあっという間ですね。

子どもたちの成長を見守りながら
一緒に過ごす時間がとても幸せです。

自分の気持ちを文字にする大切さを
ヒシヒシと感じています。

・子育ての不安
・ときどき感情的になる私
・身体を何個も欲しくなる自分

(書き出すと止まらな

もっとみる
転職のベストなタイミング~いつまで現職で我慢すればいいのか?~

転職のベストなタイミング~いつまで現職で我慢すればいいのか?~

こんにちは。
今回はベンチャーで人事経験のある僕が考える、転職のベストなタイミングについて、お話していきます。

「仕事辞めたいけど今辞めてしまっても大丈夫かな」
「転職ってどのタイミングですればいいんだろう」

というような悩みを抱えている方は、是非参考にしてみてください。

まず転職の目的を整理する転職のタイミングについてお話する前に、「なぜ転職をしたいのか」を考えてみてください。
個人的には

もっとみる
現代の"キャリア"の定義とは。〜 キャリアについての理解を深める 〜

現代の"キャリア"の定義とは。〜 キャリアについての理解を深める 〜

皆さんは、「キャリア」という言葉を聞いてどのような意味を思い浮かべますか?
ほとんどの人が、仕事に関することを考えるのではないでしょうか。

しかし、現在におけるキャリアの定義は多様化しており、必ずしも仕事の経歴だけを指すのがキャリアではありません。

今回は「キャリアの定義」を厚生労働省や文部科学省の資料をもとに、改めて考えていきたいと思います。

\ あなたにおすすめの書籍 /

⚫︎キャリア

もっとみる
本物に絶対負けない大豆ミートソースとえんどう豆100%の麺でつくる家庭的な味で旨くて健康にも良い【最強のミートソース】

本物に絶対負けない大豆ミートソースとえんどう豆100%の麺でつくる家庭的な味で旨くて健康にも良い【最強のミートソース】

2年ほど続けているyoutubeが
もう少しで収益化できそうです

チャンネル登録を増やすのが
こんなに難しいとは思いませんでした

そして撮影も編集もサムネ作りも
こんなに手間がかかるとは思いませんでした

全てのYouTuberにリスペクトです!
ーーーーーーーーーーーーーーーー

収益化の目的は??

収益化の目的はシンプルです。

それは

大人が楽しんで人生生きている姿を
子どもに見せた

もっとみる
『創造的休暇』のデザイン +

『創造的休暇』のデザイン +

 ただ今、お正月の休暇中です😪
 賃金労働がメインとなる日常を過ごされている方に限らず、学生さんやそれ以外の方でも、普段とは違う”のんびり”した期間をお過ごしになった方が多いのではないでしょうか。
~惨禍に見舞われた地域の方には憂慮申し上げます

 仕事のアイデアも、noteネタの”生み出し”も、この時期に脳内リフレッシュして°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

 と捉えるタイプの方が少なくないでしょう

もっとみる
【疲れて乱れた心を整える5選】

【疲れて乱れた心を整える5選】

心は荒々しくイライラするときもあれば
楽しくて気分が良いときもあれば
失敗してムカムカするときもあれば
フラれて悲しくなるときもありますよね。

人の心は喜怒哀楽が激しく
落ち込んだり喜んだり忙しいです。

表では空元気に振る舞っていても
裏ではもぬけの殻なときもあります。

毎日生活するだけでもストレスはあるし
生きるって簡単で当たり前のようで大変です。

そこで今回は
疲れて乱れた心を整える5

もっとみる
【賢く思いやるある話し方5選】

【賢く思いやるある話し方5選】

会話の内容は薄っぺらく空っぽでも
話し方1つで人の印象は決まりがちです。

どんなに素晴らしい話をしていても
話し方が変だと内容が入ってきませんし
逆に話している内容は薄っぺらくても
饒舌だと説得力があり賢そうに見えます。

頭は悪いのに賢く思われるのか
頭は良いのに馬鹿だと思われるかなら
前者のほうが得をする可能性が高いです!

また話し方1つで思いやりの有無も感じます。

そこで今回は、
賢く

もっとみる
人のためになる仕事がしたい

人のためになる仕事がしたい

先日のキャリアカウンセリングは「人のためになる仕事がしたい」という相談でした。
自己有用感(私、役に立っている!と思える実感)が不足しているご様子。

「良いですね、キャリアコンサルタントって仕事。私も人のためになる仕事がしたいなぁ」と、あたかもご自身の仕事は誰の役にも立っていないような表現。
「自分は、ただ○○(自社の商材・サービス)を作っているだけですから」とおっしゃっていました。

作ってい

もっとみる
【考察日記】 なぜ社会には『クソどうでもいい仕事』が存在するのか? | 日本では『意味のある仕事』をするとお金がもらえないようになっている。

【考察日記】 なぜ社会には『クソどうでもいい仕事』が存在するのか? | 日本では『意味のある仕事』をするとお金がもらえないようになっている。

なぜならば、
社会的に無意味で不必要で
有害な仕事こそが

世界を支配する人たちの
利益になっているからです。

どうも、
読書セラピストのタルイです。

久しぶりに仕事について
考察をしますね。

あるアメリカ人が
この世界を見てみると、

不思議なことに気づきました。

人々は必要のない仕事に
忙殺されているのです。

穴を掘って埋めたり

誰も読まない書類を
書いたりしています。

しかし

もっとみる
若い人は根性がないわけではない。仕事の内容が変わっただけ。

若い人は根性がないわけではない。仕事の内容が変わっただけ。

今回は、【人生変える時に通る3つのステップ】について、にょろが学んだこと、経験したこと、実践しようと思っていることをお伝えします✨(*'▽')

有用性:★★☆☆☆

今回のポイント!営業のKさんは技術的な話ができないという理由でお客様からあまり頼りにされていません。できることといえばお客様からのデータを違う部署に転送するぐらい。中身を大して確認せずに他の人にデータを渡してしまうので、データについ

もっとみる
衝突上手になろう

衝突上手になろう

ご覧いただきありがとうございます。

鈴木です。教育関係の仕事に就きながら、日常の中で感じたことを中心に、ゆったりまったりマイペースに更新しております。

今日は「成果を出している人は、衝突上手な人が多い気がする」について書いていこうと思います。

突然ですが、人と衝突することは好きですか?

例えば意見が異なる際に、食い下がるか引き下がるか。

交渉の場面で、こちらの望みと相手の要求に差がある際

もっとみる
会社の数字を読めるようになろう!その1

会社の数字を読めるようになろう!その1

ポータブルなスキルには様々ありますが、会社の数字に強いことはどの会社に行っても必ず役に立つものです。特に、会社の経営数字を計算できたり把握できることは、必ずあなたの強みとなります。ここでは、まず手始めに、財務会計と管理会計の違いについて、しっかりと把握しておきましょう。

1.財務会計と管理会計について(1)財務会計と管理会計は何が違うのか
会社の会計は、「財務会計」と「管理会計」に大きく別れます

もっとみる
へこたれない凡人集団は、どう組織をフレキシブルなものに変えるのか?

へこたれない凡人集団は、どう組織をフレキシブルなものに変えるのか?

あれこれ気になって手をつけるけど、
特別秀でた才能なんてないし、
世界をこうしたいとか、強烈な野望なんてのもない。

あるのは、
とりあえずやってみようの精神と
決めたところまではやり抜く力くらい

「凡人」
それが自分にふさわしい呼び名だ

というのは、偽らざる僕の僕自身に対する評価です。

ずいぶん悲観的と思われるでしょうか。

そう思ってしまうのは、あなたが「器用貧乏」と揶揄されたりしたこと

もっとみる