見出し画像

40代で仕事を辞めて人生をリセットした人のこれからに需要はあるのか?

私は2024年3月末で、仕事を辞めました。
公務員(技術系)として19年勤めました。

現在はフリーランスとして生活していますが、さすがに3月までの給料とまではいきません。
さて、これからどうやって生きていくか。日々試行錯誤しています。

本来であれば、定年まで勤めあげて退職する気満々で公務員になったのですが、いろいろあって退職を決断しました。

  • 公務員なら「安定」なのに、なぜ退職したの?

  • 仕事が辛いなら3年くらい我慢すれば異動できるのに

  • 40代前半で辞めても就職先あるの?

退職前はそんな声も聞かれましたが、昔から私は決めたからにはやらないと気がすまない性格でして、行動に移したという流れです。

周りからみたら「なんでそんなことした?」と思う人が多いのでしょう。でも、今の仕事は

  • 先が見えていてワクワクしない

  • 組織が大きすぎて自分の個性を発揮できない

  • 自分の成長が望めない

…でも、転職なんて「自分にはできないだろう」
そんなことを思って日々を過ごしている人も、世の中にはいるのではないでしょうか?

転職して自分を成長させたい!
でも、「自分にはできない」「転職できなかったらどうしよう」「退職したらやりたいことをやろう」

そうやって、自分の可能性を無くしてしまう人もいるのでは?
でもそれはもったいないな…。仮に40歳で転職したとして、65歳の定年まで25年です。
「25年」って、今年産まれた子が成人して社会人になるくらいの時間なんですよ。(当たり前だけど)

これだけ時間があったら、何とかなるんじゃないですかね?
もちろん何とかなる確約はないし、ある程度安定するにも自分で動かなければいけないのは間違いありません。

でも、もしですよ、もしも今の仕事に希望がもてなかったり、自分の成長が望めなかったら、今から人生リセットして25年かけて本気で突っ走るっていうのもありじゃないですか?

家族を養うとか、家のローンとか、確かにそれぞれ抱えている環境はあると思います。それが自分の「足かせ」になるなら無理に転職する必要はないと思います。ましてや、今の現状に満足しているならなおさら必要ないと思います。
確かに安定する確約のないチャレンジは恐いのかもしれない。

でも、チャレンジして「なりたい自分」になれたら嬉しくないですか?ワクワクしませんか?
そこまでの道は険しいかもしれませんが、そこにたどり着いた時、間違いなく今の自分とは別人になっています。

今の自分に満足出来ず、笑えない毎日を過ごしていたり、これからはいつも「笑顔で生きたい」と強く思う方は少なからずいる。今、そういう自分になれていないなら、今の自分を壊さない限り出会うことはない。そう思ってこのnoteを書いています。

私は、私の経験でしか伝えることはできませんが、縁あって公務員として生きてきて、感じてきて、経験してきたこと、人生をリセットしたこれからのことをみなさんにお伝えすることで、「自分を変えたい」と思う方々の参考になれたらなと思いました。
あわよくば、その方々の背中を押せたら本望です。

ここまで、想うことを書いてきましたが、そもそもこの想いは「需要」があるのか?今は全くわかりませんが、どこかの誰かに届いたらありがたいです。
(「気になる」「知りたい」という方がいらっしゃったら、スキやフォローいただけたら嬉しいです。)

そんな気持ちから、今後のnoteでシリーズものとして少しずつ自分の人生を振り返って、備忘録的に私の想いを綴ります。
良かったらお付き合いください。

ここまで読んでいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?