見出し画像

目次ページです。(過去記事多すぎ問題…)

はじめまして、「ちいさな美術館の学芸員」です。東京のそこそこ小さな美術館に勤めています(とか言うと怒られるな…)。

へー学芸員ってこんなこと考えながら働いてるのか。案外大したこと考えてないな、と思われそうですが、まぁ実際その通りなので、気負わず背伸びせずお仕事コラムを綴っていこうと思います。

過去記事一覧

全部読むのは大変ですから気になるタイトルなどを手がかりに、過去記事の山に分け入ってください。

242 萬福寺、そこは日本の中の異国【勝手に国宝指定記念note】
241 それはプライドか、それとも縄張り意識か[学芸員の仕事論]
240 モノは残る。でも想いは受け継がれないんだよなぁ。
239 「こういうのでいいんだよ」は知ってるけど、それではだめだと思っているから(以下略)
238 見なくていいけど見てほしい展覧会あいさつ文
237 自分の「好き」の旗を立てよう
236 どとうのお引っ越し(なんで本て、こんなに重いのだ)
235 「セルフ・ブラック」ができる人とできない人で、おそろしいほど差がついてしまう残酷なホワイト社会
234 企画を通す学芸員のコミュニケーション術
233 「ストレングス・ファインダー」の落とし穴
232 美大生に3つ聞いてみた [結果発表]
231 会うべき人には会うべき時にきっと会える(ので焦らない焦らない)
230 学芸員の正規・非正規/男性・女性
229 頭がいいなーと尊敬できる人ほど頭を使う前に足を使っているという事実
228 いきのこり日本美術史vol.1 雪舟等楊
227 書籍化企画 『いきのこり日本美術史』(公開プレゼン in note)
226 【試用版】美大生が美術史を学ぶということ論
225 ギャラリートーーク!
224 高層ビルのてっぺんまで登る学芸員
223 鬼に笑われつつ(2023年最後の投稿)
222 2つのトーハクやまと絵展[1993年/2023年]
221 展覧会ができるまで(美術館の舞台裏)vol.22 記録をのこす
220 展覧会ができるまで(美術館の舞台裏)vol.21 撤収と返却
219 オンライン展覧会に関する私見[体験の価値とは?]
218 「あなたは美術館に行きますか?」の問いから始まる1冊(by 私)
217 展覧会ができるまで(美術館の舞台裏)vol.20 展示替え編
216 展覧会ができるまで(美術館の舞台裏)vol.19 取材対応などなど
215 【大募集!】アドベントカレンダー企画「マイベスト展覧会2023」
214 「体験」を「経験」にするために 発信をためらっている君へ
213 発信をためらっている君へ—発信によって起きた大小の奇跡—
212 展覧会ができるまで(美術館の舞台裏)vol.18 関連イベント編
211 作品=アイコン、そう割り切って展覧会を打ち出すのだ
210 学芸員の時間外労働についてズバリ語る
209 生存報告(笑)
208 展覧会ができるまで(美術館の舞台裏)vol.17 いよいよ開幕
207 展覧会企画における学芸員の複眼思考
206 展覧会ができるまで(美術館の舞台裏)vol.16 展示作業編
205 展覧会ができるまで(美術館の舞台裏)vol.15 作品集荷編
204 美術館学芸員の男女論〜学芸員に向いているのは男?女?〜
203 美術館・博物館の運営難もクラファンで解決!なわけもなく
202 展覧会ができるまで(美術館の舞台裏)vol.15 広報編
201 【ご報告】何かを得るためには何かを諦めなくてはいけないのだから
200 うずたかく積まれたレポートを採点する今日この頃[前期がおわった…]
199 展覧会ができるまで(美術館の舞台裏)vol.14【展示用パネル、キャプションを制作する】
198 展覧会図録のタイムトラベル〜過去・現在・未来〜
197 インフレの激流のなか、展覧会図録の革命は起きるのか?
196 「ザ・エレガント」なはずの木島櫻谷さん、ちょっと怪しげな絵もあるのね
195 展覧会ができるまで(美術館の舞台裏)vol.13【プレスリリース・広告出稿】
194 「日本美術史」を因数分解する②
193 恒例企画「月イチお題note」7月のお題発表!
192 日本美術史を因数分解する①
191 展覧会ができるまで(美術館の舞台裏)vol.12【原稿を書く】
190 文学部はカルチャーセンター?論争
189 やまと絵ってなんだ?[後編]
188 展覧会ができるまで(美術館の舞台裏)vol.11【展示空間をデザインする】
187 やまと絵ってなんだ?[前編]
186 ここを見れば美術展の予算規模が一目で分かる(さて、どこでしょう?)
185 日本絵画の流派はやわかりガイド
184 恒例企画「月イチお題note」6月のお題発表
183 私が美術館にいく理由(総まとめ一挙紹介!)
182 めくるめく鎌倉絵巻の魅力
181 展覧会ができるまで vol.10【ショップ用オリジナルグッズ編】
180 「絵を読む」(イコノロジー)の功と罪
179 展覧会ができるまで(美術館の舞台裏)vol.9【図録を制作する】
178 もしも大学講義をAIに文字起こししてもらったら?
177 画面形式からたどる日本美術(講義動画)
176 恒例企画「月イチお題note」5月のお題発表
175 展覧会ができるまで(美術館の舞台裏)vol.8【チラシ、ポスターを制作する】
174 大学ではこんな話をしてます [大学生になったつもりで聞いてみます?]
173 展覧会は撮影OKが常識になりつつあるけれど[学芸員のつぶやき]
172 キンチョーの新米大学講師の日記
171 展覧会ができるまで(美術館の舞台裏)vol.7
170 ルネ・マグリットのタイトル革命
169 展覧会ができるまで(美術館の舞台裏)vol.6
168 作品タイトルで解釈が分かれる国宝とは?
167 展覧会ができるまで(美術館の舞台裏)vol.5
166 作品タイトルをめぐる冒険[about UKIYO-E]
165 オトナの美術研究会、ようやく募集再開のお知らせ
164 展覧会ができるまで(美術館の舞台裏)vol.4
163 恒例企画「月イチお題note」4月のお題発表
162 作品タイトルから考える日本美術[シリーズ連載]
161 展覧会ができるまで(美術館の舞台裏)vol.3
160 若手作家は星の数ほどいるけれど[VOCA展2023レポート]
159 オトナの美術研究会ご入会の方へ[サークルの楽しみ方ガイド]
158 「作品タイトル」考〜奥深すぎる名付けの歴史〜
157 展覧会ができるまで(美術館の舞台裏)vol.2
156 思い出深い出張先[#旅と美術館]
155 展覧会ができるまで(美術館の舞台裏)vol.1
154 文化庁の助成をねらえ!
153 FACE展2023@SOMPO美術館 [独断と偏見で選ぶ「この6点」!]
152 佐伯祐三さん
151 角川武蔵野ミュージアム「タグコレ」展〜現代アートは展示だって常識破り〜
150 展覧会ができるまで(美術館の舞台裏)
149 「月イチお題note企画」3月のお題発表
148 とある学芸員の、とある一日
147 思い出の展覧会5連発 [こうして私は学芸員になりました?]
146 アーティストの生き残る道は中世にあり?現代版パトロンシステム
145 君たちはどう生きるか。万単位のアーティスト(の卵)が毎年輩出されているこの国で
144 美術作品に旬なんてないけど、出会うべきタイミングというのは多分ある、という話 @エゴン・シーレ展
143 【オープン社内報】メンバーシップ企画会議を経て
142 「オトナの美術研究会」の企画会議2023.1
141 【ポップさに包まれた狂気】若冲のモザイク屏風(升目描き)を語ろう
140 出光美術館「若冲と江戸絵画」を10倍たのしむヒント
139 あなたの仕事はあなたの評価につながっていますか?[学芸員の場合]
138 メンバーシップ「オトナの美術研究会」の現在地
137 「#忘れられない展覧会2022」の受賞記事を発表します!
136 エゴン・シーレ展序曲〜2018年のパリより〜
135 科学でアートを解き明かせるか?これからを生きる私たちに必要な直感力について
134 学芸員になりたいならAdobeさわっとこ[就職の裏技]
133 大学で教えるということ【今年のわたしの挑戦】
132 年始休みが終わる憂鬱を感じない仕事は天国か、はたまたぬるま湯か
131 オトナの美術研究会2023【まぁ新年だし新しいこと始めませんか?】
130 【#忘れられない展覧会2022】エントリー記事一覧
129 2022年を700文字でさくっと振り返る
128 子育て中の親にだって、ゆっくり美術鑑賞してもらいたい
127 芸術至上主義じゃ人はついてこないよ
126 学芸員のメモ帳の中身 [noteでアウトプットする下準備]
125 [悲報] 原田マハにハマれない…
124 智積院の等伯《楓図》がただひたすらに良かった件について@サントリー美術館
123 <続>「教養」の耐えられない軽さ/ファスト教養ブームは「美術」の終わりの始まりなのか?
122 「教養」の耐えられない軽さ/ファスト教養ブームは「美術」の終わりの始まりなのか?
121 タイプ別にみる美術館学芸員
120 美術館学芸員がつかうメモ帳の話[けっきょく沼]
119 古美術商というお仕事 [いろいろ聞いてみた]
118 [雑感]学芸員実習を終えて(最後は企画発表会)
117 【大募集】「#忘れられない展覧会2022」
116 チームで仕事を分担するときの抽象・具体のグラデーション[学芸員の仕事論]
115 「オトナの美術研究会」の企画会議(というか壁打ち、またはブレスト?)
114 北川太郎、ざらつきのざわめき。DOMANI・明日展@国立新美術館
113 アートなのにマンガ?と思うなかれ。DOMANI・明日展@国立新美術館
112 ハイブランド(唐絵)のファスト化なんだ【デザイン思考で読み解く狩野元信】
111 見えないものを表すということ—美術展レポ「雰囲気のかたち」@うらわ美術館
110 美術館のSNSマーケティング[成功の秘訣!でもその前に…]
109 相手をおもいやる気持ちが成長をはばむのか?[学芸員の仕事論]
108 唐絵のジャパナイズ【根津美術館「将軍家の襖絵」展レポート】
107 アート思考で読み解く俵屋宗達 [後編]
106 アート思考で読み解く俵屋宗達 [前編]
105 誰もがちょっとデザインできる時代に生き残るデザイナーの話
104 コレクション展2.0[あるいはごく短い展覧会史として]
103 かつては貴族だけの楽しみだった美術鑑賞
102 「オトナの美術研究会」やってます。
101 note投稿100本のふりかえり[反響のあった投稿はどれだろ]
100 レポ「桃源郷通行許可証」展[コレクション×現代アーティストの可能性]
99 美術館の最前線に立つのが受付スタッフ[頼りにしてます!]
98 スリリングな「誤配」を仕掛ける、そんな美術展はありか?
97 生活には不要なアートを何故かくも人は愛するのか[まじめな話]
96 ミスの許されない学芸員の仕事術
95 美術館のネンポーキヨーを知ってるかい?
94 やってみよう「わいわい美術研究会」!(いや名前もうちょっと…)
93 美術展の準備ってどれぐらい前から始めるの?
92 研究者の生存戦略は、ブログのキーワード選定に近いかも
91 幕の内弁当のようなコレクション展はお得なのか[美をつくし展@サントリー美術館]
90 なぜ日本でマンガ文化がここまで栄えたのか?の美術史的考察
89 日本美術とマンガ [吹き出しのような声の視覚化はいつから?]
88 大学講義のネタのタネ 〜日本美術とマンガ〜
87 展覧会レポのすすめ [アウトプット最高!]
86 現代アートの無防備な展示について〜「李禹煥展」で私も考えた〜
85 李禹煥 Lee Ufan 展レポート[結論:直島に行きたくなる]
84 「日本美術史」を講義するためのごく個人的な助走
83 動物園も美術館もやっていることは同じ? 【保存という役割について】
82 夏、学芸員の卵は、美術館の門をたたく
81 美術品の修復をするプロフェッショナルの話
80 展覧会の企画立案のハウツー [思考のテンプレ]
79 SDGsじゃない大型企画展
78 私は40歳で一度定年をむかえた(学芸員の転職体験)
77 作品の調書をとる[地味だけど基礎中の基礎]
76 美術館の温湿度管理[学芸員の大事なお仕事]
75 展覧会は刹那的、だから図録を作るのです
74 学芸員実習は5日間の短期決戦
73 事実、ワークライフバランスではたどりつけない場所がある
72 さぁ、国宝について話をしよう
71 美術館・博物館は実は無料が基本なんだってさ
70 キーパーソンは作家の遺族
69 学芸員は狭き門なのか [就職パターンはいろいろ]
68 中学生による展示損壊事件が突きつける鑑賞体験のジレンマ
67 アーティストは顔出しすべきか?[ルッキズムだけの話ではなく]
66 そもそも何故noteをこんなにせっせと書いてるんだ、私は?
65 モナリザケーキ事件が突きつける美術館の無力さ [それでも展示は続くのだ]
64 美術館の照明は学芸員からのメッセージ[展覧会の舞台裏]
63 美術館の内覧会ってなんぞや [一般公開のその前に]
62 学芸員、ふたたびムサビへ[修了制作優秀展見学]
61 学芸員の必需品 [仕事道具を紹介します]
60 学芸員と真贋鑑定[いい仕事してますね、とか言いたいけれど]
59 ヌードの絵画史〜美術の歴史にハダカあり〜
58 学芸員、アーティゾンへ行く [しびれました!柴田敏雄と鈴木理策展]
57 アートは無駄だし、役に立たない、とあえて言ってみる
56 名画ってなんだ?完結編 [思いのほか長文です]
55 名画ってなんだ?序章
54 学芸員は今夜も眠れない
53 学芸員の男女比、知ってますか?[女性館長が話題になる国で]
52 学芸員とキュレーターは似て非なる者なり
51 五感をとぎすまし、目指せ学芸員マスター
50 美術館のコレクションにまつわる2つの制約とタブー視された解決法
49 美術館のコレクションて、どうやって集めているの?
48 ちいさな美術館ほどコンセプトを死守すべし[弱者の生存戦略]
47 学芸員、ムサビへ行く(後編)
46 学芸員、ムサビへ行く(中編)
45 学芸員、ムサビへ行く(前編)
44 図録がまだ小冊子だった時代[展覧会図録と著作権のはなし]
43 [徹底解説]展覧会図録のつくりかた
42 事実、展覧会図録は10人に1人も買いません。わざわざ購入しているあなたは相当なツワモノです。
41 ローカル×ミュージアムの可能性を探して
40 ん?展覧会の広報も学芸員の仕事なの?
39 なんとなく好きだなぁ、の解像度を上げる作業[あなたの好きを誰かに説明できますか?]
38 展覧会の空間デザインというお仕事[美術館に関わるプロフェッショナルたち]
37 学芸員が「雑芸員」になる時[避けては通れぬ予算の話]
36 高校生は画家の娘に恋をした[学芸員のむかしがたりvol.2]
35 学芸員は美術館の「中の人」?いやいや、名前を出してなんぼでしょ!
34 入館者数から逃げちゃダメだ、逃げちゃダメだ
33 展覧会に関わる仕事は学芸員だけじゃないよ[真の黒子・新聞社文化事業部]
32 学芸員の愛がためされる。それが出品交渉!
31 学芸員は今日も全国を飛び回る(わたしをのぞいて)
30 学芸員はこんなデザイナーさんとお仕事したい[ザ・わがまま]
29 学芸員のお仕事[デザイナーを探す日々]
28 現代アートは難しい、それは学芸員でも同じなのよ
27 あれ?パブリックアートの著作権てどうなってるの?[サクッと調べてみた]
26 思春期の少年はルネ・マグリットと出会ってしまった[学芸員のむかしがたりvol.1]
25 事務は雑務か?研究は高尚か?小さな美術館だからこそ痛感すること
24 知識・教養がなくたって楽しめる展覧会、それはもちろん理想だけど
23 チームの仕事がしたいんだ!と今さら思った学芸員が私です
22 展覧会での写真撮影問題の追記[著作権法がちょっと変わっていた!]
21 展覧会での写真撮影問題その2[SNS時代の美術館生存戦略]
20 展覧会での写真撮影問題その1[SNS時代の美術館生存戦略]
19 アーティストと会えるのは学芸員の特権じゃないよ
18 学芸員実習の受け入れは楽じゃない
17 大切なことはすべてヤマトさんと日通さんが教えてくれた[展示のプロの話]
16 学芸員のただ一つの特殊能力、それは危機察知能力
15 美術館もアートを成り立たせる装置のひとつ
14 そりゃ不要不急の筆頭だよ美術館は。それでも誰かの心を温めてるんだよ。
13 批評・評論は論文とは違う。アートを語る時に「私」は必要か。
12 旅のチカラ〜アイデアは移動距離に比例する〜
11 アートに解説は必要ですか?[学芸員は日々悩む]
10 結論:学芸員はリモートワークができない
9 どっちが優秀?文系卒の学芸員と美大系卒の学芸員
8 美術鑑賞は私語厳禁?そこにワクワクはあるのかい?
7 美術館をプライシングで考える/入館料はいくらが妥当なんだろう?
6 社会にでる君へ、自分の人的価値を高めることに集中しよう〜権利を主張すると損する話
5 学芸員?あの美術館の端っこに座ってる人?
4 学芸員の専門分野について考える
3 ミスは起こるべくして起こるので、反省するより仕組みの修正をしよう
2 美術館は金食い虫でいいのか?
1 思考は文章化した上で、忘れよう



この記事が参加している募集