マガジンのカバー画像

読み返して居たい記事

461
繰り返し読み返していたい保存記事です❤️🥰
運営しているクリエイター

#毎日更新

自尊心が高いとどうなる?

自分の行動によって、誰かを助けることが出来た時、私達は自己効力感や自尊心が高まる。

するとどうなるかというと、意外かもしれないが、人は無駄遣いしなくなる。

自尊心が低い人ほど、物質主義の傾向が強い。

欠けてしまっている自尊心を高価なブランド品を身に付け、高級車を乗り回す。

一方、自尊心が高い人は、「自分はできる、周りからも認められている、自分は人を助ける力がある」といった自信があり、モノで

もっとみる
【自己肯定感が高まる習慣5選】

【自己肯定感が高まる習慣5選】

ここ最近、なにかと「自己肯定感」
という言葉を聞く機会が増えた気がします。

自己肯定感が高いとは簡単にいうと
「自分は天才だ!最高だ!好きすぎる〜」
という一種の無双状態になれることです。

流石に度が過ぎた自己肯定感は
天狗の鼻が伸びている状態に近いので
少し危険な匂いもしてきますが
それでも自分を好きでいれたほうがラクです。

そこで今回は
自己肯定感を高める習慣5選を紹介します!

①努力

もっとみる
熱い鼓動で涙が止まらない(2022年6月25日#サザンの日)

熱い鼓動で涙が止まらない(2022年6月25日#サザンの日)

昨日は美空ひばりさんの林檎忌のことをnoteに書きましたが、今日も音楽繋がりでサザンの日。
6月25日はサザンオールスターズが「勝手にシンドバッド」でメジャーデビューしたことにちなんで制定された記念日です。
サザンオールスターズがメジャーデビューしたのは1978年なのでもう44年前のことなんですね。桑田佳祐さんも66歳だそうです。
会社員だったら既に定年退職していそうなお年ですが、今年8月には「R

もっとみる
自己紹介 月間PV100万 目指します。

自己紹介 月間PV100万 目指します。

【自己紹介】ご覧いただきありがとうございます!

小春日和と申します。

訳あって

月間100万PVを目指します。

現在10万PVを達成しました。

どなたでもフォロバ100%です。

スキをしにまいります。

今後このページは成長していきます。

ご協力頂けましたら幸いです。

【お仕事します】
・サポート100円であなたのnoteオススメします。
 (こちらから100円サポートしますので、

もっとみる
本当の自分に還ること Return to your true self

本当の自分に還ること Return to your true self

16年前のあの日
That day 16 years ago

母が倒れる前日に
The day before my mother collapsed

私に言った言葉を思い出していた
I remembered what I said

心房細動が見つかって
Atrial fibrillation found

脳梗塞の危険が忍び寄ってた
The danger of cerebral infarc

もっとみる
9つあります!免疫力を高める行動

9つあります!免疫力を高める行動

(毎日17時投稿)

こんにちわ、ボブです。

いつもご覧いただきありがとうございます。

初めてご覧いただいた方向けに自己紹介ページ作っておりますので宜しくお願いします😀

免疫力を高める行動9選①無理のない適度な運動(歩行がよい)  

朝散歩は朝日で脳内リセットもでき、
夜の睡眠の質の向上につながります。

自然の中での散歩は疲れた体や脳を
リフレッシュする効果もあります。

個人的な見解

もっとみる
世の中の色 The color of the world

世の中の色 The color of the world

社会に出てから
Immediately after going out into society

割と早い段階で
At a relatively early stage

ある営業マンに言われた
I was told by a salesman

世の中のほとんどが
Most of the world

グレーだという事を
That it is gray

知っておいた方がいいって
You sh

もっとみる
日々、深く考え続ける。

日々、深く考え続ける。

前回の『生きている対話、死んでいる対話』という記事に引き続き、僕の人生のテーマについてのお話。

〈考えること〉

考えるということは、僕にとって生きることであり、幸せに直結することである。

そもそも考えるとは何か。それは「懐疑的精神」を持つことであり、自分の「好奇心」を深く探求していくことである。

この意味において、考えることは創造的で、楽しいものだ。

僕にとっては「遊んでいる」という感覚

もっとみる
🌈昼活 記事紹介 ✅こんな人に担任の先生になって欲しい✨ ✅#しゃかせん【社会人先生に、あなたもなりませんか?】✅きしゃこく学院附属小学校@大塚蓮

🌈昼活 記事紹介 ✅こんな人に担任の先生になって欲しい✨ ✅#しゃかせん【社会人先生に、あなたもなりませんか?】✅きしゃこく学院附属小学校@大塚蓮

(きしゃこく先生🌈kindle初出版、挑戦中!)
(✅売れ筋ランキング初日1位(教育系部門)に感謝♪)
 こんにちは!
 毎日お昼ランチタイムは、
 「#しゃかせん」プロジェクトの時間です!
 こんな社会経験豊富な方たちが
 「学校の先生」になってくれたら、
 ガッコは、変わるだろうな🌈
 そんな方達を
 紹介したいなって思っています。
 ファシリテーターは、
 きしゃこく学院附属小学校の生徒

もっとみる
柚(ゆず)アンケート「自己紹介」

柚(ゆず)アンケート「自己紹介」

はじめまして、柚(ゆず)と申します。

Twitterのアンケート機能をつかって、
ゆる~いテーマでアンケートを実施しています。

少しでも興味のある方がおられましたら、
ほぼ毎日アンケートを開催しておりますので、
ぜひ遊びにいらしてくださいね。

noteでは、ツイッターのアンケート結果をまとめていく予定です。
どうぞよろしくお願い致します。

★都道府県アンケート★★食べ物アンケート★
★国民

もっとみる
今すぐ幸せになるためのたった1つの方法【ハーバード大学研究】

今すぐ幸せになるためのたった1つの方法【ハーバード大学研究】

世界大学ランキング5位・ハーバード大学の研究結果です。

ハーバード大は1938年から「成人発達研究」の調査として、同校ハーバード大学卒の男性たちと、ボストン育ちの貧しい男性たち、この2つのグループの追跡調査を行っています。

700人以上を75年間にわたって分析、対象者の幸福度とその要因について調べました。

結論を言います。
人間の幸せを決めているのは人間関係でした。

てつ(@tetsu_7

もっとみる
自己肯定感を上げるコツ

自己肯定感を上げるコツ

結論から伝えると、自己肯定感を上げるコツは早起きをすることである。一見早起きと自己肯定感は関係ないように思えるが、丁寧に見ていくと密接に関係している。誰でも簡単にできるから、是非おすすめしたい。

最近、エネルギーを持て余している感覚がずっとあった。まだできるのに物足りない。何かに向き合っている感じがしない。モヤモヤ。そんな時にひらめいた。

早く寝て早く起きよう。

23時就寝、6時起床がお決ま

もっとみる
ほんとうの欲求は、ほとんど無自覚

ほんとうの欲求は、ほとんど無自覚

今日まとめるのはこの本。

オススメしたい人
・新しいアイデアを思いつきたい人
・人間関係をうまく築きたい人
・人の心理を理解したい人

個人的お気に入り度:★★☆☆☆

目次を見て気になる部分から読んでみてほしい。

不満=その人が求めているものが満たされていない状態 期待があるから不満が生まれる。人に対して不満が出てくるのも、ある程度期待をしてしまっているから。僕の友達にほとんど怒らないやつが

もっとみる