マガジンのカバー画像

子育て

341
運営しているクリエイター

2021年3月の記事一覧

わが子に口を酸っぱくして言っていること

わが子に口を酸っぱくして言っていること

こんにちは。

牧 菜々子です。

私が普段から、子どもに口を酸っぱくして言っていること。

それは、「変わるかもしれないからね」というフレーズです。

学校で習うことも、大人になったら変わっているかもしれない。

お父さんやお母さんから教えられたことも、大人になったら変わっているかもしれない。

特にわが子は、「違う」ことに敏感で、「前はこうだったのに、違う!」と、すぐに気づいて指摘するのです。

もっとみる
子どもがエンドレスでやりだしたことは止めないほうがいい

子どもがエンドレスでやりだしたことは止めないほうがいい

こんにちは。

牧 菜々子です。

小さい子どもって、何度も何度も同じことをやりたがるんですよね。

ボール投げとか、「どうぞ」「ありがとう」のやり取りとか、同じ歌を歌うとか。

こうやって子どもがエンドレスでやりだしたことは、止めないほうがいい。

どうしてかというと、繰り返すのは気持ちがいいことだからです。

繰り返すのは気持ちがいいこと子どもが、同じことを何度も何度もエンドレスでやるのは、気

もっとみる
香水の力で家にいてもお出かけ気分

香水の力で家にいてもお出かけ気分

こんにちは。

牧 菜々子です。

今、私を癒してくれるもの。

それは、香水です。

花の香りとシトラスの香りが両方入っている、珍しい香水。

家でシュッとするだけで、お出かけ気分を味わえます。

どうしてお出かけ気分なのかというと、この香水が、高級ブランド店で使われているものと同じ香りだからです。

家に居ながらにして、お店にお買い物に来ているような気分になれる。

地方で子育てをしている私に

もっとみる
出産後6か月を過ぎてもまだ調子が狂う

出産後6か月を過ぎてもまだ調子が狂う

こんにちは。

牧 菜々子です。

出産してから、6か月が過ぎました。

出産直後よりは体力が回復してきたものの、まだ本調子ではありません。

夕方以降にどっと疲れが出る日もあれば、朝起きた時にグラっとめまいがする日もあります。

やはり、出産後半年から1年は、調子が狂うのです。

小さなミスが多い6か月の赤ちゃんというと、ベビー服のサイズアウトが一番早い時期。

急激に成長して、顔もどんどん変わ

もっとみる
親が謝ると子どもは驚くほど安心する

親が謝ると子どもは驚くほど安心する

こんにちは。

牧 菜々子です。

家族でごはんを食べていた時のこと。

子どもたちはみんな、グズグズ、イライラ、泣き出す始末。

親である夫と私も、ピリピリしていました。

そんな時に、あろうことか、ママである私が、コップの水をこぼしてしまったのです。

あぁ、やっちゃった…。

みんなイライラしているところに、私が失敗してしまったのです。

私は、謝りました。

「ママがこぼしちゃって、ごめん

もっとみる
なかなか治らない体調不良の原因は「自分の体に力が入っていること」だった

なかなか治らない体調不良の原因は「自分の体に力が入っていること」だった

こんにちは。

牧 菜々子です。

肩こり、頭痛、冷え性。

なかなか治らない体調不良の原因として考えられるのが、実は、「自分の体に力が入っていること」です。

自分の体の力が、体調不良を引き起こすこともあるのです。

自分の体にはいつも力が入っているたとえば、くしゃみの衝撃で肋骨が折れるというのは、「自分の力が自分の体を壊す」という典型例です。

歯を食いしばっていれば、頭痛になります。

それ

もっとみる
子どもは今日のことを覚えていない

子どもは今日のことを覚えていない

こんにちは。

牧 菜々子です。

子育てをしていて、切ないこと。

それは、「子どもは今日のことを覚えていない」ということです。

一緒に過ごしているこの瞬間のことも、大きくなったら忘れている。

そう思うと、胸がキューっとなります。

でも、こればっかりは、仕方がない。

そうやって、子どもは成長していくからです。

たまに、わが子に聞いてみます。

「大きくなったら、今日のこと、忘れちゃうの

もっとみる
あなたが悩むことで周りの人に良い影響を与えていることもある

あなたが悩むことで周りの人に良い影響を与えていることもある

こんにちは。

牧 菜々子です。

悩むのは、良くない。

そう言われるのも、わかります。

でも、良くないと言われても、悩んでしまう。

それも、決して悪いことばかりではありません。

あなたが悩むことで、周りの人に良い影響を与えていることもあります。

あなたが悩んでいると、一番身近な人が、ちょっとポジティブになるということが起こるのです。

一番身近な人がポジティブになるあらゆる物事は、バラ

もっとみる