お題

#子どもの成長記録

初めてできたこと、ある日のことばなど、成長のひとコマを募集します。

人気の記事一覧

バイバイ、子ども服

「どれも、140センチまでかぁ」 子ども服を置くショップで、 ハンガーにかかるTシャツやワンピースについたサイズの数字をパラパラと確認しながら、ため息が出た。 娘の身長はこの夏、140センチをこえた。 これから買う服のサイズは、150センチで探さなければいけない。 これまでずっと使ってきた子ども服の店では、 ほとんどの商品のサイズは、140センチまでだ。 身長とともにグッと大人びてきて、 服の好みもこれまで着ていた服のようにカラフルなものや、 フリルのついたものよりは

若者の結婚事情〜息子の伏線回収

先日不意に息子から言われた。 「もしかしたら一生結婚しいひんかもしれんけど、それでもいい?」 「…いいよ。そんなんユウタ(息子の名)の自由やん」 「ほんま?孫が欲しいとかない?」 「ないない、そんなんないよ。結婚しようがしまいが、ユウタが幸せであることがいちばん大事よ」 そうは言ったけれども私は、息子は今の彼女のことをそんなに好きではないから、今は(誰とも)結婚しようと思えないと感じているのではないかなと思った。 (ちなみに孫の顔が見たいといった気持ちは全くない。

絵を描くこと

期待し過ぎてもいけないし、関心がなさそうなのもダメ、褒めればいいのか、励ますのがいいのか。 習い事を続けるのは、基本的には子どもの関心次第みたいなところはあるけど、親がどうやって関わっていけばいいのか、相変わらず模索しながら続いているのが、子の絵画教室だ。 夏休みが始まってすぐの教室で、子が絵を描くための画用紙を取りに行ったら、そばにいた大人たち(生徒の親)が、子に紙を渡していた。急に拍手までしてくださったので、これはなにかいいことがあったのだと思った。 画用紙とともに

紙の絵本の大切さ

″愛着 ″の安定性が 子どもの感情や 適切な理解といった心の発達に大きく関わっています。 生後6ヵ月頃の乳児期に「人見知り」が見られるようになりますが、これは養育者を愛着対象として認識しているということ。 との研究結果があります。 このことからも、早い段階から子どもを″心をもった存在″とみなし、心的状態に関する言葉を発話の中に多く使用することが大切だと考えられます。 また、心的表現だけでなく、養育者が子どもにわかりやすい表現で心的状態に触れる言葉を発していることが影響

「子育てめんどくさい」でもいいじゃない

もうすぐ2歳5ヶ月の息子、 たぶんイヤイヤ期に入ってると思うんだけど、意思が強すぎて結構参っている。てか正直めんどくさい とにかく息子、自分の要求が通るまで訴え続ける。 最初はかわいい言い方だけど、毎回すぐだっこできるわけじゃないし、もう毎日続いてるので正直だっこしたくない時もある。そのうちかわいさよりも必死さが勝って 「ママ!!!!!!だっっこー!!!!」 になる。必死過ぎる姿に笑ってしまう。 「あきらめたらいいのに、、」と思うほど、だっこするまで延々と言ってる。

末っ子がお寿司をご馳走してくれた/真夏の夜の遊園地

⬜️ 真夏の夜の遊園地   都会の夜の遊園地   時間が遅くなるにつれ増える   若い男女の姿   東京の街を眼下に見下ろす   観覧車は回り続け   ロマンティックでアーバンな 夏の宵 ⬜️ わたしは お客様なのか? 「予約した本が確保されました」と図書館からメールが届いたので受取に。カウンターには二人並んでて、ほどなく わたしの番となり係の方『 次のお客様〜 』 ああ、ムズムズする。ここはお金を払って本を買う本屋さんではないのだから、『お客様』は違うだろう。

不登校翌日 焦る母

始業式翌日、ガチでしんどいと言うから、学校をお休みした三男。 ちょっとずつご機嫌になる三男。塾はちゃんと行けた三男。明日はお母さん予定あるし、頑張って行ってねと言えば、なんだかんだ行くと約束してきた三男。 私が甘やかし側とすれば、夫は空気を読んで厳しくする側をやってくれてる。ええ!学校休んだんか? 明日はちゃんと行けよ。と言われてなんだか怒ってる三男。わかる。行くつもりやったのに言われたら腹が立つやつね。 と、次の日はすんなり行くモードになるように盛り上げていたのに!!

お菓子作りにハマる子供たち【noteのネタ作りに協力!】+振り返り

暑すぎる夏休みを過ごすのにお菓子作りはおすすめ。 今日も子供たちがお菓子作りを始めた! 長女・次女「パパちゃんもママちゃんも寝てていいからね」 うおおおぉ!!!ありがとぉぉぉ!!! おやすみ・・・Zzz・・・ noteのネタ作りに協力してくれた子供達私が寝ている間(たまに自分のいびきにビックリしておきましたが・・・) 子供達はお菓子づくりの様子は写真に撮っていてくれました。 恐らく・・・以前作ったクッキーと同じもの。 きっと成長してるはず! 前はこんなのだっ

suika boy

バーベキューに1日水遊びをしたのに昼寝もしなかった2歳の次男。 うとうと眠そうにしていたけど、ママが運んできた大きなスイカを見た瞬間、目がキマリだした。 「一番大きいスイカをくーださい」 両手を皿にし何度も大きく手を振って猛アピール。両手で持てる最大サイズのスイカをゲットする。 夏の夕涼み。家族7人外で輪になってスイカをむさぼる。誰も彼に食べ方を教えなかったけど本能ってすごい。 しましまのTシャツもほっぺも真っ赤に染め、シャクシャクと可愛い音を鳴らし一心不乱にスイカ

学びと挑戦を続ける姿を子ども達に見せたい

上の子の初めての夏休みももうすぐ終わり、来週から2学期が始まります。 最後まで残っていた夏休みの宿題の読書感想文を上の子が立派に書き上げたのを見て、私も新しいことを学んで挑戦を続けるモチベーションが一層高まりました。 初めての読書感想文を書きあげて夏休みの宿題をやり切った上の子に成長を感じた今週は最後まで残っていた夏休みの宿題の読書感想文について、上の子に書き方を教えながら取り組みました。 文法や原稿用紙の使い方等はまだ小学校で習っていないため未熟で間違いもありましたが、ど

子育ての最終回

デパートの屋上の遊具とか、久しぶりに行った。5才の娘は、まだ嬉しい。10歳の息子はダルそうに娘の相手をしている。息子よ、お前、2〜3才の時は、暇さえあればココに来たがってたやろ。もう数年したら、2人とすべり台とかトンネルとかには興味なくなって、ここには一生来なくなるな。あれだけ通った遊び場の、最終回が近いと思うと、なんだか目の前の遊具を愛おしくおもってしまう。いや、違うな。嘘つきました。全然名残惜しくない。大した遊具じゃないし。夏は暑く冬は寒いし。普通に疲れるし。死ぬほど遊ん

小6長男のイケメンなひとことに、親として考えさせられた。

「お母さん、ぼく手伝うね」 そういうと、長男は私のそばに来て、一緒に洗濯物を畳み始めました。 長男はとても優しく、気配りのできる子です。背中を痛めて苦しむ私を見て、家事を率先して手伝ってくれます。 洗濯物を取り込んでくれるし、料理も私が辛くならないように椅子を持ってきてくれます。私が何も言わなくてもやってくれるので、とても助かるのです。 「ごめんね、ありがとうね」 私がそういうと、長男からこう返ってきました。 「ごめんねは無し。ありがとうだけでいいよ」 さらにこ

今年の夏の終わりは、今までとちょっと違う

天候が不安定な夏の終わり。 娘のチビ子の夏休みも終わろうとしている。 アニメなどで、親が子どもの宿題を 手伝っているのをよく見るが、 自分自身は、親に宿題を手伝ってもらう という発想がなかったので、 そういう話を不思議に思っていた…が、 自分が親になったら手伝うハメになった。 子ども1人ではできないような自由研究や、 ボランティア活動をレポートにまとめるような、 高度な宿題が出るのも問題だと思ったが、 チビ子は作文が苦手で、今まで読書感想文なんて 書けやしなかったのも大きな

本当に食べたいもの

先日、次女が初めて家に帰ってこなかった。ここまで手塩にかけて大事に育ててきたつもりだったのに、まさかもう外泊されてしまう日がくるとは……しかしこの苦味も寂しさも娘の成長として享受しなければなるまい。まあ、次女は5歳で幼稚園のお泊まり保育なんですけどね。 次女だけがいない日なんて普段はないので、いつも妹のわがままで我慢させている7歳長女の行きたいお店にご飯を食べに行こうと思った。長女だけなら居酒屋とかちょっといい焼肉とか経験させてみるのもいいかもしれない(次女がいると途中で飽

いまどきの子どもが大きくなったらやりたいことってなーに?

子どもにとって、大きくなるということは夢のようなこと―。 昨晩、寝る支度をしていた娘が、ため息交じりにこんなことを言いました。 「ああ、早くティーネイジャーになりたい」 娘は6歳です。ティーネイジャーになりたいんだ。なんで?とわたしは聞き返しました。 「だって……」 娘はうっとりしながら空を見つめます。空想タイムが始まりました。 なぜティーネイジャーに憧れているのかは、見当がつきます。最近、ディズニーの映画『ゾンビーズ』にはまっているからです。 ゾンビといっても

長女の夢… I Have a Dream.

長女がパートナーに「私には夢がある」と言っていたらしい。 その夢とは・・・1人で そして条件は3つ 完全な一人のフリータイム 当日ではなく前もって言うこと(好きなおやつの買い出し等、ダ~ラダラの準備がしたい。) 私以外の3人で美味しいものを食べに行ってもいいし、泊りでもOK(私も食べたかった!等の文句は言いません!) とにかく、私のごはんのことは気にしないで! ダ~ラダラの準備は前もってしておくから!とのことです。 その願いは近いうちにかなえようと思います。

孫の世話奮闘記

孫のママ(義娘)が入院になった。 息子達家族は家から車で15分くらいの所に住んでいるので孫は赤ちゃんの頃から見ているが、泊まりがけは初めてだった。 孫は2才9か月。 ママがコロナになった時も2人がインフルエンザになった時も手伝いには行っていたが、1週間ママがいないというのは大丈夫だろうかと心配していた。まして赤ちゃんの時より色々わかるようになっているからだ。 結果的にはママロスにもならず、夜ぐずったりすることもなく本当に助かった。 小さいながら我慢もしていたのだと思うけれ

夏休み最後のお料理チャレンジ

実質的な子供達の夏休み最終日! 今日もお料理にチャレンジ!助手は次女。 チャレンジする料理はコレ。 忘れていて教訓が生かせなかった豚丼チャレンジまずはレシピから変更した部分から、次女と一緒に醤油・みりん・酒を注ぎやすい容器にいれて混ぜておく。 次は、次女に玉ねぎをむいてもらう間に私はレタスを切り、むき終わった玉ねぎを包丁でざく切りに。 ざく切りにした玉ねぎを次女にブンブンチョッパーでブンブンしてもらう! ウキウキでブンブンする次女・・・結果・・・これは すりおろ

何でも私がやりたい!

下の子が1人でできることが増えてきて、何でも自分でやりたがります。 できた時の嬉しそうな顔が本当に可愛くて、下の子ができるまで私もゆっくり待つことにしています。 子ども乗せ自転車の後ろに自分で乗れるようになった下の子お兄ちゃんは小学生になって子ども乗せ自転車は卒業したので、今年の4月から妹を自転車の後ろに乗せています。 ずっと私が抱っこで下の子を乗せていたのですが、最近はヘルメットをかぶる、ファスナーと手すりを開けて乗る、シートベルトを閉める、までの一連の流れを自分で全部で

受け止める姿勢

自身を振り返ってみても思春期は「疾風怒濤」。 心の中に嵐が吹き荒れていた、そんな時代だったと思います。 親としてはどのように向き合えば良いでしょうか? 思春期の生物学的な変化はすべての人に共通して経験されますが、タイミングや進度はきわめて個人差が大きく、このことが多感なこの時期の心理に大きな影響を及ぼすと考えられます。 体と心がチグハグに成長するのですから、情緒が不安定になるのは当然のことといえます。 この時期、大人からの対応も と両極端だったり、さらに戸惑いを与えて

ウキウキのうきわ

何か面白いタイトルを付けようと思うと、ダジャレとか繰り返しとか、ある意味では簡単な方法でなんとかならないかと思う。しかし、音だけで面白そうと思っても文字にすると案外ふつうだったりする。 市民プールのありがたみを、大人になって実感している。昨年までは、空気で膨らますプールを庭先に置いて、ほぼ1日かけて遊んでいた。 プール本体、それを載せるために地面に敷く厚みのある敷物、エアポンプと、屋根代わりの布、買ったタイミングがバラバラなだけに、結構な金額になっているはずだ。大きなプー

「ただオハヨウを呟き続けるレース」 おはようございます! やるなら今しかない 10年前の自分、10年あとの自分 間違いの意味と解釈がまったく変わる

「かあさん」って呼んでもいい?

アメブロに書いてた記事の整理してたら、 めっちゃ懐かしい記事が出てきた! あれは、9年前の9月。 長男の高校文化祭に、次男を連れて行った時の話。 ず~っと書き続けてるブログが育児日記にもなっていて、ふっと過去記事読んだときに懐かしい思い出がよみがえってくる。 もうみんな大人になっちゃって。 子どもたちの成長が嬉しくて、寂しくて。 ・・・そしてやっぱり嬉しい。 毎日のようにブログ書いててよかったなと思う。 ☆スキ、フォロー、コメント大歓迎です♪ #育児日記

お日さまの匂いと猫とペトリコール

蒸し暑い。湿度が高い。 今日はシーツ洗濯デー。蒸し蒸しするとはいえ晴れているから掛け布団も干す。湿気を飛ばすのはムリそうだけど、なんか紫外線でいい感じに殺菌されるんじゃない? 布団干したあとの匂いっていいよね。あの匂いって、雨の匂いのペトリコールみたいな名前はついていないのだろうか。調べてみる。 一般的には『お日さまの匂い』って呼ばれてるあの匂い。洗濯物の繊維セルロース、残った洗剤や皮脂や汗が紫外線で分解されて発生する匂いとのことだ。アルデヒド、ケトンなど。特に決まった

子育ての悩み。子どもは親とは別の人間とわかってはいるものの…

思い返せばまだDINKSだった頃… そろそろ赤ちゃんがほしいなあ、と夫と私が思う時頭の中に思い浮かべるのは「赤ちゃん」だった。 おっぱいを飲んでおむつをかえてもらいすやすや寝る赤ちゃん。 しかし、子どもが赤ちゃんでいる期間は短い。 1年もすれば立つし、やがて歩いて、話し始める。 そして時が流れて小学生にもなれば、一人称が「おれ」になって少年へと変遷していく。(うちは男の子ふたり) 思えば、自分が小学校低学年の頃の記憶は、量は少ないものの濃い密度で残っている。そこか

お母さんがうれしくて泣いた日。

お母さんが、また今日もnoteをやっている。 PC開いて…あれ?泣いてる? 「お母さん、どうしたの?誰に泣かされたの?」 ぼくはあわてた。 お母さんが泣くなんて、大変だ! 「お父さんに何か言われたの?」 お兄ちゃんも駆けつけて、お母さんにティッシュを渡す。 「ちがうよ」 お母さんが泣きながら答える。 「じゃあ、どうして泣いてるの?」 「事件だから、お父さんに言いに行く!」 「おとうさーん!大変!お母さんが泣いてる!」 ぼくたちが大騒ぎしていると、お母さんはこう

子ども達のお手伝い月間

小学1年生の上の子は、初めての夏休みに入りました。 夏休みの宿題で、毎日家のお手伝いをしてくれています。 上の子の初めての夏休みは学童で順調に宿題をこなす7月後半から上の子は初めての夏休みに入りました。 といっても、毎日行く先が小学校の教室から学童になったのと、パパが毎日上の子のお弁当を作るようになった以外は、通常の授業の日と特に変わりありません。 小学校の宿題はたくさんのプリント集が出ていますが、毎日学童で先生や友達と一緒に少しずつプリントに取り組んでくれているので順調

夏の終わり

こんにちは、ぱんだごろごろです。 昔は、夏も終わりに近づくと、胸を掻きむしられるような切なさと悔しさを感じたものでした。 夏休みという、長い長い自由時間が終わり、また毎日学校へと通う、決まりきった日々が戻ってくる。 そう思うと、絶望感すら感じるのでした。 あの頃はなぜあんなに、夏が特別なものとして輝いていたのでしょう。   宿題もどっさり出たし、登校日もありました。 学校や勉強から完全に離れていた訳ではなかったのに。 非日常の世界。 そんなものを垣間見せてくれたの

「うそが下手」―詩―

料理からあがる 湯気は 母さんの 言葉のよう ぬくもりで 心を温めてくれる 米を研ぐ 母さんの手は 水仕事で ザラザラ でも その手を握って 歩くのが 好きだった 台所で 包丁を使う母さん その 痩せた背中に 抱きつく 振り向く目に 涙が光る 「玉ねぎ 切ってたのよ・・・」 うそが 下手な 母さんだった  母さんの 笑い声は 魔法の 言葉のよう どんな 悲しみも ほんわり 溶かしてくれる 夕闇に 母さんが小声で歌う その歌声は 潮騒のよう 時がすぎても 私の 耳の奥に

【愛する息子が5歳に!】新しい物の見方を授けてくれたことに感謝

愛する息子が5歳になった。 何度も伝えていたおかげで、息子も自分の誕生日を認識していた。 数日前から、ボタンを押すと音楽が流れるおもちゃで遊んでいた息子。「ハッピーバースデー」をかけて、最後は1人で「フー」とろうそくを吹く練習をしていた。 それに気づいたときの幸福感たるや。 かわいすぎです。 息子のことを思うと、涙が出てしまう。 今年1年は波乱で、かつ、大いなる気づきの年だったから。 今年の2月に息子の発達について、指摘をされてから悩みが深まった。 園長先生と副

#439 おにぎりつくり

 新米を自分の家に持って帰って数日後、息子からラインがきた。「今、おにぎりつくりをしています。」というメッセージと孫の写真が送信されてきた。    私は、「おにぎりおいしいですか?」と返信した。すぐに「りょうたは、お米売ったらだいぶ儲かるやん・そうたは、1億円くらいになるやろ・と二人で話をしています。」と送信されてきた。  私が、「そうたの言うように、もうかったらええんやけどな・・・。田植えと稲刈りをしてもらった家に、代金を支払うので大赤字や。暑い時の畔草刈りもしんどいわ。

子どもからの、スイート・テン・P

先日、僕たち夫婦が結婚10周年を迎え、我が家にD(ドラム式洗濯機)を迎え入れたことを書いた。勿体ぶって書いた割には、家電の更新というありきたりな日常だった。 ともあれ、値段はずっと非日常のままだ。領収書がメールできても、カードの利用明細を確認しても、ドラム式洗濯機の値段の迫力は衰えない。例えばダイヤモンドの指輪だとしても、同じように値段に迫力がある。 結婚記念日は、夫婦だけの記念日で、夫婦が覚えておいて、夫婦で節目を感じて居ればいいと思っていた。しかし、家族である子どもは

【佐賀旅行】はじめてのウォータースライダーと、ひょうたん島のひまわり畑と。

小1男の子のママ・Keiです。 8月。家族で佐賀旅行に行きました。 1日目は佐賀市、2日目は武雄市を訪れました。 魅力的な所ばかりだったので、3回に渡って旅の様子をお届けしたいと思います。 ホテルアマンディの室内プールまずは、佐賀市にある佐賀大和温泉ホテルアマンディへ。 目的は室内プール! 全長約20mのウォータースライダーなど3種のスライダー、滝がある洞窟プールが室内で楽しめます。 外には流れるプールもあります。 ウォータースライダーは、ほとんどのプールで身長1

【佐賀旅行】武雄市図書館には、おしゃれで居心地のよい空間が広がっていた。

佐賀旅行2日目は武雄市を訪れました。 今回は、武雄市図書館と武雄市こども図書館について書きます。 前回の記事はこちら。 武雄市図書館図書館好きなら一度は行きたい武雄市図書館。 2000年に開館。2013年にTSUTAYA運営を行うCCC(カルチュア・コンビニエンス・クラブ)により改修されました。 リニューアルオープン時に、館内に蔦屋書店とスターバックスが出店された、なんとも珍しい図書館なのです。 館内に入るとまず目を引くのが建築の美しさ。 そして、入ってすぐにある

やっぱり子どもには敵わない

連休前の金曜日。 我が家の小2次女が大荒れを起こしました。 その理由は、小学校で借りた本を持ち帰り忘れたということ。 3冊の本を借りていて、それを連休に読みたかったようです。 「本がないーー!!学校に取りに行くー!今すぐ本がほしいー!」 と、大泣き・・・。 その時点ですでに夜。学校へ取りに行くことは不可能です。 「お母さーん!何とかしてよーー!」 と騒ぐので、アイディアを絞り出してみました。 「分かった!明日市立図書館に行って、同じ本を借りたらいいがん!」

社会人4年目の息子が初めてごちそうしてくれた夜

オットと息子とわたし。3人だけで外食なんていつ以来だろう。 LINEの画面を見ながら、ぼんやりとそう思う。 ♢ 息子は小学校の低学年まで一人っ子だった。彼にとって両親は自分だけを見てくれている存在。どこに行くにも家族3人。近所の公園も、スーパーも、長距離ドライブも、遠出の旅行も。 もちろん、外食だって家族3人。 そんな状況は、下の子たちの誕生とともに変わった。長いあいだ一人っ子だった息子は「お兄ちゃん」になった。泣き続ける妹たちをあやしたり、一緒に遊んだり、ちょっか

「母さんの涙を想う」-詩―

涙は母さんの 友達だった 古いアルバムを開くと 母さんが 涙している姿が 灯籠の絵のように 写し出される。 ベランダに 乗り出し 女学生時代に 好きだった スロー・ワルツの曲を 灰色の空に 飛ばす 叶わない恋の 言葉を 涙声で 口ずさむ。 生まれてまもないボクを 腕に抱き 柔らかな 微笑みで 覗き込み 「よく 生まれて来てくれたわね」。 その頬には 涙の粒が光ってる 母さんが 涙を浮かべている時 胸に 抱き着くと 濡れた頬で 頬ずりしてくれる。 母さんの涙は ひだまり

大切なことは子どもが知っている

子どもって、大切なことを知っていますよね。 大人の方が子どもから学ぶことって多いと思うんです。 先日、我が家の小2小6姉妹の会話の中からもそれを感じました。 私の運転で姉妹を乗せて3人で遠出していた時のこと。 次女が長女に向かって、お盆にあった出来事の愚痴を話し始めました(笑)。 今年のお盆は、次女より年下の従妹が遊びに来ていたんです。 次女はその時に自分が食べたいものがあったのに、小さい従妹がいるので我慢して言わなかったと・・。それが心残りだったと話していました

プレッシャーがきついから仕事をやめようかと思っているという話をしたら7歳の息子に速攻で反対された話

今やってる仕事のうちの1つをプレッシャーがきついからやめようかと思っているという話を夕飯のときに家族にしたら、7歳の息子に速攻で反対されました。 「でも、2週間に1回打ち合わせがあるから、毎回そこでプレッシャーを感じていて辛いんだ」 と私が言うと、 「僕なんて嫌な担任の先生に会わないといけないから、週に5回プレッシャーを感じているよ」 と言われました。 なるほど、そう考えると私は2週間に1回なのでまだ楽かもしれません。 しかも、お金もいただけているわけだし。 で

「人との関わりは楽しい」と教えるのが大事

こんにちは、ほんたんです。毎日お読みいただきありがとうございます!今回は人付き合いの良さをどうやって子どもに伝えるかについて書きました。 子どもに人との関わりは楽しいものだと教えるには、親子の関係が大切です。今回ご紹介する方法を家庭で行うと、子どもの心は満たされ、さらに人付き合いの良さを伝えることができます。 ✔️子どもが喜ぶことをする子どもが、人付き合いが楽しいと思えるようになるには、親子のコミュニケーションが大切です。ひとつだけ簡単な方法をお伝えします。 それは、子

日常のありがたさ(2024.08.19)

朝、涼しい。しかし辛い。幸子(ポメラニアン♀)の散歩をしていて、辛いことばかり考えてしまう。ああ、隣の家の鮮やかな庭木がうらめしい。幸子のまん丸の黒い目玉に虚無を感じる。 お盆休み明けの通勤路は事故だらけ。渋滞ばかりで職場になかなかたどり着けない。おかげで遅刻してしまった。世の中の巨大な歯車がまだうまく噛み合っていないと感じる。 仕事中も私を含めみんなどこか上の空。久しぶりに雨が降ったので、それがとても嬉しいのだが、みんな目の焦点が定まってない感じ。ぼんやりしている。

いきなりの不登校日

不穏な予感はしていた。 夏休み最終日。これまでのごきげんな日々とは打って変わって、悲壮な顔で機嫌の悪い三男。なんか苦手な女子がいるらしい。いちいち駄目出ししてくる……的な? ああ、いるよね……。 『ガチで学校いやや』 と呟いてる。そんなにイヤなんだなぁ。それになんか目の周りが腫れぼったい。ストレスで、ハウスダストアレルギーの症状が出てる感。始業式はなんとか行けたけど……。 さて今日。始業式翌日。朝起きられない三男。絶不調。喋らない。ちょっとしたことで怒ってる。うーむ。

ママ、わたしのどこが好き?

ママ、わたしのどこが好き? 面白くてかわいいところ。 一般的だなあ…他には? 優しくてよく食べるところ。 それも一般的だなあ…もっと他にないの? ……コリスのことは好きだけど、どこが好きかと問われると、月並みな言葉しか出てこなかった。月並みな言葉では、彼女を納得させることができなかった。 本当に好きなの? 言葉で伝わらないのなら、ハグしておこうとごまかした。 午前中、彼女は近所の友だちの家へ遊びに行った。私も家を出た。車を運転しながら考えた。好きと言われても、どこか好きなの

おてつだいしてるよ~👧 おねえちゃんのかりたよ~(≧∇≦*)

生き生きしている妻(2024.09.17)

※トップ画像はこの前RIAさんからリクエスト頂いた「何とも言えない髪型の妻」です。 昨日鬼ごっこでひどい怪我をした私。 負傷した直後から妻に何度か処置をしてもらっているのだが、ガーゼを剥がす度にめちゃくちゃ痛い。痛くないように妻はワセリンを塗ってくれているのだが、その効果があんまりなくて、ちゃんと毎回激痛が走る。「うわー!!」とか言って痛がる私を見て、そのたびに妻はとても嬉しそうにしている。 私が風呂から上がって処置の時間が迫って来ると、「待ってました」と妻は目を輝かせ

子どもの「できた!」を目撃できた話

子どもの生活には、初めての体験が溢れている。 知らなかったことを知り、できなかったことができるようになる。そこには、驚きがあり、喜びがあり、成長がある。 わたしは、そういう子どもたちの体験を、見逃したくない。そばで目撃して、受け止めて、いちいち書き残したいと思っている。 ◇ 休日の朝。夫と息子が、自転車に乗ってちょっと遠出するといって、二人で出かけていった。 わたしと娘も自転車に乗るのだけど、家の周辺をゆっくりと回る。娘はまだ補助輪が外れていないので、息子のペースに

「エロ鉛筆」これ、色鉛筆のこと。 小さい頃から娘はハッキリしゃべる方。赤ちゃん言葉を卒業するの早かったんだよなぁ。。 だから言葉を間違えていてももったいないから直さない🙂その一つが「エロ鉛筆」。本人は「色鉛筆」って言ってるつもりなんだろうけど笑 聞けたら、にやにやしちゃう♪

私を喜ばそうとする次女

子どもたちは日々成長し、 私も楽になることが 増えている。 食事量は増え、 分量は増えていますが🤣 私が手を出すことは減りつつある。 もはや、もう子どもたちの連絡帳すら 見ていない。 忘れ物は自己責任で。 となっている。 何もしない私ですが、 子どもたちも忘れ物をすることなく、 宿題も各々やっている。 ただ1人を除いては、、、、、。 そう!我が家の問題児←怒られる😅 次女。 朝は起きてこないし、 宿題は自分からはやらない、 おやつばかりのほしがり、 ごはん

葵さん、高校最後の体育祭。暑さを避けるために運動場ではなく、初の屋内開催。 高校生たちが、大歓声の中、全力で走っているだけで心揺さぶられる。 校長先生の話「人生においては、勝利することより戦うことが大事」。 平日開催なのに、保護者席の熱気も半端ない。 みんな、うちの子好き過ぎ!

忘れることは才能だと思っている(ただし周りは困る)

長女の鼻にニキビが発生した。 原因はもらった薬を塗り続けないといけないのに、忘れていただけだった。 そして先生の説明など完全に忘れているので、初診と同じように再び説明される。 ちなみに皮膚科の先生の旦那さんは私の同級生。 前に同級生が診察した時は、「君のお父さんはあてにならないから、君がしっかりしておくんだよ!」と念を押されていた。 忘れっぽいことのメリット3つ忘れっぽいことはデメリットばかりじゃない! ストレス軽減:嫌な出来事や失敗をすぐに忘れることで、ストレス