ジョニーみうら@元放送作家

「新しい視点」を届けたいと思い、日々noteを書いています。 若い頃に芸人と放送作家を志すものの挫折した、36歳、フリーランス、6歳と1歳の男の子の父です。 関わったことのある番組『ダウンタウンの爆笑!大日本アカン警察』 メンチカツが死ぬほど好き。 将来のために投資もしてます。

ジョニーみうら@元放送作家

「新しい視点」を届けたいと思い、日々noteを書いています。 若い頃に芸人と放送作家を志すものの挫折した、36歳、フリーランス、6歳と1歳の男の子の父です。 関わったことのある番組『ダウンタウンの爆笑!大日本アカン警察』 メンチカツが死ぬほど好き。 将来のために投資もしてます。

    マガジン

    最近の記事

    • 固定された記事

    Voice Actors Planet 声優スタートアップオーディションに受かった話

    先日、Voice Actors Planet 声優スタートアップオーディションというのを受けてきました。 ただ、これどうなの?と思ったので、今日はそんな話です。 生々しい話もあるので、ここから先は有料にさせてください。

    有料
    100
      • 天使のちぢれ毛

        今回の記事はこちらの企画に参加しての記事となります。 本編それは私がまだ社会人2~3年目くらいの20代前半、新卒で入った会社内での話です。 私の一個上に女性の可愛い先輩(仮名でHさんとします)がいて、Hさんとどういう会話の流れでそうなったのかはよく覚えてないのですが、「天使なんかじゃない」という漫画が面白いから是非読んでみた方がいいと言われて。 私はそうは言われても、少女コミックはほとんど読んだことがなかったし、お金払ってまで読むほどだろうか?と思っていたら、 「私持

        • 人は誰でも平等なのか

          先日、斉藤和義の遺伝という曲を私が好きなので、Alexaに言って流してもらってたら、 この歌の中で、 っていう歌詞が出てくるのっですが、それを聴いた6歳の息子が、 「平等ってどういうこと?」 と聞いてきたので、 「みんな一緒みたいなことかなー」 と答えたら、 「この歌は嘘をついている」 って言いだして。 私が、 「えっ、どういうこと?」 って聞くと、 「だって、僕は勉強が結構できるけど、体操はあんまりできない。でも、〇〇君は体操はできるけど、勉強もそれ

          • ちょうど今まさに、自分一人で子供二人の寝かしつけに初めて成功した

            ちょうど今まさに、自分一人で子供二人を寝かしつけることに初めて成功しました。 時間だと21時少し前くらいです。 今日は奥さんが飲みに行ってたので、私一人だったのですが、1歳の息子と6歳の息子2人を一人で寝かしつけることに成功しました。 嬉しくて、 「二人とも寝ました!存分に飲んできていいよ!」 と奥さんにすぐさまLINEしました。 これまでは、奥さんが飲みに行ってるときは、子供二人をうまく寝かしつけることができず、奥さんが飲み会から帰ってくるまで、子供二人は大体起

          マガジン

          マガジンをすべて見る すべて見る
          • 新しい視点
            ジョニーみうら@元放送作家
          • 子供とのこと
            ジョニーみうら@元放送作家
          • 有料記事
            ジョニーみうら@元放送作家
            ¥300
          • お下ネタ
            ジョニーみうら@元放送作家
            ¥100
          • 目指せサイドFIRE
            ジョニーみうら@元放送作家
          • 読書感想文
            ジョニーみうら@元放送作家

          記事

          記事をすべて見る すべて見る

            ゆうこうてきなペットが飼いたい

            先日、6歳の息子と話してたら息子が、 「犬とか猫とかハムスターみたいなゆうこうてきなペットが飼いたい」 と言うので、 「ゆうこうてきってなに?」 と聞いたら、 「優しい感じ」 と言うので、 「あぁー、友好的ってことか」 と思いました。 優しいともまたちょっと違うと思いますが、なるほど友好的かーと思って。 「逆に友好的じゃないペットってどんなの?」 と聞くと、 「オオカミとか」 と言ってました。 なるほど、確かに友好的ではないかもしれないですね。

            あなたって呼ばれるくらいなら、まだあんたの方がいい

            自分は人のことをあなたと言ってしまうことが多いんです。 それは相手が大人であれ、子供であれ、他人であれ、肉親であれ。 で、先日6歳の息子のことをあなたと呼んだら、 「あなたって呼ばないでくれない?」 「あなたって呼ばれるくらいなら、まだあんたの方がいい」 と言われました。 「何であんたの方がいいの?」 と聞いたら、 「あんたの方が自分に対して言われてる感じがある」 「あなただと他の人のことを言ってるような感じがする」 と言われました。 あぁー、確かにあな

            違うよ、詐欺師は人をだましてお金を取る人のことだよ

            先日、その当時5歳の息子が2歳上の小学2年生の従姉と話していて、その従姉の女の子が、 「詐欺師ってのは人殺しのことだよ」 と言ったら5歳の息子が、 「違うよ、詐欺師は人をだましてお金を取る人のことだよ」 と言って訂正していました。 確かに詐欺師という言葉の意味合いとしては息子が言っている内容の方が正しいと思います。 息子は暴太郎戦隊ドンブラザーズを見て詐欺師という言葉の意味を知ったらしいのですが、 そもそも詐欺師という言葉の意味をちゃんと知っているところもすごい

            子供の薬おいしいけど、苦かった

            先日、6歳の子供が薬を飲むのを嫌がるので、試しに私が飲んでみたら一発目はおいしかったです。 でも、ほのかに苦みがあるんですよね。 これが嫌なんですかね。 でも、私からしたら「ねるねるね」みたいな知育系のお菓子の味の方が嫌なんですけどね。 あぁいうのは子供は大丈夫ですよね。 不思議ですね。 ではまたー。

            テレビは字幕をだして見た方が良い

            これ皆さん知ってますか? 大体の番組は字幕を出せるってことを。 深夜帯の番組は対応してなかったりするみたいですが、大体の番組はテレビの設定で字幕を出す設定にすると、テレビに出てる人が喋る言葉全てに字幕が入るようになります。 で、この状態にして良かったなと思ったのが、 ・周りがうるさくても、テレビの音量を上げずにテレビで話している内容が理解できる ・子供が字幕を見ることによって言葉を覚える ・何となく聞いてた子供の歌の歌詞がちゃんとわかる などがあげられます。 逆に

            木登りは得意だけど、登るのは苦手

            6歳の息子が、 「木登りは得意だけど、登るのは苦手」 と言うので、 「どういうこと?」 と聞いたら、 一発目、まず登るのが苦手ということらしいです。 実際に木登りしたことある方ならわかると思うのですが、確かに一発目で木にぐっと登るときは、2発目以降の木をスイスイ登っていくときに使う力とは別の力を使いますよね。 なるほどなーと思いました。 ではまたー。

            今日楽しかった?

            6歳の息子に、 「今日楽しかった?」 って聞いたら、 「楽しかったけど、予想していたよりは楽しくなかった。」 とのことです。 ではまたー。

            6歳の息子と市ヶ谷フィッシュセンターに行ったら全然釣れなかった

            先日、6歳の息子と市ヶ谷フィッシュセンターに行ってきたのですが、 3時間くらいいたのですが、全然釣れませんでした。 1回だけ針にはかかって、 「釣れた、釣れた!」 と言いながら、息子が持っている網に鯉を入れようとしたのですが、針の部分だけちぎられ逃げられてしまいました。 それ以外では一回も針にひっかかることもなく、釣れもしませんでした。 6歳の息子に、 「今日来た意味なかったね」 と言われました。 ちょっと悲しかったです。 でもだからと言って悪い子ではない

            子供の話を書こうと思ったら含蓄のある話じゃないと投稿できない感じになってしまった

            子供の話を書こうと思ったら含蓄のある話じゃないと投稿できない感じになってしまいました。 ちょっとこれは自分自身良くない傾向だなと思ってます。 noteさんも、この記事の中で、 創作活動でもっとも大事なこと と言ってますし。 なので、駄文や短文を投稿するかもしれませんが、よろしくお願いいたします。 ではまたー。

            6歳の息子は縄跳びが苦手

            先日6歳の息子と一緒に縄跳びをしに公園に行きました。 うちの6歳の息子は縄跳びが苦手なのですが、 「保育園のクラスで縄跳びができないの僕だけなんだよねー」 と言っていて、 「だから跳べるようになりたいんだよねー」 と言いながら縄跳びを一生懸命跳ぼうとしている息子にキュンとしてしまって。 なんかいつもは大人びたことを言うのにそういう子供らしいところもまだあるんだなーと思って。 男なので母性はないですが、母性本能をくすぐられました。 ではまたー。

            6歳の息子がママの好きなところを話していて

            先日、家族みんなで夜布団で寝ているときに、6歳の息子がママに対してママの好きなところを話していて、 「優しいところ」 「可愛いところ」 といろいろあげている中で最後に、 「僕のことをちゃんと怒ってくれるところ」 と言っていました。 怒られてるときはすごく悲しそうな顔をしているのに、ちゃんと愛は伝わってるんだなーと思いました。 ちなみに、 「じゃあパパの好きなところは?」 と聞いたら、 「うーん、ない」 と言われました。 ではまたー。

            息子にパパとママがいないと産まれてこなかったんだよと言ったら

            先日、その当時5歳の長男に、 「◯◯ちゃんは、パパとママがいないと産まれてこなかったんだよー」 と言ったら、 「違うよ、僕が行かないと生まれてこなかったんだよ」 と言われました。 なるほど。 確かにそうだなと思いました。 親だからって偉そうなこと言ってんじゃねぇって言われてる気がして、身が引き締まりました。 ではまたー。