茨木アヤコ|文章コンサルタント|プロフ×note添削

中学校国語科教員→Webライター→介護職員→文筆屋ことロップ開業|SNSプロフィール×…

茨木アヤコ|文章コンサルタント|プロフ×note添削

中学校国語科教員→Webライター→介護職員→文筆屋ことロップ開業|SNSプロフィール×note添削|4歳児ママ|多世代コミュニティ作り|フワッとガツガツ|夫は36歳無職から税理士を目指して奮闘しています📣

メンバーシップに加入する

■なにをするサークル? ・書く習慣を身につける ・書いたことをシェアする   ・気づいたことを話す ・書くこと(内容、書き方など)について相談する ・noteの記事添削 ・noteのネタ出し ・noteのブランディング ■初回特典 ・数秘鑑定 自己分析に役立ち、書くネタになります。 ■活動方針や頻度 ・書くことを楽しむ ・無理しない ・できるときにやる ■どんな人に来てほしい? ・モヤモヤしている ・不安や心配事にとらわれている ・ストレスの理由が分からない ・思考を整理したい ・きっかけがほしい ■どのように参加してほしいか 気楽&気軽に参加してもらえたら、とってもうれしい。 ルーズリーフでも、チラシの裏でも、小さなメモ帳でもOK 書いている途中でまとまらないものでも、見せてもらえたらうれしいですし、必要であればアドバイスもさせてください。

  • 小馬プラン🐎🌱

    ¥500 / 月
    初月無料

マガジン

記事一覧

固定された記事

育休教員からwebライター、介護職やってるママが目指すところって?

元中学校教員からwebライター、介護職と異色のキャリアを築く私。 その先には、「子どもたちに思考力を育てる教育をしたい」という思いがあります。思考力とは、自分の頭で…

今日も動く体に、思ったことを伝えられる唇に、昼ごはんの味を噛み締められる口に感謝できるのは、介護の仕事をしたから。

Kindle出版しました📕

36歳無職の夫、税理士になる (文筆屋ことロップ) https://amzn.asia/d/gCC1OiI

30年ぶりに七段の雛人形を出したらヤバかった

1991年、今は亡き祖父が買った雛人形は豪華絢爛な七段飾りでした。初の孫娘がそりゃもうかわいかったのでしょう。社長だった祖父はお金に糸目も付けず、たいっへん豪華な雛…

30年ぶりに雛人形を出しました。二篠勝翠作、豪華絢爛な雛人形です🎎
小物も全部ミニチュアフィギュアのように精巧に作られていて、うん百万円しそう😂

どうにも元気が出ないので、墓参りしてみた。ちょうど晴れ間もあり、静かな中での報告会。
去り際に「元気で」と背中を押された気がした。

ペン駆ける!文筆屋ことロップ開業記録365

ことばの鐙(あぶみ)を踏みしめて、全速力で思いを届ける。 webコンテンツ制作・文章コンサルを行う「文筆屋ことロップ」を始めます。 国語教員、Webライターと言葉の力を…

初恋の松田くんを泣かせた|教員webライターしくじり人生

小学3年生の夏、初恋相手をマジ泣きさせたことがあります。教員やwebライターと「ちゃんと」して見える私ですが、34年間結構やらかしています。今日は恥をしのんで、隠して…

無人島脱出🏝️note生活を10倍楽しむコツ

👩note書くぞーって思ってたけど、フォロワーがいないから、やめようかなぁ。 🐴ちょっと待ったぁ! あなただけの体験を、世に出さなくていいんですか? 👩な、なにこの…

980

note添削コミュニティ「元気を味付けする文筆部」を作ったら、記事がみるみる良くなった

6歳から日記・小説・エッセイを書きまくり、国語教員・webライターにまでなった、書くオタクの私。 このたび、友人にすすめられて、note添削コミュニティ「元気を味付けす…

6歳から書き続けてきた私が実感する「書くメリット」って?

6歳の頃、自分で書いた小説を家族に見せたら、大笑いされた。 顔から火が出るほど恥ずかしくて、くやしかった。 そんな思いをしたのに、私は書くことがやめられない。 気…

むしゃくしゃするから『寛容力のコツ』読んでみた

なんか分かんないけど、イライラするってことないですか?子どもの態度にかちんときたり、ただ座ってる夫にイライラしたり。 そんな態度でいたくないのにさ。 自分ではど…

33歳ママが広島で地域コミュニティに奮闘する理由は?

まず言いたい。孤育てのバカヤロウ!! 子どもを産み育てることは、尊くて、大切なことじゃないのか? でも、なんだってこんな孤独にがんばんなきゃいけないの?ふざけん…

36歳未経験で大手企業の経理に奇跡的に採用されたワケ

夫が、無職になった。 ごちそうを期待していた、3年目の結婚記念日に。 かわいい妻と息子を抱える彼は崖っぷちに立たされ、己の人生と向き合いまくった結果、税理士の道を…

36歳未経験で税理士事務所に入ったらブラックだった

36歳にして突然無職になった夫は、税理士を目指して勉強している。 ドン底から這い上がり、簿記2級まで取って、いざ再就職! けれども、そんな夫を待ち受けていたのは、三…

36歳無職の夫、税理士になる

3回目の結婚記念日に、夫が突然無職になった。 くわしく話すと、勤務先のカフェが閉店することになったのだ。閉店告知の翌日から。 そして、どん底に落ちた夫は、人生を…

育休教員からwebライター、介護職やってるママが目指すところって?

育休教員からwebライター、介護職やってるママが目指すところって?

元中学校教員からwebライター、介護職と異色のキャリアを築く私。
その先には、「子どもたちに思考力を育てる教育をしたい」という思いがあります。思考力とは、自分の頭で考え、思いを表現し、自分軸で生きられることです。

なぜそう思うようになったのか、自己紹介もまじえてお話ししていきましょう。レッツゴ!

📕基本情報愛称:アヤコ
生年月日:1990年4月18日
家族:無職から税理士を目指す夫(36歳)

もっとみる

今日も動く体に、思ったことを伝えられる唇に、昼ごはんの味を噛み締められる口に感謝できるのは、介護の仕事をしたから。

30年ぶりに七段の雛人形を出したらヤバかった

30年ぶりに七段の雛人形を出したらヤバかった

1991年、今は亡き祖父が買った雛人形は豪華絢爛な七段飾りでした。初の孫娘がそりゃもうかわいかったのでしょう。社長だった祖父はお金に糸目も付けず、たいっへん豪華な雛人形を買ってきたのです。愛ゆえに。

ミニマリストが流行る令和は、せいぜいお雛様とお内裏様二人の雛飾りがあればいいほうで。

しかし、30年前といえば、バブル時代!

豪華絢爛な雛飾りが流行っていました。
豪華さとは、まず人形の多さに表

もっとみる

30年ぶりに雛人形を出しました。二篠勝翠作、豪華絢爛な雛人形です🎎
小物も全部ミニチュアフィギュアのように精巧に作られていて、うん百万円しそう😂

どうにも元気が出ないので、墓参りしてみた。ちょうど晴れ間もあり、静かな中での報告会。
去り際に「元気で」と背中を押された気がした。

ペン駆ける!文筆屋ことロップ開業記録365

ペン駆ける!文筆屋ことロップ開業記録365

ことばの鐙(あぶみ)を踏みしめて、全速力で思いを届ける。
webコンテンツ制作・文章コンサルを行う「文筆屋ことロップ」を始めます。

国語教員、Webライターと言葉の力を磨いてきたのが私の人生です。
その力を役に立てたいと思い、創業を決めました。

当初の開業予定は、2025年4月。

ですが。
ギャロップ(全速力で行動する)してたら、とんとん拍子で進んでしまい、2024年5月30日に開業届を出す

もっとみる
初恋の松田くんを泣かせた|教員webライターしくじり人生

初恋の松田くんを泣かせた|教員webライターしくじり人生

小学3年生の夏、初恋相手をマジ泣きさせたことがあります。教員やwebライターと「ちゃんと」して見える私ですが、34年間結構やらかしています。今日は恥をしのんで、隠しておきたい黒歴史を明かしていきましょう。

小学校まずは幼少期から。

告白の返事を迫って、松田くんを泣かせる

小3の夏休みに、だいすきな松田くん(仮名)にラブレターを送りました。
手渡しは恥ずかしいので、郵送で。

毎日ポストを確認

もっとみる
無人島脱出🏝️note生活を10倍楽しむコツ

無人島脱出🏝️note生活を10倍楽しむコツ

👩note書くぞーって思ってたけど、フォロワーがいないから、やめようかなぁ。

🐴ちょっと待ったぁ!
あなただけの体験を、世に出さなくていいんですか?

👩な、なにこの馬…?

🐴私は元国語教員Webライター、駿馬のように人生爆速で生きる女です。

物心つく頃から文筆オタクの私が、あなたにハッピーnote生活の送り方を伝授しましょう。

👩は、はぁ…。

🐴あなたは今、スキやフォローの

もっとみる
note添削コミュニティ「元気を味付けする文筆部」を作ったら、記事がみるみる良くなった

note添削コミュニティ「元気を味付けする文筆部」を作ったら、記事がみるみる良くなった

6歳から日記・小説・エッセイを書きまくり、国語教員・webライターにまでなった、書くオタクの私。
このたび、友人にすすめられて、note添削コミュニティ「元気を味付けする部」をつくってみました。

さっそく部員が記事の相談をしてくれて、アドバイスすると、とっても良い記事になりました。感動…🥰少しタイトルを変えるだけ、書き出しを整えるだけで、“あなた“に突き刺さる記事のできあがり🥘🖊️

記事

もっとみる
6歳から書き続けてきた私が実感する「書くメリット」って?

6歳から書き続けてきた私が実感する「書くメリット」って?

6歳の頃、自分で書いた小説を家族に見せたら、大笑いされた。
顔から火が出るほど恥ずかしくて、くやしかった。

そんな思いをしたのに、私は書くことがやめられない。
気づいたら書いていて、33歳になる今も、子どもを置いて、日曜日8時のタリーズで、ひとり書いている。

書くことは、魔法のようで、薬のよう。
そして、もう一人の「わたし」との対話のようだ。

私は、たくさんの人と「書く」をしたい。

上手に

もっとみる
むしゃくしゃするから『寛容力のコツ』読んでみた

むしゃくしゃするから『寛容力のコツ』読んでみた

なんか分かんないけど、イライラするってことないですか?子どもの態度にかちんときたり、ただ座ってる夫にイライラしたり。

そんな態度でいたくないのにさ。

自分ではどうにもならないので、カウンセラーの著書に答えを求めてみた。ためになる内容だったので、今日もイライラしちゃうママのために、ポイントを簡単に紹介していきます。

『寛容力のコツ』下園壮太

筆者はこんな人

下園さんは、陸上自衛隊初の心理教

もっとみる
33歳ママが広島で地域コミュニティに奮闘する理由は?

33歳ママが広島で地域コミュニティに奮闘する理由は?

まず言いたい。孤育てのバカヤロウ!!
子どもを産み育てることは、尊くて、大切なことじゃないのか?

でも、なんだってこんな孤独にがんばんなきゃいけないの?ふざけんじゃねーぞ!

そんな思いから、私は地元・広島で地域コミュニティを作ろうと活動している。

地域コミュニティを作ろうと思ったきっかけ
子連れママが行く場所なさすぎ

唐突すぎたので、ちょっとくわしく話していこう。
私が出産したのは、202

もっとみる
36歳未経験で大手企業の経理に奇跡的に採用されたワケ

36歳未経験で大手企業の経理に奇跡的に採用されたワケ

夫が、無職になった。
ごちそうを期待していた、3年目の結婚記念日に。

かわいい妻と息子を抱える彼は崖っぷちに立たされ、己の人生と向き合いまくった結果、税理士の道を歩むことになった。

税理士になるまでの一般的な道のりとしては、

①税理士試験(5科目)に合格すること
②2年以上の実務経験を積むこと

この二つをクリアする必要がある。

そのための足がかりとして、がんばって簿記2級までとり、がんば

もっとみる
36歳未経験で税理士事務所に入ったらブラックだった

36歳未経験で税理士事務所に入ったらブラックだった

36歳にして突然無職になった夫は、税理士を目指して勉強している。
ドン底から這い上がり、簿記2級まで取って、いざ再就職!

けれども、そんな夫を待ち受けていたのは、三ヶ月に3人も退職者が出る、やばい税理士事務所だった。

【前回のあらすじ】

ほとんどの人にとって、「転職」って大変なものだ。
ハローワークやネットで求人を探して、書類を書いて、試験を受けて。

条件に合う職場に行けらたいいけど、年齢

もっとみる
36歳無職の夫、税理士になる

36歳無職の夫、税理士になる

3回目の結婚記念日に、夫が突然無職になった。
くわしく話すと、勤務先のカフェが閉店することになったのだ。閉店告知の翌日から。

そして、どん底に落ちた夫は、人生を見つめ直し、まったくの未経験である税理士への道を歩み始めている。

さて、くわしく話していこう。
ここからのくだりは何回も友人に話をしていて、まるで講談師のように語れる。べべんっ!

時は、2023年3月某日!
カフェのオーナーから、夫に

もっとみる