見出し画像

6歳から書き続けてきた私が実感する「書くメリット」って?

6歳の頃、自分で書いた小説を家族に見せたら、大笑いされた。
顔から火が出るほど恥ずかしくて、くやしかった。

そんな思いをしたのに、私は書くことがやめられない。
気づいたら書いていて、33歳になる今も、子どもを置いて、日曜日8時のタリーズで、ひとり書いている。

書くことは、魔法のようで、薬のよう。
そして、もう一人の「わたし」との対話のようだ。

私は、たくさんの人と「書く」をしたい。

上手に書くとか、たいそうなことじゃなくて、ほんとに、ただ「書く」ことを。


書くことのメリット


・頭がスッキリする
・考えるきっかけになる
・冷静になれる
・思考の霧が晴れる

・心が整う
・涙が出せる(浄化できる感じ)
・道筋が見える
・具体的な行動が思いつく
・自信が戻る

・すぐ始められる
・お金がかからない💰

サウナに行かなくても、「ととのう」できるんです。

読書ノート

書くがおすすめな人

こんな人は、「書く」が向いています。

・想いはあるけど書けない
・めんどくさがり
・自分を見失いがち

・イライラ、モヤモヤしてる
・考えが整理できない
・忙しくて書きたいけど書けない
・こんな内容で発信していいのか不安

・note登録したのに、全然記事が出せない
・noteを続けたいけど書いても届かないし、やめようかと思ってる


私の「書く」歴史

【小学校】小説で空想の世界へ


昔から本が大好きで、物心着く頃には、自分で小説を書いていました。
とは言っても、うまれて初めて作った物語は、主人公の名前を変えただけ。
9割パクリの「かぐや姫」ならぬ「アヤコ姫」です。

オリジナリティには富まず、パクリ小説ばかり…(笑)

【中学高校】日記を書いて内省

小学校の頃は、宿題の日記を書くのが好きでした。
中学校になって日記がなくなると、心細くなって、自分で日記をつけ始めたんです。

毎日じゃないけど、日記は高校を卒業するまで続きました。

ちなみに、作文は書き方が分からなくて全然ダメで。読書感想文はいまだに苦手意識があります😅

【教員時代】学級通信で「書く」を満たす

社会人になってからは忙しくて、日記どころじゃなくなりました。
でも、仕事で必然的に書く機会は出てきたのです。学級通信として🌟

最初はパソコンで書いていたけど、手書きの学級通信を見て、スタイル変更。
令和の時代に、学級通信を手書きに。

思いを伝える、書くってキモチイイ。


【産後】31歳でwebライターに

産休に入って遊びまくるぞ!と思っていたら、「早産の疑いがあるから家で安静に!」と言われ、家でしぶしぶ読書。

「大人が子どもにしてやれることは、好きなことしている姿を見せること」

本田健の『ユダヤ人大富豪の教え』


この言葉に、雷が落ちました。

私、書くことが好きだ(やっと自覚)

書くことを仕事にしたい、そうだライターになろう。


でもどうやって書けばいいのよ?

「書く」は、家であるものですぐ始められます。

用意するもの

・ノート
・ボールペン

ノートがなければチラシの裏でも構いません。
お気に入りのノートやペンがあれば、さらにテンションが上がります。

ちなみに、私が使っているもの

📕100均のB6ノート
✒️セーラー万年筆のボールペン(2200円!)

気にいるデザインがなかったから、100均のシールを貼ってデコっています。
元々は読書ログでしたが、最近は思考ログやアイディア帳になりました。


書くことが思い浮かばないとき

「頭に思い浮かんだことを書こう」って言われても、書けない人もいますよね。
そんなときは、次の質問の答えを書いてみてほしいんです。

・好きな食べ物は?
・好きな音楽は?
・好きな映画、テレビは?

・気分転換の方法は?
・もしも100万円もらったら?(貯金以外で)
・願いが1つ叶うなら

・これまで挫折したことは?
・どうやって乗り越えた?

どう?
今すぐにでも始められそうじゃない?

きれいに書かなくていい

私は元国語教師とは思えない字で書いています。
走り書きがほとんどで、全然きれいなまとめ方もしてません。みよ、この乱雑さを!

自分が読めればいいんです!

大切なのは、今、あなたの心にあるものを紙に書くこと。


書く仲間を集める

私って、飽き性だから、習慣つけるの苦手なんです。
そんなときは、仲間を集めて、やらざるを得ない状況をつくる。

「私はこんなの書いたよ、あなたはどう?」って聞かれたり、
「最近こんなの書いて、こう考えたよ」
って言える人がいたら、楽しいじゃん!

だって、書くってキモチイイんだも〜ん!


【仲間求む】一緒に書きませんか?

全然かっこいいネーミングができないから、当面は「書く部」とよぶ。
書く部の活動内容

🖊️note記事の添削を受けられる
🖊️noteのネタ出しがもらえる
🖊️書いたことをシェアできる

🖊️書けないときもアドバイスを受けられる
🖊️フォロワー1,000人の私の記事で宣伝してもらえる
🖊️数秘鑑定が受けられる(初回特典)

せっかくなので、私の書くスキルも活かして、サポートできたらと思ってます。

アナログノートも、デジタルnoteも、どちらもアドバイスします。
今なら初月無料、入会後も500円です🌟


アルフォートの大袋買う値段で、書くオタクの私と一緒に「書く」しませんか?
メンバーシップでお待ちしてます🎵


🌟メンバーシップ入会はこちらから🌟


この記事が参加している募集

#自己紹介

230,124件

#スキしてみて

525,537件

サポートしてくださるんですか?ありがとうございます😍💖息子の大好物のバナナを買ってきます🍌