マガジンのカバー画像

今より一歩前へ!進む人たちのnote集

19
文筆業で独立したいと行動する私が、勇気をもらうために、同じく奮闘する人たちのnoteを探す旅。もしよければ、私の心の友になってくれませんか?
運営しているクリエイター

記事一覧

書くことが「いま」を照らす

書くことが「いま」を照らす

「みなさんにとって、創作のゴールって何ですか?」

そう尋ねられたとき、わたしは固まってしまいました。嶋津亮太さん主催のオンラインバーCafeBarDonnaでのことです。

同じ会に参加していたサトウカエデさんは、後日「感情のアーカイブ」という言葉でご自身の「書く理由」を表現しました。

人間は忘れてしまう生き物であり、変わりゆく生き物であるからこそ、感情の軌跡を書きのこし、それを思い出すことで

もっとみる
ワーママ、会社員辞める1年前から始めた3つのこと。

ワーママ、会社員辞める1年前から始めた3つのこと。

こんばんは!
ママと子どものキャリサポおじまゆです!

今日は、私が会社員を辞める1年前に決めてやったことを3つ、ご紹介します!

会社員を辞めるかどうかに関わらず、
結果を出したり幸せにゴールを目指すのに有効な手立てだったかなと、今思い出して思いますので参考にしていただければ幸いです。

【1】会社用の手帳を用意する
「この手帳を1年使い切ったら卒業(退職)だ!」
と思い聞かせながら、毎週毎週手

もっとみる
39歳ワーママ、大学院生になることにした。

39歳ワーママ、大学院生になることにした。

4月から、大学院に通うことになりました。
慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科に通うことになりました。

育児もして、仕事もして、いちおう会社も経営もして、、ときっと大変だと思うのですが、それよりもワクワクが大きい今の気持ちです。

なぜ大学院に行きたいと思ったか、どうしてこの大学院にしたのか、どうしても言葉に残しておきたくてこのnoteを書くことにしました。

アウトプットを出し尽くした危機

もっとみる
ママが自分の人生を生きることができる勇気づけ子育て

ママが自分の人生を生きることができる勇気づけ子育て

こんにちは、ぞみーです。

実は、、私は今日、33歳の誕生日を迎えました。
ゾロ目の年齢って、なんかワクワクしますね。

32歳では、IT企業の会社員、2児の母に加えて、勇気づけ子育てコーチの活動を本格的にスタートしました。

このように、これまでも比較的、自分がやりたいことをやらせてもらってきたと思います。
ですが33歳は、もっともっと私自身がやりたいことを楽しんでいきたいと思います。

ママは

もっとみる
家庭訪問先でステーキを食べて泣いた話。

家庭訪問先でステーキを食べて泣いた話。

「さあさ、もう焼き上がりますんで。」
玄関で靴を脱いでいると、にこやかにそう言われた。

もう、焼き上がり、ますんで・・・?

漂う焼けるお肉の、暴力的なまでにそそられるいい匂い。お昼に食べた給食はすっかり消化し終えている。ほどよく空っぽの胃が、物欲しげにきゅるきゅる動く。

・・・ちょうどご夕食の準備中だったのだろうか。タイミングが悪くて申し訳ない。早くお暇しなければ。
そんなことを考えながら、

もっとみる
未熟ささえも価値にする

未熟ささえも価値にする

「りさこは、完成された自分を見せようとしなくていい、そこへ向かうまでの過程こそが美しいんだから」
むかし、兄から言われたことばです。

w

今日はそんな話。

私がなぜこうして、まだ車輪さえ回り始めていない段階で、起業日記の発信を始めたか。

私は今までSNSで発信(自己表現)することをあまりやってきていませんでした。

自分をさらけ出すことが、恥ずかしくって勇気がいって。もぐらになりたかっ

もっとみる
何のために書き、何のために発信するのか。

何のために書き、何のために発信するのか。

私が「書くこと」を始めたのは、中学1年生のとき。

あるとき母親が日記帳を買ってくれて、その日から私は「書くこと」を始めたのでした。

日記は私にとって、自分の本音をさらけ出せる安全な場所であり、誰にも見せないもの。ただ、書く。それだけで満足でした。

大人になるとブログやSNSで発信する人が周囲に増えていきましたが、私は、「自分が感じていることや考えていることは発信する意味なんてないし、発信した

もっとみる
朝活チャレンジしています☀️

朝活チャレンジしています☀️

ママにも自分のための時間がほしいみなさんには日頃から習慣として行っていることはありますか?

わたしは朝の早起きを習慣化することで、早朝に自分時間を確保することができるようになりました。
やりたかったことリストが片付いていないことへのモヤモヤした気持ちで1日を締めくくるのではなく、今日もやりたいことを1番に取り組めてハッピー!というポジティブな気持ちで1日が始まっています。
朝のうちに自分自身が満

もっとみる
【公務員保育士】から新たな道へ(自己紹介)

【公務員保育士】から新たな道へ(自己紹介)

プロフィールを長らくそのまま放置していたので修正しました。
(2023.9.27現在)

◆【自己紹介】はじめまして。
公務員保育士から起業✨しました
谷亀 友美(やがめ ともみ)です。

【起業】って聞くと、スゴい人しか出来ない!って思ってしまいませんか?
以前の私はそうでした(;^ω^)

でも、私、ごくごくフツーの人間です。
そして、どこにでもいる保育士でした。
歌♬が好きで子ども達と、季

もっとみる
世界で1番自由な保育士Nikoです

世界で1番自由な保育士Nikoです

はじめまして!✨
世界で1番自由な保育士、Nikoこと小西なつきです。

私はInstagramを通して
自身の旅の記録や自然の風景、美しさを表現しています📷

今日は普段Instagramには書ききれていない私のプロフィールを🌱
私の人生の振り返りも兼ねて書き記したいと思います🙏

Nikoとして発信すること早5年!
まともに自己紹介もせずごめんなさい🙏
今までお付き合いのある方々も、は

もっとみる
世界一周で出会ったのは、自分の「無意識の偏見」だった

世界一周で出会ったのは、自分の「無意識の偏見」だった

みなさま、初めまして。
2023年6月に新設されたウェルフェアチームの立ち上げメンバー、神 紀子(じん のりこ)と申します。

あっという間に時が経ち、気づけば入社後から進めていた新規事業【DIVERSESSION PROGRAM(DE&I研修)】がローンチするに至りました。

ヘラルボニーを通して関わる方も増えてきた今、改めて”なぜここにいるのか”をnoteを読んで下さっている皆様にも、お伝えで

もっとみる
3日間コース~自分らしいイキカタを考える学校~

3日間コース~自分らしいイキカタを考える学校~

ゴールデンウィークの真っただ中、3日間のコースが実施されました。
余分な力を抜くことが苦手な私たち。体も心も、余分な力が入って日々過ごしてきた毎日をいったん手放してみる。心も体も緩んでみるからこそ、感じる感情。そんな感情を自然いっぱいの里山で開放しました。

「フォルケホイスコーレ」とはデンマークを中心に北欧に広がっている教育機関で17.5歳以上であれば誰でも入学でき、試験も宿題も一切ない、全寮制

もっとみる
~新しい生き方の選択〜IKIKATAの学校

~新しい生き方の選択〜IKIKATAの学校

「まずは おとなが笑う社会 へ」
https://school.warau-otona.fun/#

教員時代に感じていたこと。
それは、
おとなが『元気でいる』ことの大切さ
おとなが『笑っている』ことの大切さ
おとなが『生き生きしている』ことの大切さ
おとながそんな状態であれば、
自然と子どもも
元気である。
笑っている。
生き生きしている。

でも、現実は忙しさに疲弊している日本社会。
通勤中

もっとみる

何故学校を創りたいんだろう?答えは自分の過去にあった。

学校を創る!と思いついたのは良いけど、そもそも何故私は学校を創ることにここまでピンと来てるんだろう…場合によっては今の仕事を諦め、社員に迷惑をかけるかもしれないし、家族を巻き込み、想像を絶する大変なことをやろうとしてる。途中で気が変わったりしないんだろうか…人に伝えていって、巻き込んでいって大丈夫なんだろうか...と思った私は、

まずは自分の意思と情熱の地固めをしよう!

最近特に注目されている

もっとみる