人気の記事一覧

39歳ワーママ、大学院生になることにした。

「選択」で未来をつくる。スイッチを使った新しい体験の作り方

「何かを創りたい」中高生必見!プロから学ぶ創作のための思考法【講談社×ライフイズテック「創作の不思議」開催レポート】 <6月開催参加受付中!>

経営者の『悩み』から考える【企業のアート活用】

東京都で高度な教育環境が整った地域: 習い事、インターナショナルスクール、モンテッソーリ教育が充実している区

3日前

【現役デザイナーが暴露する!】素人デザイナーがよく使う「センス」というワード「センス」なんてそもそも....

学生や新人デザイナー向け【 現役デザイナーがコーチング 】本物のデザイナーとは?

簡単3ステップ【現役デザイナーがコーチング】オブジェクトの光らせ方〜Adobe Photoshop〜(最後に少し厳しいこと言う回)

創造性を育む : Mo-So Timesコラム

【体験学習シリーズ】クリエイティブとサイエンスは近しい

ミャンマーの子どもたちの創造性が溢れる Dream Trainでアニメーションを作ろう!

カンボジアの穴場スポット!息子と電動自転車で訪れたウドン寺院

子どもホイホイ【なが〜い絵を描こう!】

カンボジアの体育教育に貢献!若き体育教師たちと作る動画コンテンツの制作風景をレポート

教養が、自分がどこにいるか?何者なのか?を教えてくれる。

まちの保育園に通った話

2年前

東京芸術中学に通った話(6)

2年前

スリランカでアニメーションを作ろう!?と思ったら。。。

東京芸術中学に通った話(4)

2年前

東京芸術中学に通った話(1)

2年前

東京芸術中学に通った話(2)

2年前

こども一人ひとりが「クリエイティブの木」、ゆっくり丁寧に育てよう。

東京芸術中学に通った話(3)

2年前

東京芸術中学に通った話(5)

2年前

資生堂クリエイティブで学ぶこと❶

こどもの「内側」を育てよう。文章や見た目とか「外側」は真似できてしまうけど、でも絶対に真似できないし偽れないものが「内側」=価値観。感性と知性で形成される唯一無二の「内側」を育てるために、たくさんの体験と教養を。心が動いた原体験が感性を、好奇心を伴った教養が知性を磨く。

感性とセンスの違い。感性は教養・体験から心に深く感じることで育つ軸。センスはそれを自分の価値観や世界観で表現するアウトプット。センスがないと感じるとしたら①教養と体験が足りない②自分の好き・価値観・世界観を理解してない③アウトプットの多様性を知らないのかも。感性とセンス両方大事。

まさにアートオブワンダー!ママの想像を軽く超えるこどものピュアな感性とクリエイティビティ。

感情を言葉にするのが苦手なこどもの場合、まずは「好きか嫌いか」を聴いてみることから始めよう。何を好き・嫌いと感じるのか?丁寧に確認する。次のステップで「なぜ好き・嫌いか?」理由を感じて言語化してみる。自分の好き・嫌いを知ることが感性を育てるファーストステップ。ゆっくり『丁寧に』

LIFULLのCCOチェック

木は上に伸びる前に下に伸びる。こどもが未来へ大きく伸びやかに育つためには、大地に根を張ること=『教養』と『体験』が大事。成功も失敗も、面白い・楽しい・美しい・怖い・辛いとか、好き・嫌いとか感情が動く体験、面白い!もっと知りたい!なぜだろう?という好奇心を掻き立てられる教養を。

たくさんのこども達と関わってきて解かった『こどもの好奇心が高まる瞬間』は、 ①初めて見た・聴いたとき(初体験) ②これ知ってる!見たことある!聴いたことある!(既知体験) この瞬間を見逃さずフックにして探究心と学ぶ楽しさ、感性を高めるアプローチをすると◎未来の原体験のタネになる

【第3期募集!残り3名】新時代の必須スキル!自分だけの答えを創り出す力を育てる『クリエイティブキッズコーチング』

こどもにとってママの「大丈夫!」は最強! 「うまくいくから大丈夫」じゃなくて「失敗しても大丈夫」「どんな結果でも大丈夫」そのままのあなたで大丈夫・どんなあなたでも大丈夫という想いを伝えてあげてほしい。 ママからもらう絶大な安心感が何より強いエネルギーになるから。

アートオブワンダー【LINE登録者さま限定無料ご招待!】こどもに教えたい西洋美術史ラボ・ オンライン親子体験。

正解のない世界を楽しもう!クリエイティブキッズコーチングArt LaBの最初のステップです。正解がない「絵画」を見て正解探しや間違いの不安を取り除き、思うまま感じるままに言葉にしてみる。視点や角度を変えて見てみる。違う意見を聴く・理解する。ひとつの正解より多様性を大事にする学び。

こどもとの対話から「好き」や興味・好奇心を引き出し、主体的に「やってみたい」と思うことに対して、感じる・考える・調べる・表現するのが本来的な学び。こどもは「勉強」を意識せず楽しんでいるうちに結果的にそれが本来的学びとなり、ピュアなままに学ぶ楽しさを知り、自分だけの答えを創り出す。

西洋美術は絵を見るだけでなく、描いた人や描かれた時代背景や理由を知ることで今までなかった視点や視座で絵を詠むことの楽しさを知った。先日の親子講座に参加してくれたママのご感想。絵を通してその画家の視座を借りて感じる・考える。そこから自分の答えや想いを創り出す。そんな講座です。

こどもは自信と主体性次第。 ①教養②体験③探求の3つを広く深くひろげることで根っことなり揺るがない自分自身への自信になる。自信が自由に豊かに感性を高め、強く心が動いた根っこが原体験となってクリエイティブの木が芽吹く。根っこ大事。自信と主体性があれば何でもできる。何にでもなれる。

『みんなの考えに間違いはないよ。全部正解だよ』ワークショップの始まりに必ず伝えるグランドルールのひとつ。だから何でもいっぱい言ってねというこども達への約束と、私も全部受け止めて◎にするという自分自身への約束。全部正解な安心感の中でこども達は自由に積極的に楽しみながら話してくれる。

合言葉は「こども達に愛とクリエイティビティを」日本のこども達の未来を想うすべてのオトナのための無料オンラインサロン『kids LOVER』メンバー追加募集中!

ママもこどもも『正解探し』をやめよう。 ひとつの正解を求めて自分の意見が言えなかったり、考えすぎてしまったり、誰かの正解と違う自分を責めたりしていませんか?正解はひとつじゃない、あなたは間違いじゃない。間違い探しも正解探しもしなくていい。臆せず遠慮せず自分だけの答えを表現しよう。

こどもは未来へと大きく高く伸びるクリエイティブの木。たくさんの経験や教養、探究が広く深く根を張って自信となり木を支えるから、枝葉=感性や思考を自由に広げられる。そして自由にそれぞれの花や実をつけて表現する。まずは経験と教養と探究で心の豊かさと自信を育むことが大事。根を広く深く。

こどもの「なぜ?」を育てることって大事。そこでお薦めなのが『質問ゲーム』ひとつのテーマに対していっぱい質問する、それだけ。ここでは答えを求めず、10個質問してみようとか、面白い質問をしてみようなどゲーム感覚で楽しみながら。質問力を育て興味のアンテナを広げると探究心が育っていく。

こどもがやり抜く経験・達成感を積み重ねて自信を高めるためには主語が『自分』であること。誰かにやらされたことより、『自分』がやりたいこと『自分』で始めたことの方が、断然やり抜く力を伸ばせるしホンモノの達成感と自信を得られる。こどもの主体的・内発的な経験こそ、クリエイティブのタネ。

こどもが西洋美術史を学ぶことを、英語の授業があるように当たり前にしたい。西洋美術史とそこから広がる時代背景を学ぶことはグローバルスタンダードの教養です。英語の習得は日常的に英語を使う環境に身を置くことですが、西洋美術も小さい頃から日常的に見る・感じる・知る環境があるといいと思う。

とあるアンケートでは小学校低学年では「好きな科目」にランクインする美術が、高学年なると「嫌いな科目」に。 理由は、絵や工作などの「成果物」で評価され、下手・上手を決めつけられてしまうから。 将来の大きな機会損失になる前に、美術が好き・楽しいと思える機会をこども達に与えたい。

アートで学ぼう! こどもが未知の世界を知るワクワクを波及させ、 ①様々な視点・「なぜ」を見つけ「答えのない世界」を楽しむ ②ストーリーの想像や「なぜ」の探究+教養で「自分だけの答え」を見つける ③新たな「なぜ」の発見や興味好奇心の拡がり・繋がりを楽しみ「自分だけの答え」を創り出す

こども達に学んでほしいのは『ひとつの正解』じゃなくて『多様性の理解』 ひとつの正解を見つけようとするよりも、人それぞれ考え方や感じ方が違うことを理解して、違う意見を聴くことの大切さ、自分の意見を伝えることの大切さを教えたい。違う意見や視点・多様性を学べるサードプレイスを創ろう。

すべてのこどもとママに愛とクリエイティビティを。