Niko

旅がないと生きられないマイペースな保育士ベビーシッター。言葉で写真で伝えたい。旅 / …

Niko

旅がないと生きられないマイペースな保育士ベビーシッター。言葉で写真で伝えたい。旅 / 自分を見つめる旅 /人の温かさに触れる旅 / 美しいモノを見る旅がすき。旅とともに生きるこの人生がすき。

マガジン

  • Nikoのプロフィール

    ☺︎Nikoのこと。

  • 【愛すべき沖縄】切っても切り離せないわたしとオキナワ。

    私の心の故郷、沖縄。

  • 【NIKOの感じる世界】美しい時も、歪んでいる時も。

    〜こころの本棚〜 感じたことをただただ綴る

  • お題を綴る

最近の記事

自由に生きる。ファイナリストとしてシンプルなメッセージを「Beauy Japan 2023」で。

「わたしはわたし」  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ このシンプルで簡単な答えに辿り着くまでには わたし自身、たくさんたくさん遠回りをしてきました。 今、私は自由です。 私らしく、自由に生きています。 . こんにちは! 改めて自己紹介をさせていただきたいと思います。 こども専門家 保育士の小西なつきです。 今は千葉県と沖縄県を行ったり来たり2拠点で活動してます。 私が保育士を志したのは小学校の高学年でした。 すでにやりたいことが決まっていた私は “保育士に絶対なる” とい

    • 世界で1番自由な保育士Nikoです

      はじめまして!✨ 世界で1番自由な保育士、Nikoこと小西なつきです。 私はInstagramを通して 自身の旅の記録や自然の風景、美しさを表現しています📷 今日は普段Instagramには書ききれていない私のプロフィールを🌱 私の人生の振り返りも兼ねて書き記したいと思います🙏 Nikoとして発信すること早5年! まともに自己紹介もせずごめんなさい🙏 今までお付き合いのある方々も、はじめましての皆さんも! 改めまして自己紹介させてもらいます! Nikoってだれ? ☺

      • 99年生きたおばあが教えてくれたこと。

        2020.12.16 冷たい小雨が降る寒い夜に おばあは天国へと旅立ちました。 大正11年生まれ。 沖縄戦を経験し、2人の子供を亡くした辛い経験を経て99年という長い月日を全うしてくれました。 おばあはかわいらしいおばあだった。 いつも温かく見守ってくれる優しさがあった。 多くは語らない人だったけど、とても働き者でたくましく強い女性だった。 おばあに触れるとパワーをもらえたから、 いつも手に触れてた。 千葉に住む私が沖縄へ遊びに行くと 「よく来たね」と喜んでくれ

        • 羨むほどにキラキラ輝いた世界

          雨上がりは宝石のようにキラキラした世界。 いやいや、、宝石よりもうんと、美しい。 雨のお散歩、雨上がりのお散歩は、感性が更に研ぎ澄まされていく。 こんな小さな世界が毎日美しくて、毎日感服して、毎日幸せ。 ☺︎Niko

        自由に生きる。ファイナリストとしてシンプルなメッセージを「Beauy Japan 2023」で。

        マガジン

        • Nikoのプロフィール
          2本
        • 【愛すべき沖縄】切っても切り離せないわたしとオキナワ。
          1本
        • 【NIKOの感じる世界】美しい時も、歪んでいる時も。
          8本
        • お題を綴る
          1本

        記事

          ブレないでいる心の強さ

          おはようございます。 世界一マイペースな保育士Nikoです。 やっぱり生きてると大なり小なり、波というものがやってきて気持ちが浮き沈みするもんなんですよね。 大きな波に飲み込まれそうでも、強い心があったところで「勝てるのかしら?」とふと疑問に思ってみたり。 この数ヶ月、少し大きくなりそうな波がこちらへ向かってくるのでは?と思うことの連続で。 「大丈夫、大丈夫」 そんなことを思いながらも、やっぱり大きくなる波を気にせざるを得ないそんな状況。 「どうにかなる!」って思

          ブレないでいる心の強さ

          雨の日でも楽しむ天才。

          おはようございます。 世界一マイペースな保育士Nikoです。 今日は雨。 雨って本当嫌いだった。 気分は憂鬱だし、洋服濡れちゃうし、荷物は増えるし。 いいことないじゃん!しか思わなかった。 でも今は、雨が大好きで楽しみ。 それは子どもたちから教えてもらった楽しむ心。 子どもってね、 雨の日いつも以上にワクワクしてるの。 子どもにとっての「特別」なレインコートも長靴も、傘もやっと!の思いで身に纏うことができる。 それは「やったー!」ってなるよね。 大人に

          雨の日でも楽しむ天才。

          6800キロを交差する見えなくも繋がった一本の架け橋

          おはようございます。 世界一マイペースな保育士Nikoです。 #はじめてのインターネット 今日は、こんなお題を見つけ色んな思いがドバー!っと溢れてきたので書いてみようと思います。 初めてのインターネット。 今でも鮮明に覚えているし、ワクワクしてパソコンに向き合っていたのを覚えてる。 当時は、ちょうど、6歳離れた姉が留学で海外へ渡っていた。 姉っ子だった私は、姉と離れていることが寂しくて寂しくて頻繁にエアメールを書いたりしたものです。 手紙は海を越えて、返信が返

          6800キロを交差する見えなくも繋がった一本の架け橋

          「理想の自分」をとことんいいようにイメージしてみる。

          おはようございます。 世界一マイペースな保育士Nikoです。     #note継続3日目 今の世の中、携帯で全てをこなせるので携帯で書き記すのもいいんだけど、、 やっぱりパソコンの方がいろんな感情を真っ直ぐ打ち込める気がするのよね。なんでだろう? 昨夜はなんだか眠れなかったなー。 それでふと、「理想の自分」を追い求めてみた。 「どんな自分になりたい?」 「どんな風に見られたい?」 「どう自分を表現したい?」 そんなことばかり考えてたら更に眠れなくなっ

          「理想の自分」をとことんいいようにイメージしてみる。

          【発信し続けること】人のため?自分のため?

          おはようございます! 世界一自由なマイペース保育士Nikoです。 昨日、ふと目覚めたら、 note再開してみようかなぁ。とふと降りてきました。 ということで、何事も続けてみたい性分なので #note継続目標10日間 とりあえずね。 目標は高いとすぐ諦めちゃうから。 身の丈に合った選択をするのが一番だったりするのよね。 なぜ、再開しようと思ったかは 「決断の時」だからだと思っています。 心が揺らぐ瞬間は、 心の整理が必要なんですよね。 自分の人生を振り

          【発信し続けること】人のため?自分のため?

          わたしの人生の舵を切るのはわたし。

          わたしの人生の主役は、わたし。 誰にも舵は切らせないし、 舵を触らせようともしない。 もし舵を切らせたことで何か失敗したら、 その相手を責めるだろう。 だから、自分でしか舵は切りたくない。 だって言い訳なんかしたくない。 他人にも、自分にも、自分の人生にも。 人は1人では生きられない。 でも ” 自分 ”という 核の部分は決して忘れてはならないもの。 自分の心と向き合うことは、 自分軸を作り上げる大切な時間。 大切なことは自分自身の中から湧き出てくる

          わたしの人生の舵を切るのはわたし。

          虹のように彩る人生をさがそう

          わたしはよーく虹を見る。 なぜだろう? と、ふと考えてみたの。 そしたら、ストンと落ちてきた答え。 わたしは虹を「探してる」 探し物も、探してるから見つかる。 買い物でも、買いたいものを探してるからそれを買うことができる。 虹だって、探してるから見つけられる。 見つけられる人と 見つけられない人の違いは明確。 虹を見ない人は虹を探してすらいない。 なんだか、すっきりした答え。   わたしにとって、 虹は大切な大切な存在。     思い返してみたら、

          虹のように彩る人生をさがそう

          学ぶことをやめたことを想像してみる。

          人生ってさ、生涯学びだと思う。 学ぶことやめたら、何が残るんだろうか。 考えてみたらゾッとした。 学びがあるからこそ、仕事に活かせる。 学びがあるからこそ、人生が深くなる。 学びがあるからこそ、どんどん成長していける。 だから一生、学びある時間を過ごしたいな、と。 今まであまり数えてなかったけど、 どうやら月に大体15冊以上は読んでるかも。 カウントするのも面白い。 私の尊敬する方に カメラマンの笹本恒子さんがいらっしゃる。 なんと、105歳。 10

          学ぶことをやめたことを想像してみる。

          次々と寄せては返す波のように現れる感情のゆく先

          今の時代、情報がありすぎる。 スマホをいじれば、膨大な数の情報。 そんな情報がキャパオーバーなことも。 感じることがたくさんあって、 でも、その感情ってすぐに流れて行っちゃう。 情報の波に支配されているような。 だから私は携帯での情報収集は、 本当に知りたいことだけ。 あとは、図書館に行くなり、 本屋さんへ行ってみたり。 知りたい情報って必死になって探すのよね。 ふと、今溢れている感情は 書き留めておいたら自分自身への成長になるかと思い立ってみた。 だからn

          次々と寄せては返す波のように現れる感情のゆく先

          積もり積もった思いを少しずつ、吐き出してみる。

          最近思うこと。 自己表現の場がどうも見当たらない。 ​ なんて思ったので、note始めてみます。 ここでは自分の心の奥深く、 もどかしく吐き出せない思いも書いていけたらいいな。 と、ぼんやり考えてみてます。 吐き出しついでに自分の心も整理できますように! 2020年2月26日 noteやってみる記念日 ☺︎Niko

          積もり積もった思いを少しずつ、吐き出してみる。