マガジンのカバー画像

成程、すごいなと思う記事

541
何度も読みたくなるお気に入りの記事🥰コメントが苦手なので代わりのマガジン🌸
運営しているクリエイター

#自分

よかれと思って聞き続けた成れの果て

よかれと思って聞き続けた成れの果て

今や元先輩となったKさんは、常日頃から「つまんない」と言い続けてばかりいた。

やがて私が先月まで勤めていた会社を辞めた後も、LINEを通じて連絡がきている。しかしほとんどの内容は、仕事や同僚を含めた会社に対する不平不満の小言であった。

そのこともあって、最近は返事もせずLINE自体を極力見ないようにしている。Kさんには悪いが、そうしなければネガティブな言葉一つ一つに、自分の心がいつまでも捉われ

もっとみる
誰のせいでもない。

誰のせいでもない。

自分が産まれて
生きる上での選択は
自身が決めること

今日の状況は
昨日の自分の
行動のせいだ

誰のせいでもない
自分の責任を
自分でとる

公言した言葉は
たった一度でも
自分が
責任を持つことだ

状況や他人を
悪く云うまえに
自分で
何でもやってきたか?

いいや
ボクはいつも
誰かに支えられて
生きて暮らした

障害があるとか
母が亡いとか
特別だと
勘違いしてた

自分で
特別にして

もっとみる
怠けものは孤独にさえなれない

怠けものは孤独にさえなれない

同僚・・・、いや今は部下になってしまった方で全てをネガティブな方に持って行く方が居る。

何と言ったら良いのかネガティブで終わらせたいという無意識の圧が凄い。

それは仕事のことだけでなく些細な雑談にも反映している。

『あそこに新しいお惣菜屋さんが出来たんですよ。』などと話を始めるのは、いつも彼女の方。

良かったですね。晩御飯作る元気がないときに重宝しますね。

『でも、一品一品の量が少ないん

もっとみる
自己啓発ソムリエ 言葉で動く オススメ記事紹介66

自己啓発ソムリエ 言葉で動く オススメ記事紹介66

この度は、数ある中からご覧頂き、誠にありがとうございます。

今回のオススメ記事、つぶやきは?今回も私の紹介で、皆様の成功をサポート出来れば幸いです。

では、今回も素晴らしい「3名」をご紹介致します。

1人目 あやとりりい様いつもありがとうございます。
とても考えさせられる記事でした。

言葉には『受け取る』と『話す』の2種類あります。

振り子のように行ったり来たりして、会話や心を通わせてい

もっとみる
渡部昇一流『四書五経』の解釈 257

渡部昇一流『四書五経』の解釈 257

😈 蓄財の大道 (『大学』伝十章)

🌏 財を生ずるに大道あり

財を生ずるにはそれなりの立派な道がある。

私は『財運はこうしてつかめ』(致知出版社)という本で
本田静六博士の蓄財の考え方について書いたが、
本田博士の蓄財の方法などは、まさに財の大道と言えるであろう。

2024年5月10日(金曜日)晴れ9℃〜24℃

いよいよ水の季節到来です。しかし、同時に水の事故も生まれる。
何と

もっとみる
「女性の時代」男性、女性どちらも関係なく読んで頂きたい内容です。

「女性の時代」男性、女性どちらも関係なく読んで頂きたい内容です。

日本政策金融公庫総合研究所が発表している、最新の調査結果である2020年のデータによると、起業家のうち女性が占める割合は21.4%です。

この数値は、前年対比で+2.4%、調査を開始して以来最も高水準となっています。
それだけ女性起業家が急激に増加傾向にあることがわかります。

自分は経営者が所属する組織に入っていますが、近年は女性経営者が増えてきています。

⚫︎女性を尊重する時代です個別にク

もっとみる
渡部昇一流『四書五経』の解釈 249

渡部昇一流『四書五経』の解釈 249

😈 筋道を立てる (『孟子』滕文公)

🌏 其の道に非ざれば、則ち一箪の食(し)も人より浮くべからず。

しかるべき筋道があるものでなければ、わずかな食べ物でも人からもらってはいけない。

何かを人からもらうときは、
どんな些細なものであっても筋が通っているものでなければならない、
という事である。

【2024年5月2日(木曜日)晴れ一時雨10℃〜19℃】

今日は仕事が捗らない。停滞し

もっとみる
普通最高、社畜でいたい

普通最高、社畜でいたい

「社畜」と自虐ネタを書いても、この先社畜を選び
どこかへ所属したい願望がある
生活リズムの管理と義務から抜けたくない

どんなに睡眠不足や、そこそこの体調不良でも
同じ時間に起床し通勤する
「休みまで、あと何日」カウントダウンしながら
会社に行って、特に目立つ活躍がなくとも
拘束されている自分が好きだったりする

従姉が独立した
大きな病院の臨床心理士だった従姉は
公務員を辞め、現在は起業している

もっとみる
先駆。

先駆。

後継と後続は違う。

後方の安全なところで
身をゆだね
開拓の労苦も知りもせず
後に続く「後続のひと」

「後継の責任」など
果たすことなどできない

「後継のひと」とは
勝利の旗を掲げ打ち立てる
先駆のひとでなければならない

手に持っていた
スタバのカップ
落としてしまい

ここで話が中断

1人1人の小さな力
個々では
無力さを感じるが
そうではない

巨大な力とは
我々世界市民いな
地球上

もっとみる
あなたがいてくれて

あなたがいてくれて

※追記
(元気のある方向けです。弱られている方は元気な時にお読みください🙏)

あなたがいてくれてよかった。

この言葉を言われると嬉しい気持ちになる。

今の職場の上司の方も
優しい方で、このような言葉をよくかけてくれる。

前職の上司の方も
同じように、よく言っていただいていた。
いつも肯定の言葉をかけてくれる方だった。

前々職の上司とは
折が合わないタイプだったが、それでも、
私の一部分

もっとみる
闘わず逃げても、だるい

闘わず逃げても、だるい

心って自分の思い通りに動かないときがあるね

1番可愛いのは、自分と自分の大事な人
これらが傷ついたとき、どうしようか

自分の中にある自己愛は
敵対する相手が自分を越えるのを許さない

相手が真実を握るとき

自分の中に思い違い、先入観、ウソ
引き返せない自分が持つ証拠は無いに等しい
言葉巧みに無視する形で
相手の根拠ある事実を、妄想や錯覚とすり替える

仮に相手が虚偽申告し
膨らんでしまった承

もっとみる