原田 祐一@Reiki Room 光 〜あなたの心の軸を取り戻す〜🎈

「自分自身の価値」を知りたくありませんか? 「REIKI ROOM光」は、「自分らしく活きる… もっとみる

原田 祐一@Reiki Room 光 〜あなたの心の軸を取り戻す〜🎈

「自分自身の価値」を知りたくありませんか? 「REIKI ROOM光」は、「自分らしく活きる」「自分の幸せ」、個人と経営者の幸せを見つけるヒントとコツをお伝えします。これまでの2000人以上のカウンセリングから、セルフブランディングへのサポートを行います。

マガジン

  • eighttwoの共同運営マガジン

    • 9,149本

    eighttwoと一緒にnoteを楽しもう! eighttwoと一緒にnoteを続けよう! 「良い記事を追加する」 これがマガジンの共通理念です。 自分の記事に限らず、素晴らしい記事をみなさんでどんどん追加していきましょう。 (記事数制限一切なしです!たくさんたくさん追加してくださいね!) 管理者はメンバーの追加と記事数の編集をおこなうことができます。 ※画像・マガジンタイトル・公開設定は変更しないでくださいね!

  • とらねこ村の共同マガジン~Transmission~

    • 68,636本

    420名が参加中。"創作は個性をつくる"という理念のもと立ち上げた共同マガジン。Transmission(トランスミッション)とは伝播。自分の想いをより多くの人に届けることを目標としている。拡散型のマガジンなので,初心者から上級者まで参加できます。参加費はやる気だけ。やる気があって,ルールを守れる人であれば誰でも参加できます。参加希望の方はその旨のコメントをお願いします。マガジンのトップ画像や文面は変更しないでくださいね。

  • みんなで作るパトの共同マガジン

    • 8,886本

    【ルール】 ・自分のことだけでなく、他の参加者にも配慮すること。 ・連続投稿は1回5本まで ・過剰に自分の記事を投稿しないこと(過剰の範囲は常識の範囲内) ・管理者の指示に従うこと。 なお、ルール違反等が続くまたは管理者からの指示に応じえない場合は退会処理をさせていただきますのでご了承ください。

  • <共同運営マガジン>ここまろの交流部!

    • 8,727本

    ここでは、自分の記事や「いいね!」と思った記事を自由に追加することができます!! 詳しくは下の固定記事で!! (基本的に記事数制限なし!) ※画像・マガジンタイトル・公開設定は変更しないでください※

  • 自分らしく活きる

    自分らしく活きること。自分軸とは、自分に嘘をつかない生き方をまとめました。なんだか活きることに窮屈を感じる、嘘をつくことの意味などきっとヒントがあります。

    • eighttwoの共同運営マガジン

      • 9,149本
    • とらねこ村の共同マガジン~Transmission~

      • 68,636本
    • みんなで作るパトの共同マガジン

      • 8,886本
    • <共同運営マガジン>ここまろの交流部!

      • 8,727本

最近の記事

  • 固定された記事

あなたは、幸せになるための切符をもっていますか?

さて、問題です。 ●決断できる準備をしていますかためらっていると、乗っている電車が発進してしまいました。 こんな経験をされたこと何度かあると思います。 そして、また同じ駅がやってくる。 課題をクリアしないと何度も何度もやってくる。 ではなく と決めない こんな風に言葉を置き換えるとドキッとする方いると思います。 最近、さっさと課題をクリアしなさいと言わんばかりに何度も何度も駅がめぐってきていませんか。 また逆で 「幸せになりたい」 と願ったら突然目の前に乗り換

    • 誰かが作った環境で仕事していくことに飽きていませんか。

      今年の7、8、9月とイベントに出店させて頂きました。 会場ごとにお客様の色が違い、それぞれ悩まれていることも様々でした。 自分のところに来られるお客様の共通の目的は そんな方々ばかりでした。 ⚫︎人の悩みはそれぞれです人の悩みは人それぞれです。 毎回どんな解決策をお伝えすることができるかは、実は自分も毎回ドキドキしています。 ふと思ったことではありますが、自分がアドバイスさせて頂く立場ではありますが、自分もお客様を通して成長させて頂いていることに気づきました。 カウ

      • 何事も去り際を意識することでその後の人生は変わります。

        今の世の中に「退職代行サービス」というものがあります。 クライアントの代わりに会社に対して、退職するための手続きをしてくれます。 場合によっては連絡した当日に、出社しなくてもいいそうです。 ⚫︎自分は悪くないって思っていませんか?どんどん便利になっていくのはよいことですが、ここまでくるとどうかなと思います。 この仕組みは人の道を外す仕組みのように思えます。 一部ひどい会社もあるかもしれませんが、全部が全部悪いとはとても思えないです。 何かしら、会社と従業員との間にすれ違

        • あなたは手を上げる勇気をもっていますか。

          あなたの目の前に川におぼれている方がいます。 いかがでしょうか。 ⚫︎人生という川に溺れる当然、人命救助するために助けるでしょう。 最近よくこの場面に出会います。 仕事柄、人の人生に関わる機会が増えたからかもしれません。 また、人のことを以前よりも理解できるようになったからかもしれません。 そのため、助けたい気持ちを抱くことがあります。 しかし、助けることができない・・・。 なぜでしょうか。 うっかり助けてしまうと、依存されてしまい、私がいないとだめになってしまい

        • 固定された記事

        あなたは、幸せになるための切符をもっていますか?

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • eighttwoの共同運営マガジン
          eighttwo 🌸開始593日目9/19🌸 他
        • とらねこ村の共同マガジン~Transmission~
          とらねこ 他
        • みんなで作るパトの共同マガジン
          パト 他
        • <共同運営マガジン>ここまろの交流部!
          ここまろ🐶💯|フォロバ100%とある学生の人生 他
        • 自分らしく活きる
          原田 祐一@Reiki Room 光 〜あなたの心の軸を取り戻す〜🎈
        • 組織で活きる
          原田 祐一@Reiki Room 光 〜あなたの心の軸を取り戻す〜🎈

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          もし今あなたの目の前に大きな出来事が起きているとしたら、大チャンスです。

          最近大きな問題にぶつかり、強制的に今までの生き方を断念させられる方が自分の周りに増えてきています。 自分が正しいと思い込んできたものであればあるほど、立ち行かなくなる。 そんな出来事が、あなたやあなたの周りで起きていませんか。 ⚫︎自分のために生きる以前に、こんなブログを書きました。 いかがでしょうか。 この世界がより現実化しています。 コロナ禍前までは人のために生きてなんぼみたいなところがありました。 行き詰まっている人達というのは、前者の生き方をされていたからで

          もし今あなたの目の前に大きな出来事が起きているとしたら、大チャンスです。

          「世界を変える」、お手伝いをしませんか。

          因果応報という言葉知っていますか。 ⚫︎全て自分に返ってきます何度かこれについてはお話していますが、意外と気づかれていない方多いです。 先日クライアントの会社にて以下の事がおきました。 ということでした。 自分で調べようとせず、まるまる聞こうとしてきて時間をかなり取られるそうです。 仕事に対して受け身の部分が感じられます。 ただ、あることに気づきました。 社員の方も同じように、社長に頻繁にわからないことを聞いて社長の時間を奪っていました。 それについて社長から相談

          「世界を変える」、お手伝いをしませんか。

          「自分の考え」に対する捉え方を見直す時です。

          ある経営者が言っていました。 ある知人が言っていました ある従業員が言っていました ⚫︎頑固な人いますか?この三人に共通している特徴は「頑固」です。 頑固の意味は、 いかがでしょうか。 周りにいますよね。 もしくは自分の中にあったりしませんか。 昔からいたと思いますが、今特に目立つようになってきています。 なぜなら多様性の時代にはいっているからです。 今までのやり方、生き方をしていたら追いつかない。 場合によっては今日思っていたことが、明日には通用しなくなって

          「自分の考え」に対する捉え方を見直す時です。

          「自分らしく活きること」それが未来のための活動です。

          未来のためにできること考えてみました。 Reiki Room光の活動は、以下のような方の心の軸を取り戻す活動をしています。 ⚫︎幸せの形自分が、20歳の時の心境です。 それが世の中の「幸せ」という概念でした。 しかし、自分は当時から疑問をもち、一生懸命答えを見つけようとしていました。 明確な目的がないまま、大学受験をしたので、二浪してしまい、何とか大学に入学できたもののも、その時も目的はないままでした。 そんな自分でしたので、先ほどの気持ちは痛いほどわかります。

          「自分らしく活きること」それが未来のための活動です。

          目に見えるものから見えないものが評価される時代に変わります。

          以前にもエネルギーについてお話をしたことあります。 そこで「エイブラハム感情の22段階」のお話をさせて頂きました。 この表は自分の現在位置を表すのに非常に便利ですので、ぜひ一度自分がどの位置にいるのか確認してほしいです。 ⚫︎行動に移しましょう!最近「何のために生きるのか」「何のために働くのか」そういった疑問をもたれている方多いと思います。 今までの社会のレールにのっていることに違和感を感じて、行動に移されています。10人いたら10通りの方法や生き方があります。形でく

          目に見えるものから見えないものが評価される時代に変わります。

          手っ取り早く幸せになる方法を教えます。

          先日、地元でお祭りがありました。 沢山の人に来て頂き大盛況でした。 改めて、コロナ禍が明けてお祭りの魅力を感じた人が多かったのではないかと思います。 ⚫︎人との関わりで感じる一体感お祭りの意味としては です。 お祭りに参加すると、心が洗われるというかすっきりする部分があります。 実際に穢れをはらう効果があります。 そんなお祭りを半年前から準備のお手伝いさせて頂いたのですが、改めてその大切さを感じました。 準備をするにあたって何度もミーティングをすることで、運営の中で

          マインドの在り方で人生が変わります。

          マインドという言葉が気になります。 意味としては「精神」「意識」です。 ⚫︎女性起業家の現状女性で起業する人が増えています。 動機で始められる方多いです。 そして、やりたいことがわかったにも関わらず、どう形にしていいかわからずビジネススクールに通う方多いです。 自立した女性を目指すために、とても良いことだと思いますが、多額のお金を支払ったものの継続できずに挫折している方もいることよく聞きます。 ここで気になったのが、ビジネスにおけるマインドがまだ慣れていないように思

          一つの選択が自分を変えたお話をします。

          ⚫︎#あの選択をしたからこの選択をしたから、この「Reiki Room 光」という活動を始めることができましたが、それまでの生活とは全く違う日々を過ごしております。 以前は、常にお店を巡回しながら、お店でおきる問題を常に対処しながら、そこで働くスタッフのモチベーションやお店の売り上げを常に把握するようにしていました。 体はお店になくても、意識は常に各お店にあり、24時間365日ずっと働いていたと思います。 そんなに働かなくても・・・という方も、もしかしたらいるかもしれませ

          「強み」も「弱み」も本当は必要ないかもしれません。

          この質問に「はい」と答えられる人はどれくらいいるでしょうか。 人のことはわかるけど、自分のことになると・・・という方もいると思います。 ⚫︎自分の価値とは?そもそも「価値」とは何でしょうか。 調べてみると わかりやすく説明すると だと思います。 価値とは、「自分の強みを理解する」ことです。 最近ブランディングのお話をしたら、反響がありました。 「強み」について深掘りしたいと思います。 自分の「強み」が何かと考えた時に、ないところから生み出すのではなく、あるものを

          「強み」も「弱み」も本当は必要ないかもしれません。

          「自分の為に生きる」幸せになる方法だと知っていますか?

          ⚫︎自分自身に問いかけてみてください「因果応報」という言葉があります。 意味としては 昔から言われていることで、どんなに時代の変化があれども、今も通じていると思います。 経営者の方で従業員さんに対する悩みで 「言うこと聞かない」「言われたことしかやれない」 といったことよく聞きます。 逆に、そんな経営者自身が 「言うことを聞く」「言われる以上のことやる」 という行動ができているかといえばできていない。 経営理念に、「お客様第一」「感謝」そういった言葉を使用されている

          「自分の為に生きる」幸せになる方法だと知っていますか?

          無意識(潜在意識)での決断が人生を切り開いていきます。

          ⚫︎意思決定の不思議人の意識は二つにわかれます。 図にするとわかりやすいです。 いかがでしょうか。 普段あなたはどちらを使って意思決定していますか。 当然意識(顕在意識)と答える方が多いのではないでしょうか。 ところが最近変わってきていることに気づきませんか。 電車の話のブログにも参考にしてください。 ⚫︎決断する理由決断する時の動機が変わっています。 今あなたは日々の選択されていると思います。 今までは決断すために動機もしくは理由が必要でした。 〇〇〇という理

          無意識(潜在意識)での決断が人生を切り開いていきます。

          「人出不足・人口減少」だけが問題ではなく、解決方法があります。

          ⚫︎人手不足の現状人出不足の会社で、この質問にはっきり答えられる会社どのぐらいあるのでしょうか。 会社側と働く側でミスマッチがおきることは仕方のないことです。 ただ、会社側としてきちんと受け入れる体制ができているのでしょうか。 終身雇用は変わる話を、以前のブログにて記載しています。 今の働く人達の意識としては「自分の時間を大切にすること」が中心になっています。 昔のように会社のために働くという意識は薄れてきています。 ⚫︎仕事を選ばせる環境を作るある大学の調査によると

          「人出不足・人口減少」だけが問題ではなく、解決方法があります。