見出し画像

昔も今も「成長すること」は自分の本質に繋がった生き方です

Netflixよく見ています。

昔のアニメを見ながら懐かしさと記憶の呼び起こしを楽しんでいます。
最近色々なアニメ増えましたね。

その中で最近傾向として多く感じるのは、主人公が異世界の世界にいって活躍するお話が多いです。

具体的に説明すると、現実世界ではニートだったり落ちこぼれだったりして、満足した人生を送れていなかった人が、異世界にて成長してヒーローや自分らしさを取り戻していく話が人気なような気がします。

たまたま自分が目に留まっているのであれば申し訳ないですが・・・。


⚫︎「成長したい」を感じる

人はどこかで「成長したい」という欲求は尽きないのかなと思います。

自分も組織を運営する時は必ず「成長」という言葉をキーワードにして育成していきます。

これは仕事でもボランティア活動にても一緒です。
人は成長を感じられる組織に所属したいものです。

それを嫌っている人というのは一定数いますが、それは表面上であって本質では必ず抱いています。
だからこそ、社会から外れていたとしてもそれは本意ではないのです。
外れていることを責めてしまうのは厳しすぎると思います。

最近新卒の方の志望動機も変わってきていて以前までは福利厚生や待遇を求めている傾向がありましたが、自分のキャリアややりがいを求める学生が増えているそうです。

学生以外で一般においても、

入社することで何を得られるのか
会社としてどういう未来を描いているのか

と記載されているサイトには応募が多いそうです。

会社を通して自分の未来を描ける会社に魅力を感じるようになってきています。
ここにも「成長したい」という本質の想いが反映されています。

⚫︎挑戦する世の中に生きる

メディアではまだまだこのことを大きく捉えない傾向が強いですが、確実に人々の中で上昇志向が強まっています。
今までのような安全や安心の世界ではなく、挑戦できる世界を世の中は求めています。

それをされては困る一部の方々の操作によってでる杭は打たれるではないけれど、失敗した人に対してとことん問い詰めるような失敗を許さない世の中になっています。

成長したいという流れ
それをさせたくないという流れ

この二つの流れが拮抗しているように思えます。

またアニメにて主人公が成長する姿を見て満足させ、自分事にさせないところもあります。

憧れは何もうまれません。

詳細はこちら

自分事として活きるからこそ、そこに成長があります。

あなたは今成長し続けていますか。
成長することは本質に繋がった生き方になります。

あなたの心に炎は灯りましたか

この記事を読んでくださっているあなたに特別な案内があります。

◆お気軽にお問い合わせください。
こちらからクリック

◆セッション内容をお知りになりたい方は
こちらからクリック

定期的なご案内やクーポン券を発信しています。
ぜひ気軽に登録してください。
登録して頂けると初回60分無料セッションを受けれます。
X(旧Twitter」にて日々呟いています。
ぜひフォロー、いいねボタンをお願いします。
こちらからクリック

この記事が参加している募集

#人事の仕事

3,886件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?