お題

#人事の仕事

「この仕事がおもしろい!」と感じたエピソードや、他の職種の人にも教えたい、人事の仕事の魅力や面白さを教えてください。

急上昇の記事一覧

HRテックカンファレンス2024から令和以降のHRトレンドを分析してみた

HRテックカンファレンスは世界最大の人事・HRテックの祭典だ。 米国における最新のHRの潮流がメインだが、大体3-10年後くらいに日本でも話題になるテーマが集まっている。急速に進化するHRテクノロジーの世界における最新のトレンドや戦略を探るために、多くのHRリーダーや専門家が参加するイベントになっている。 今年2024は9月末に実施されたが、ジェネレーティブAI、スキルベースのタレントマネジメント、データ駆動型の意思決定、従業員ウェルビーイング、そしてタレントモビリティと

なぜ、行かないの?

Nice to see you again 

【無料】いつも、コメントやスキを頂きまして、ありがとうございます プロフィール記載の視点から投稿しております。ご理解をよろしくお願い致します 10人に4人は行かない? 衆議院選挙2024、投票率が気になりますね またまた60%前後の投票率で、国会議員が決まるんだろうか 行かない40%の人が1人でも「今回は、行こう」と思ったら、結果は変わるんだろうな 公民権行使を呼びかけている企業は、どのくらいあるのだろうか 労働組

風邪を引きずる1週間

2024.10.20(日)武蔵小杉のタワーマンションを撮影するとnoteのタイトル画像にはハマらないー 先週からひいてる風邪が長引いていて、気づいたらもう1週間風邪ひいてる状態に週後半から「ぎっくり腰」のような腰痛と体がボロボロでした。 なので、習慣にしている運動もお休み中… すこしずつ風邪から回復もしているのでnoteを書いたりもしていますが、下書きにいれているストック記事・適当にとった写真たちには助けられています。 それでは、雑多な1週間の振り返りを始めていきまし

2024.10.27 衆議院選挙 総選挙 投票日 ですが 連日、夜8時まで 期日前投票できます 投票率をあげたい 10人中4人は、 行かないを選択している 今回は「行く」を選択してほしいです 今回は、何かが起こるよ どうなる、日本

仕事ネタ/マーケティングにもう一度向き合ってみる

40手前で、何の縁もゆかりもない三重県は菰野町というところに移住したmitaniです。 新卒で広告会社に入って以来、様々な職種を経験してはいますが、個人的にマーケティングの脳味噌がずっとこびりついているなあと実感しておりますが、最近自分なりにマーケティングについて考えていることを言語化してみようと思います。 「売れる仕組みづくり」マーケティングって言葉自体がめちゃくちゃ抽出度が高い言葉なので、コンテキストによって指してる意味が全然変わると思うのですが、最終目的としては「売

「3人の石工」の話を超えよう。

 ある旅人が3人の石工職人と出会った。旅人はその1人1人に「何をしているのか」と訊ねる。1人目の石工は「これで食べている」と言う。2人目は「国で1番の仕事をしている」と答えた。最後の石工は目を輝かせながら「教会を建てている」と語る。  印象的な話である。「3人の石工」の話は、仕事へのモチベーションやビジョンの大切さ、マネージャー像を語る時によく引きあいにだされる。  ところで、実際には誰が良い仕事をするのだろうか?  やはりイメージ的には視座が高く「教会を建てている」と

【事業人】スタートアップの組織作りの決定版「Future Enablement」を世の中に

はじめに こんにちは。事業人(じぎょうじん)の西村と申します。2019年に事業人を創業してから今までの共有がみなさんにしっかりとできていなかったと思い、この五年間の歩みを皆さんに共有したいなと思いこのnoteを記しています。今回のnoteだけでは語りきれないぐらいたくさんのことがあったのですが、サマリとしてギュッと要点を書いていますので、ぜひ最後まで読んでくれると嬉しいです! こんなことが書いてあります 事業人の五年間の歩み そもそも事業人は何をしているの? コミ

【私の仕事】男性従業員の育児休暇取得【人事労務関連ニュース】

男性従業員が育児休業取得する際のポイント。 というニュースを読みました。 ーーー 以前、女性従業員の育児休暇取得について記事を書きましたが、 今回は、男性従業員(父親)視点での記事になります。 ー ただし、今回は上記の記事のように、「具体的に育児休業を取得した際の会社内での問題点」と「それに対処するための方策」といった具体的な内容ではなく、それより以前の「育児休業制度とは何か?」という、男性従業員の啓蒙が中心の内容だったので、あまり突っ込んだものではありませんでし

「ハイブリッドワークの強い味方!」 ユニリタの福利厚生の紹介~リモートHQ利用の裏側~

こんにちは!ユニリタ人財戦略部の佐々木です。 前回は福利厚生の【社長のおごり自販機】の紹介をしましたが、今回は「なぜユニリタがハイブリッドワークを実現できているのか?」の裏側に潜入! 社員満足度が高いリモートワーク環境支援の【リモートHQ】について紹介します! リモートワークに適した環境って?(リモートHQ導入背景)「働き方改革プロジェクト」の始動 ユニリタはもとより、2020年東京オリンピック・パラリンピック(東京大会)開催に向けて、政府の働きかけである「テレワーク国民運

労務Q&A:リモートワークは”事業場外みなし労働時間制”になる?

おはようございます。中小企業診断士、社会保険労務士の萬屋です。 経営者や人事労務担当者が知っておきたいケースについてQ&A形式で纏めます。 Question:リモートワークは”事業場外みなし労働時間制”になる?事業場外みなし労働時間制とは?労働基準法第38条の2で定められている制度で、労働者が業務の全部又は 一部を事業場外で従事し、使用者の指揮監督が及ばないために、当該業務に係る労働時間の算定 が困難な場合に、使用者のその労働時間に係る算定義務を免除し、その事業場外労働につ

今週のHRtech NEWS(2024/10/14~20)

10月14日~10月20日のHRtech関連ニュースをお届けします。 「新サービス」「調査結果」「キャンペーンその他」に分類しています。 お知らせカキモトリクオフィスでは上場会社をはじめとする企業の採用広報・採用ブランディングを支援しています。 採用広報・採用ブランディングの無料オンライン相談会を開催しています。お気軽にご利用ください。 noteで連載中のカキモトリクオフィス「採用広報ゼミ」最新記事一覧 新サービス株式会社blankpadが若手・第二新卒向け転職マッ

ふたり人事

人事の仕事をたった一人(あるいは二人)でやっている方について、思っていることを書いてみようと思います。 (個人的な感想を書きますので偏見も含まれます) 人事の仕事は何人で担当していますか?大きい会社だと、採用・労務・福利厚生・教育研修・人事制度設計・組織開発など人事の仕事のくくりの中でも仕事が縦割りになっていて、その中でチームになってその分野の仕事を担当しているのでしょう。時に連携しながら。 もっと細かく、例えば採用であれば新卒・中途に担当チームがわかれていたり、採用企画と

実務経験なし新米キャリコンが、Twitterで得られたもの

どうも! 大阪の時短ワーママ×キャリアコンサルタントの かいです。 タイトル、「いまだにTwitterとか言うとんかい」と思いました? いつまででも恋しいわ青い鳥。 私、国家資格キャリアコンサルタントの試験勉強をしている頃から キャリコン用のアカウントをX(旧Twitter)で作りまして。 そしたらフォロワーさんとのつながりがすっかり楽しくなっちゃって。 合格後もガッツリ入り浸っちゃってて。 せっかくなので、私にとってTwitterで得られるものって何なのかを整理してみます

採用広報コンテンツのABCDE~企業の魅力を多面的に伝えるため知っておくべきカテゴリー

採用広報・採用ブランディングコンサルティングのカキモトリクオフィスです。今回は採用広報コンテンツのカテゴリーについてご紹介します。 ※この記事は2021年12月公開の「採用広報コンテンツのテーマ設定はABCDEから」を加筆し再構成しています。 お知らせカキモトリクオフィスでは上場会社をはじめとする企業の採用広報・採用ブランディングを支援しています。 noteで連載中のカキモトリクオフィス「採用広報ゼミ」最新記事一覧 採用広報における企業の課題採用広報に取り組む企業が増

転がるコンテンツ、転がる施策

編集者として仕事をしているときに編集部の中でよく話していたことのひとつに「転がるコンテンツ」の話がある。 ヒットするコンテンツというのは、さまざまなきっかけがあり、すべてをコントロールすることはできないし、web上でコンテンツをつくる中ではプラットフォームのルール変更の影響をうけることも多い。 そういう中で、じゃあどういうコンテンツがいいコンテンツで、どういうコンテンツをつくっていくのがいいのだろうか。 そんな話の中で、「転がるコンテンツはいいコンテンツ」という話をして

若年者の早期退職に怯えない組織開発

ケアを制度にすることで満足しないことが、重要な視点ではないでしょうか。 雇用のミスマッチが起こる原因は? 退職代行というビジネスの登場により、若年者を中心とした早期退職が話題に上ることが多くなっているように感じます。 早期退職の理由は、もちろん様々なのですが、一般に指摘されている内容は、「やりがいを感じない」「思っていた仕事と違った」など、仕事そのものに集中しているように見受けられます。この点に関しては、いわゆる「雇用のミスマッチ」であると指摘する向きも多いでしょう。 つ

パワハラ問題は深刻ですよね

Nice to see you again 

【無料】いつも、コメントやスキを頂きまして、ありがとうございます プロフィール記載の視点から投稿しております。ご理解をよろしくお願い致します パワハラ 20世紀末ぐらいから、コンプライアンスが話題となり、その頃ハラスメントもよく使われるようになりました そのハラスメントを声に出して言えるか?ここが焦点です。勇気をもって言えるか パワハラとは・・・ 職務上の地位の高い者が、業務の範囲を超えて、精神的または肉体的に苦痛を

パワハラを未然に防ぐ!中小企業のための効果的な5つのステップ

=中小企業が今すぐ取り組むべき具体的なパワハラ防止策と成功事例= パワハラを防ぐために中小企業が実践すべき具体的な対策とは?中小企業において、パワハラは職場環境を悪化させ、従業員のモチベーション低下や退職リスクを高める深刻な問題です。特にパワハラ防止法の施行により、企業には適切な対応が求められています。 しかし、多くの中小企業では、リソースの限界や人手不足があり、どのように具体的な対策を講じるべきか悩んでいるケースも少なくありません。 本記事では、パワハラを未然に防ぐた

「就活の軸」何だった?Z世代学生が大切にしてるキャリア観

皆さん、こんにちは。マイナビ 採用コミュニケーションらぼです! 就職活動のなかで、「就活の軸」という言葉をよく聞きます。仕事や企業を選ぶうえで譲れない条件という意味で使われますが、広義では、自身が大切にしている(したい)価値観とも表現できるかと思います。 時代によって変化が見られる価値観ですが、この「就活の軸」を切り取ってみると、Z世代の価値観が表現されているかもしれません。 今回は、Z世代学生が「就活の軸」として挙げているものは何なのか、マイナビのモニター調査から考え

#865 人事論19|人事という仕事の「やりがい」を考える

本日の人事論、もうネタも尽きつつあるので視点をちょっとチェンジしまして、人事と言う仕事のやりがいを考えてみました。 下記のサイト「日本の人事部」を参考にさせていただきながら、かなり自分の解釈も入れたりしているので、その点をご認識頂いたうえで見ていただければ! 人事職のやりがいに関してまず、日本の人事部の記事について紹介しましょう。 人事職を担当している方々に「これから社会に出る若者に今の仕事をどの程度勧めたいと思うか」という質問に対して、下記のような結果となりました。

健康経営エキスパートアドバイザーを取得しました!

健康経営エキスパートアドバイザーを取得しました! とはいっても、実践ではなかなか自社や他の会社様の健康経営の取り組みに貢献できておりません。。 どこかお力になれる会社様を探しております! 健康経営に手を付けてみたいけど、まずどうしたらいいの??と思われている経営者の方がいましたら、お気軽にHPよりご連絡ください! まずは無料で伴走させていただきます(^^) 自身のビジネスにはまだできておりませんが、社員の方が安心して、モチベーションを高くもって働らける職場環境の形成を目

BCPは準備がすべて!中小企業のための事業継続と災害対策の完全ガイド

=中小企業が災害に備え、事業を継続するための具体的なBCP策定方法と復旧ステップを解説= 中小企業が今すぐ始めるべきBCP策定と災害対策のポイント自然災害や突発的な緊急事態が発生した際、中小企業は限られたリソースの中で、どのように従業員の安全を確保しながら事業を継続させるかが大きな課題となります。事業継続計画(BCP)は、こうしたリスクに備え、迅速かつ効率的に対応できる体制を整えるための指針です。 本記事では、BCP策定の基本的なプロセスから、災害発生時に実行すべき具体的

等級制度をオープンに運用すること

こんにちは、モノグサのHRチームです。 モノグサは「記憶を日常に。」というミッション実現のために、記憶定着のための学習プラットフォーム「Monoxer」というサービスを運営している会社です。 これまで、モノグサで働く人やMonoxerというプロダクトに関する発信は定期的に行ってきたものの、HRの取り組みやモノグサの組織に関してはあまり発信できていなかったため、これから何回かに分けてモノグサの人事制度や組織に関する発信をしていきたいと思っています。 今回は発信の第2弾とし

10月1日時点で2025年卒の大学生の就職内定率は95.9%と前年同時期の数字を3.9ポイント上回っています。ところが、内定辞退が約5割で年々上昇中です!

こんにちは、真面目に就職活動をしなかった理系のDJムッチーです。 リクルート就職みらい研究所の調査では、10月1日時点の、2025年卒の大学生の就職内定率は95.9%。去年より3.5ポイント上回ってそうです! 人手不足で売り手市場なのでしょうか? 10月1日と言えば、多くの企業で内定式が行われます。 この時点で、就職先を決めるなど進路を確定させた学生も90.6%で、こちらも前の年の同じ時期を2.4ポイント上回っています。 学生さんは、めでたし、めでたしですね。 これから学生

留学生からの就活に関する質問にお答えします!

こんにちは。留学生就職支援をしております、ASIA Linkです。 今日は留学生の就職活動に関するお役立ち情報として、弊社の2021年2月5日のブログ記事から転載してお届けします。 こんにちは。ASIA Linkです。 オンライン就活セミナー「就活ゼミ」のアンケートから、留学生の多くが疑問に思っている質問についてお答えします! Q1:大手企業と中小企業で選考内容や採用基準が違いますか? A1:ひとことで大手・中小と言っても様々な企業がありますので、全ての企業に当ては

お酒大好き人事だけど、会社の飲み会は毎回怖い

だって、うっかり機密情報もらしたら終わりじゃないすか。 なんだかんだ飲み二ケーションを重視している人間なので(あと単純に飲み会が好きなので)会社の人ともよく飲むのだけど、どれだけ酔っていても内心ピリピリしている自分がいる。 特に仕事関連の話題で話す時は、何か一つ発言する前に頭の中で三回くらい自問自答しがちだ。 「その情報は、この場にいるメンバーに開示してよいものか」と。 人事が持っている情報は、その機密性ごとにいくつかの種類に分類できる。すごく大雑把に分けると次のよう

過信と自信喪失を防ぐ!心理学的アプローチで従業員育成を成功させる

=ダニングクルーガー効果を理解し、従業員の自己評価を正す育成手法= ダニングクルーガー効果を活かした従業員育成法:過信と自信喪失を克服する方法 従業員の成長をサポートする際、多くの人事担当者が直面する課題の一つが「過信」と「自信喪失」です。特に、新たなスキルを習得し始めた従業員は、時に自分の能力を過大に評価しがちであり、逆に経験を積むとその限界に気付き、自信を喪失してしまうことがあります。 これらの問題を解決するための一つの心理学的アプローチが「ダニングクルーガー効果」

行動レベルまで表現できると成果が出る

以前にも書いたことがあるのですが、最近お客様にもOKRについて話す機会が増えました。 自分のOKRについては仲間と定期的に振り返っています。その中で思ったことを書いてみようと思います。 OKRって何? あらためてOKRとは何かを確認しておきます。 Objective   目標 Key Results  主要な結果 文字にしてみると単純ですが、目標管理の手法の一つです。 KR(主要な結果)をすべて達成できたら、O(目標)は達成できているという極めて単純な話です。 しかし

人材不足になる1歩手前で補充しないと大変な事になる

日本全国で会社が溢れている現代では人材不足が問題になる事が多い。 特に中小企業は高騰する人件費に売上が追いつかず人件費を削る選択肢を取るしかない。 そういう時、業務の効率化を求められて減った人材の補充がされない事が多い。 しかし、これがボトルネックになり、属人化してしまう会社が多くなっているのでは無いだろうか? 確かに業務の効率化をして今まで3人でやっていた事をひとりで出来るようになったかもしれないが、ひとりでやっていると誰もその業務の詳細を把握出来ておらず、いざその人が

イベント業から広告業界へ。想定外の異業種へ飛び込めた理由は「見たい景色がここにある」と思えたから

2020年、ライブなどの運営を行う企業に新卒で入社した堀百花さん。しかしコロナ禍で予定されていたイベントは軒並み中止に。大きな逆境ではじまった社会人人生ですが、その後、異業種であるスタートアップのデジタルエージェンシー、FUSIONに転職。現在は人事で、中途/新卒採用を担っています。堀さんが感じるFUSIONの魅力、仕事のうえでの思いを伺いました。 堀百花 2020年、プロスポーツやコンサート、テーマパークの運営を行う会社に新卒で入社。アルバイト採用や付随する業務全般を担当

情熱消滅時代

先日、大学生二人と話す機会がありました。彼女らからこんな質問を受けたんです。 この問いにはっとさせられました。確かに、一見すると矛盾しているように思えます。社会人なら既に職業に就いているはずなのに、なぜ改めて職業体験が必要なのか? でも、この疑問こそが、現代社会が抱える大きな問題を浮き彫りにしているんです。 実は、多くの社会人が自分の仕事に満足していない、あるいは本当にやりたいことがわからないまま働いているのです。そのため、新たな可能性を探るための職業体験が必要になって

72_無理して明るく振舞ってしまう人が、職場で自分らしく過ごすコツ

皆さま、こんにちは!先週末は3連休でしたが、ゆっくりお過ごしでしたでしょうか?土日がお休みの方もいらっしゃったかもしれません。急に涼しい日も増えてきましたが、体調を崩さないように秋を楽しみましょう! 本日はストアカの受講者様からいただいたご質問にお答えします。どうぞお付き合いください! 【質問】 今年社会人になった息子は、典型的なエクスプレッシブ。明るく、楽しく、職場の雰囲気を笑顔で盛り上げるタイプです。 本来の明るさ、人懐っこさで職場の人間関係もうまく築いていると思っ

セクハラから職場を守る!中小企業の人事担当者が取るべき効果的な防止策と対応法

=中小企業が直面するセクハラ問題を未然に防ぎ、従業員の信頼を守るための実践ガイド= 中小企業におけるセクハラ防止対策:人事担当者が今すぐ取り組むべき方法中小企業におけるセクシャルハラスメント(セクハラ)は、職場の雰囲気や生産性に深刻な影響を与える問題です。 特に従業員数が少ない中小企業では、セクハラが発生した場合、その影響が職場全体に及びやすく、迅速かつ適切な対応が求められます。さらに、セクハラを防止しないことで企業自体が法的リスクを背負う可能性もあります。 人事担当者

コンサルタントに依頼する前に、検討したい!オンライン人事コミュニティ『HRラボほくりく』とは?

※北陸に本社または拠点を構える企業で、人事業務に携わる経営者または人事担当者の方に向けた記事です。 こんにちは。 HRラボほくりく担当です。 ✔️社内の人事担当は、自分一人だけ。 ✔️人事に関しての悩みを相談できる相手がいない。 ✔️他社って、それぞれの人事課題どう解決してるの? そんなお悩み、もっていませんか? 今回は、悩みや課題を感じている経営者や人事担当者同士が、学び合いを通じて北陸の『働く』魅力を探求する、そんな場をつくりたいと立ち上げた /  【オンライン

2024年の年末調整、ここが変わった!定額減税から書類簡略化までを徹底解説

=定額減税や扶養控除申告書の簡略化など、2024年の年末調整に必要な情報をわかりやすく解説= 2024年の年末調整で注目すべき変更点!定額減税と書類手続きの簡素化2024年の年末調整は、例年と比較して大きな変更点がいくつか導入されています。特に「定額減税」の新制度や「扶養控除等申告書」および「保険料控除申告書」の手続き簡素化は、従業員の税額調整や書類管理に大きく影響を与えます。 これにより、企業の人事担当者は適切な準備と迅速な対応が求められます。 この記事では、これらの変

イベントを通じて事例を学ぶ(Digital HR Competition2024)

デジタルHRのコンペティションが開催されているようです。HRテクノロジー部門とピープルアナリティクスの部門があるようで、どちらも面白そうですね! デジタルHRや人事データ分析の事例は表に出にくい傾向がありますので、こういった場があるといいですね。オンラインであれば一般の方でも視聴できるようで助かります。 データドリブン経営など新しい取り組みを始めるとき、何かと事例を知りたくなるものです。とはいえ、ピープルアナリティクスのように新しい分野になればなるほど、探すのが難しいとい

3年後に独立するために、1年間やっておくこと講座を受講してみた私の変化

今日もお疲れ様です。秋めいてきて涼しくなってきました。以前こちら↓の記事に書きましたが、今年は1月からコーチングプレイスのマーケティング講座を受講しています。 早くも10月、月1回の1年間の講座なので、講座もあと3回になりました。 受講してみての自分の変化は大きく2つあります。 今日はそのことを記事にしたいと思います。 その2つは、 *いつか独立したいなぁから、独立はできるものと思えるようになった *今の生活に価値を感じ、感謝できるようになった です。 1.独立はで

【スタートアップ向け】部下の成果がイマイチだとキレてしまう上司はどうする??

<スタートアップ向け>部下の成果がイマイチだとキレてしまう上司はどうする?? この記事の目的 皆さんの周りにも、意外とこのような方が多いのではないでしょうか? 以前は年齢が高い人に多かったイメージもありますが、スタートアップにいると20, 30代でも、自分ならできることをメンバーができずに、「キレてしまう人」(個人的な解釈では感情を抑えられずに声を荒げてしまう人)も、意外と多いのではないでしょうか? そのような自覚がある方、そのような方が周りにいらっしゃってどのように関

今週のHRtech NEWS(2024/10/7~13)

10月7日~10月13日のHRtech関連ニュースをお届けします。 「新サービス」「調査結果」「キャンペーンその他」に分類しています。 お知らせカキモトリクオフィスでは上場会社をはじめとする企業の採用広報・採用ブランディングを支援しています。 採用広報・採用ブランディングの無料オンライン相談会を開催しています。お気軽にご利用ください。 noteで連載中のカキモトリクオフィス「採用広報ゼミ」最新記事一覧 新サービスウォンテッドリー株式会社がATS事業への参入を発表。

女性社員が仕事を子育てを両立することについて、思っていること

本日はてつてつさんに話をきいてみる二ャ。女性の従業員の仕事と子育てとの両立について話を聞いてみるにゃ。 (インタビュアー 🐈こやんい) 😺よろしくお願いしますにゃ。 よろしくお願いします。 😺まずは、ご自身の経歴を聞かせてほしい二ャ。 社会人になる前の話なのですが、通っていた高校は共学だけど女子が多い学校だったんですよ。40人のクラスで女子30名男子10名でした。その後、進学した大学は**大学**部**学科なんですけど、そこの学科も比較的女子学生が多い学科だったので、

海外人事実務のポイント「駐在員給与」【明日から役に立つ!海外人事のヒント#6】

みなさんこんにちは。SaveExpats広報です。 SaveExpatsは、海外駐在員が健康で活き活きと働く社会を目指して活動していますが、駐在員だけでなく、それを支える海外人事の方々にもお役に立てればと思い、海外人事の皆様に向けたコラムをスタートしています! これまでのコラムでは海外人事の仕事の意味や役割、特殊性について、考えてきました。さて今月からはいよいよ実務におけるポイントを7回に分けて一緒に考えていきたいと思います。実務ポイントの2回目は「駐在員給与」です。

パワハラの苦しみ〜傍観者編〜

ミニストーリー影山はオフィスの一角で、進行中の出来事に目を向けながら、いつものように静かに息を潜めていた。デスクの前では、風間課長がまた森永を叱っていた。影山は、内心「またか」と思いながらも、じっとその様子を見守っていた。風間と影山は同期入社だった。風間は、同期の中でも一際優秀で、早くから上司に目をかけられていた。影山も、風間が能力が高いことを認めていた。しかし、その反面、風間には厄介な一面があった。 風間は、自己肯定感が低いのか、間違いを指摘されるとすぐに感情的になり、威

【採用担当者必見】ターゲット応募者集めに苦戦。採用活動をする上での課題解決のポイントとは?【母集団形成】

こんにちは、中途採用支援サービス「HR forecaster」の編集部です。 「なかなか求める人材を採用できない…」 中途採用担当者のみなさま、そんなお悩みを抱えていませんか? 中途採用に苦労されている採用担当者が抱えるよくある課題のひとつに、「母集団形成ができない(応募が集まらない)」という問題があります。 この課題を解決するための重要なポイントとは? そんな課題を解決すべく今回は「母集団形成」に関するナレッジをご紹介します。 採用の第一関門「母集団形成」多くの企業は

最低賃金1,500円?

Nice to see you again 

【無料】いつも、コメントやスキを頂きまして、ありがとうございます プロフィール記載の視点から投稿しております。ご理解をよろしくお願い致します 最低賃金1,500円? いよいよ総選挙2024 各党、最低賃金1,500円の政策をあげているけど、考えなくてはいけないことが、たくさんありますよね 今から20年前 こんなことを労使で議論してました 薬剤師パートさんの時給問題。資格がないと働いてもらえない特殊な職種です 通常

採用広報記事の取材、オンラインと対面それぞれのメリットとは?

採用広報・採用ブランディングコンサルティングのカキモトリクオフィスです。今回は採用広報記事を制作する際のインタビューについて、オンライン取材と対面取材それぞれのメリットとオススメについてご紹介します。 お知らせカキモトリクオフィスでは上場会社をはじめとする企業の採用広報・採用ブランディングを支援しています。 noteで連載中のカキモトリクオフィス「採用広報ゼミ」最新記事一覧 増えるオンライン取材2020年からの新型コロナウイルスによりリモートワークが急速に普及し、Goo

中小企業の人事担当者が今知るべき!マタハラを防ぐための法的対応と職場環境づくり

=従業員のキャリアと企業の信頼を守るためのマタハラ防止策= マタハラ防止策を知る:法的対応と職場環境改善で中小企業が目指す働きやすい職場づくりマタニティハラスメント(マタハラ)は、妊娠・出産や育児を理由に従業員が不利益を被る行為であり、日本の労働環境でも依然として大きな問題となっています。 特に中小企業では、限られた人員の中で業務を回すため、妊娠や育児休業に伴う欠員が発生すると、業務負担が増加しやすいです。 しかし、法的に定められた従業員の権利を侵害することは、企業にと

事業に資するHRの体現に向けた挑戦 〜Asobica 木村さんのキャリア〜

人事のキャリアについて深掘りするメディア「HR CAREER LAB」では、日々同じように頑張る「社外のライバル」や「一歩キャリアの先を行く人」の歩んできたキャリアの体験談を紹介しています! 今回は複数企業での採用や人材紹介事業の立ち上げを経験し、現在はAsobicaでHRBP/PRとして活躍されている木村さんに、これまでのキャリアについてお伺いしました。 💡ポイント💡 インタビューの続きは、人事のための無料コミュニティ「ひつじんじ」にて限定公開しております。コミュニテ

【セミナー告知】第5回リベラルアーツ勉強会のお知らせ/中国古典に学ぶ 争わない生き方『菜根譚』『呻吟語』『論語』『老子』

リベラルアーツをテーマにした定期勉強会、第5回のご案内です! 今回は、新たに勉強会主宰メンバーに加わって頂いた神田久幸さんに講師をお務めて頂いて、中国古典に学ぶ 争わない生き方『菜根譚』『呻吟語』『論語』『老子』と題したお話を伺います。 ※noteで中国古典の記事をたくさん書かれている神田さん自身の告知記事もぜひご参照ください。 争わない生き方 今回は「争わない生き方」がテーマとなっていますが、私自身も同じ考え方なので、神田さんのお話を聞くのを楽しみにしている一人です

大企業のいびつな年齢別人員構成とバランスの悪さがもたらす悲劇

大企業だと採用は基本的に新卒一括であるため、就職活動の年の景気によって、採用人数の多寡がどうしても発生します。 インフラ関係ですと、年度ごとの人数の差は少ないです。 景気に左右されがちな業種ですと、差は激しいです。メーカー、銀行、商社などが代表的です。 景気が良いと、大企業は社員数が多いほど大量採用に走ります。 戦前や戦後すぐに創業した企業ですと、 バブル期やリーマンショック前の採用人数は、多い傾向です。(特にバブル期) 長期的な採用計画が上手くいかないと、年齢ごとの人

スタートアップが直面するフェーズごとの人事課題と求められる報酬とは【IVS2024KYOTOのセッションに登壇しました】

2024年7月に開催された日本最大級のスタートアップカンファレンス「IVS2024 KYOTO」に、マーサージャパンの筒井と照山が登壇しました。 セッションのテーマは「上場/その後の成長に向けて、社員を惹きつけ活躍を促すための人事・報酬マネジメント」。 近年、スタートアップ企業には優秀な人材の採用や定着のために、報酬を含めた企業の魅力づけが求められています。 本セッションでは、スタートアップ・ベンチャー企業の組織・人材マネジメントを支援する立場から、成長を目指す企業が直