ゆとり世代のしんがり〜世界で唯一の就職氷河期研究家〜

ゆとり世代の底辺アラサー♂ ASD・ADHD(不注意)持ち、うつ病患者 就職氷河期および大企業の採用人数を調査する世界で唯一の就職研究家  社会問題に興味あり→具体的には 受験、就職・雇用・労働、少子化・未婚化、世代間格差

ゆとり世代のしんがり〜世界で唯一の就職氷河期研究家〜

ゆとり世代の底辺アラサー♂ ASD・ADHD(不注意)持ち、うつ病患者 就職氷河期および大企業の採用人数を調査する世界で唯一の就職研究家  社会問題に興味あり→具体的には 受験、就職・雇用・労働、少子化・未婚化、世代間格差

最近の記事

  • 固定された記事

自己紹介

こんにちは、ゆとり世代のしんがりです。 noteでは、私の興味・関心が有る物事について 考えたこと、分析したこと、調べたことを ゆるく適当に書いていこうと思います。 文章力が皆無のため、皆様が読みやすい記事は 書けませんが、是非ともよろしくお願いします。 簡単な自己紹介です。 【私について】 ・アラサー←ゆとり世代 ・大卒文系の会社員 ・アスペルガー症候群(ASD)/注意多動性欠陥障害(ADHD)持ち ・うつ病持ち ★世界で唯一の就職氷河期・採用人数調査(大企業の過去35

    • 大企業の文系総合職は非大卒でもOK~充実したOJTのおかげで~

      本日の日経記事です。 #日経COMEMO #NIKKEI サントリーが、若手社員を入社10年で3カ所の異動を義務づけました。 特に何も考えずに、適当に若手を配属・異動させるよりはマシです。 大企業の人的管理戦略としては、悪くは無いでしょう。(下から目線・・・) 色々な部署を経験させて 広い視野を持つリーダー候補の育成につなげたいとのことで 若手を育て上げる風土がしっかりしています。 会社が長い期間(10年も)かけて育ててくれるなら、 (もちろん、社員側の学ぶ意欲は必須

      • 私立トップレベルの早慶と言えども井の中の蛙

        私がYoutubeでよく視聴する山内太地さん(大学ジャーナリスト)のチャンネルで、衝撃的な動画を発見しました。 内容としては、タイトル通り、 2024年度の入試に置いて、早慶合格者の75%が一都三県の高校出身。 2009年からの15年で、一都三県の比率は 早稲田が63%⇒76%、慶應が62%⇒75%と増加。 私が高校生の頃は、地方から40%近く合格していて、 その時でも地方出身少ないなと思っていましたが、 もはや首都圏ローカル大学ですよ。 首都圏の比率が高まった理由は、

        • 大企業は早期希望退職を積極的に進めましょう。あと解雇規制緩和も。

          昨日の日経記事です。 #日経COMEMO #NIKKEI 第一生命が営業職員以外を対象に早期希望退職の募集を実施しました。 具体的には、50歳以上で勤続15年以上の内勤社員が対象です。 目標は1,000人です。 退職金に加えて、基本給の最大48カ月分の支援金を支払い、 再就職も支援する方針です。 2024年現在、社員数は47,159人で、内勤社員数は10,256人、 残り36,903人は営業職員数です。 内勤社員は、新卒で入社したプロパー社員がほとんどです。 そのうち

        マガジン

        • 底辺の所感
          17本
        • 就職氷河期世代への勘違い
          8本
        • ゆとり世代・若者世代への勘違い
          8本
        • 80年代・90年代の〇〇事情〜現在との違い〜
          4本
        • 高校受験の制度(制度の変遷や問題点)
          5本
        • 進学率を下げるべき理由
          5本

        記事

          日本人はエリート層が働かなさすぎ・学歴低すぎ

          3日前の日経の記事です。 TSMCが博士号持っている人を積極的に採用したいようです。 今年4月に熊本に第一工場が完成して、2027年を目途に第二工場も完成・創業します。 以下、記事からの引用です。 「昼夜を問わず研究開発に没頭できる人材はいないか」。台湾積体電路製造(TSMC)の幹部は2024年8月下旬、日本のある国立大学の大学院教授にこう尋ねたという。 具体像を確認しようとする教授に、TSMC幹部ははっきり答えた。「日本人は想定より働かないが、博士号を取得できる学生な

          日本人はエリート層が働かなさすぎ・学歴低すぎ

          少子化だし差別化できない学習塾が減るのは当然

          帝国データバンクがこんな記事をリリースしていました。 今年の学習塾の倒産件数が、2000年以降で過去最高とのこと。 少子化が刻々と進んでいるから、驚きはありません。 中学生・高校生の人口は、2018年から再び減り始めていますし 今後はもっと早いスピードで減ります。 現在、高校3年生は109万人です。 10年後は100万人を切り、18年後は70万人を切ります。 にもかかわらず、学習塾は増えてきました。 個別指導の塾が10年ほどで一気に増えました。 流石に、直近1・2年は増

          少子化だし差別化できない学習塾が減るのは当然

          仕事を属人化する文系ホワイトカラーとブラック職場

          文系ホワイトカラー、いわゆる営業職・事務職のほとんどは、 汎用的なスキルを持っていません。 会社の規模が大きくなるほど、仕事が細分化される傾向にあります。 大企業の文系ホワイトカラーは、自学自習を行わないと 社外では使えないスキルしか持たない人罪となります。 経理・人事・法務といった、他の会社でも存在する部署に異動になれば 汎用的なスキルを獲得する機会が少しばかり望めます。 ただ、一般的にはコーポレート部門に異動となる可能性は低いです。 転職したくない・できない(スキル

          仕事を属人化する文系ホワイトカラーとブラック職場

          就活webサイトの登場とネットが無い頃の就活

          現在では、インターネットを用いて就職活動を進めるのが当たり前です。 就職希望者は、まずリクナビ、マイナビ、あさがくナビといった 就活webサイトに登録します。(知らない人は殆どいないでしょう。) 就活の進め方は、ネットの登場により大きく変わりました。 ネットが普及し始めた時期は1995年です。 Windows95の発売がキッカケです。 リクナビやマイナビも、原形は95年前後に登場しました。 リクルートは、「Recruit Book on the Net」というサイトを開設

          就活webサイトの登場とネットが無い頃の就活

          中高年・高齢者による若者叩きは、科学技術の発展のせい

          私は30代前半です。 若者と名乗って良いのか微妙なところです。 若者の1人としての私は、中高年より上の世代と対立する場面が多いです。 私がだらしないせいか、仕事では上の世代からよく叱責されます。 仕事のパフォーマンス(大して高くないですが)よりも、仕事に対する心構えを理由に叱責が始まるのです。 若者叩きは、今に始まった話ではありません。30年前も50年前にも存在していました。 人類の20万年の歴史を振り返ると、若者叩きは産業革命(約200年前)より後に、本格的に始まったと考

          中高年・高齢者による若者叩きは、科学技術の発展のせい

          解雇規制より「終身雇用×年功序列」が悪の親玉

          科学の進歩や経済状況の変化が激しいため、まはや終身雇用を維持できません。 自民党総裁選の前は、 解雇規制緩和の話がニュースでよく取り上げられました。 緩和or規制に正解はありませんが、 終身雇用を望む人がまだまだいるのが現状です。 別に安定志向が悪いとは言いません。 安定志向型の人がいないと、社会が回りませんから。 雇用の期間は、業種・職務内容によって、向き不向きが有るんです。 短期的な雇用が向いていれば。長期間が向いている場合もある。 そのため、終身雇用そのものを否定し

          解雇規制より「終身雇用×年功序列」が悪の親玉

          仕事について、経験・感覚でものを語るな〜若い世代への誤った偏見〜

          つい先週、文部科学省が新規学卒者の離職状況(2021年3月卒業者)の調査結果を公表しました。 21年に新卒入社した大卒者のうち、34.9%が3年以内に離職したとのこと。 ここ15年では最も高い離職率となりました。 といっても、割合は28.8%~34.9%の間を推移しています。 この調査は1987年の卒業者より始まっており、 37年間という長いスパンで見ても、大卒者の3割が3年以内に離職する傾向です。(就職状況や景気により変動はあります。) 現在も、30数年前も、状況は変わ

          仕事について、経験・感覚でものを語るな〜若い世代への誤った偏見〜

          日本の製造業の衰退~グローバル化による低コスト競争~

          船井電機が破産手続きを実施しました。 3年前まで、東証一部(現:プライム)上場でした。 売上高は、578億円(22年3期)。 久々の大型倒産です。 「世界のFUNAI」船井電機が破産手続きへ 低価格テレビで一世風靡 - 日本経済新聞 船井は格安テレビを主力とするメーカーです。 倒産の理由は、2010年以降に格安テレビの価格競争に負けたからです。 中国・台湾・韓国は、もっと安いコストでテレビを製造します。 テレビ以外でも、家電製品は東アジア勢が強いです。 松下電器(現:パナ

          日本の製造業の衰退~グローバル化による低コスト競争~

          スマホ時代の子どもたち~努力・忍耐力の多寡による二極化~

          このご時世、高校生の99.5%はスマホを持っているでしょう。 中学生でも8割、小学校高学年でも5割がスマホを持つ時代です。 小学生が電車の中や信号待ちでスマホの画面を見ている光景は珍しくありません。 たまに、食事中にスマホしている子もいます。 行儀が悪いです。 子どもも大人もスマホ漬けです。 スマホに夢中過ぎて、目の前のリアルな物事に集中できない人も多いのでは。 私はよく、近所のスーパーのフードコートで、資格の勉強や読書をします。 近くの席では、中学生や高校生が自習して

          スマホ時代の子どもたち~努力・忍耐力の多寡による二極化~

          正社員の待遇を下げるのは無問題~企業による福祉から⇒公的な福祉へ~

          先日の日経新聞の記事です。 正社員、待遇下げ非正規と「平等」 最高裁容認の衝撃 Inside Out - 日本経済新聞 (nikkei.com) この記事でいう待遇とは、法定外の手当のことです。 こちらご覧になって、「非正規の待遇を上げて、正規・非正規の格差を抑えろ。」と感じた方が多いでしょう。 一般的に格差を縮小したい場合、良い方向へ改善する施策が採られます。 出来るだけ多くの人が、出来るだけ多くの恩恵を得られる取り組みが良いと考えるのは人間の性ですから。否定する余

          正社員の待遇を下げるのは無問題~企業による福祉から⇒公的な福祉へ~

          忙しいことを良しとする現代社会~暇を悪とする資本主義の行きつく先~

          私は暇人です。 平日は会社に行って仕事していますが、うつ病罹患者であるため、仕事はそれほど忙しくありません。 たまに時間が空けば、記事を執筆したり、資格の勉強をしています。 未婚で子どももいない(欲しくない)ため、仕事以外も忙しくありません。 一人暮らしのため、掃除、洗濯、自炊、日用品の買い物はしますけど。 こんな感じのため、30歳前後にしては、持ち時間が非常に多いです。 収入は少ないですが、物欲が無いため、困ることはありません。 もちろん、SNSもやっておりません。 (

          忙しいことを良しとする現代社会~暇を悪とする資本主義の行きつく先~

          日本には必要性が薄い仕事が多すぎる~人手不足の解消のために~

          絶望的な人手不足が続き、今後はますます状況が悪くなる一方。 いろいろ対策を打っているものの、現役世代の人口減は確定です。 現在の経済規模や利便性を維持するのは難しいでしょう。 将来を嘆く前に、冷静に見てみると、 必要以上に需要が多い仕事がけっこうあるんですよ。 例えば、警備業。人手不足と言われているけど、どこにも配置する必要ありますかと。 交通量が多い工事現場、博物館、大きい商業施設 高級ブティックだけで充分ではないですか。少なくとも、住宅街の工事現場には要らないでしょ

          日本には必要性が薄い仕事が多すぎる~人手不足の解消のために~