たなか つばさ@仕事旅行社

「仕事旅行社」代表取締役 視野を広げる手段として社会人に職業体験を提供しています。 ふつうの人が楽しく、自由に、ワクワクしながら働ける方法を提案します。 著書「はたらくコンパスを手に入れる(晶文社)」キャリア、働き方の講義など承ります。

たなか つばさ@仕事旅行社

「仕事旅行社」代表取締役 視野を広げる手段として社会人に職業体験を提供しています。 ふつうの人が楽しく、自由に、ワクワクしながら働ける方法を提案します。 著書「はたらくコンパスを手に入れる(晶文社)」キャリア、働き方の講義など承ります。

最近の記事

  • 固定された記事

それでも、仕事は楽しいものだと思う。弊社の新たな挑戦に関して。

仕事観を変えた衝撃の経験 13年前、私は毎日、重たい足取りでオフィスに向かっていました。「この先もずっとこんな日々が続くのか」という思いに押しつぶされそうでした。 そんなある日、偶然訪れたベンチャー企業で目にした光景が、私の人生を変えました。そこにいたのは、生き生きと働く人々。仕事を楽しみ、アイデアを出し合い、時に笑い声さえ上がる。「こんな働き方があるのか」と、目を疑いました。 この経験から、私は大きな気づきを得ました。仕事って本当は楽しいものなんだ、ワクワクするものな

    • 「社外経験」がリーダーの必須条件になる日

      リーダーに求められる条件が変わる最近、企業の人事部から立て続けに面白い話を聞いたんです。なんと立て続けに3社が口を揃えて「リーダーになるためには社外経験が必要」と言うんですね。ある企業では、経営幹部候補の育成プログラムに「社外経験」を必須として組み込んでいるそうです。 これって、数年前までの常識からすると、かなり大きな変化なんです。だって、多くの企業では社内で長年の経験を積んだプロパー社員がリーダーとして昇進するのが当たり前でしたからね。 僕がいた会社でも、中途入社の社員

      • 情熱消滅時代

        先日、大学生二人と話す機会がありました。彼女らからこんな質問を受けたんです。 この問いにはっとさせられました。確かに、一見すると矛盾しているように思えます。社会人なら既に職業に就いているはずなのに、なぜ改めて職業体験が必要なのか? でも、この疑問こそが、現代社会が抱える大きな問題を浮き彫りにしているんです。 実は、多くの社会人が自分の仕事に満足していない、あるいは本当にやりたいことがわからないまま働いているのです。そのため、新たな可能性を探るための職業体験が必要になって

        • おじさん未来研究所とタッグを組んで、新商品を開発します!

          おじさん未来研究所とタッグを組んで、新商品を開発します! これまで、ミドルシニア層のやる気スイッチを入れる取り組みについて多く語ってきました。日本の労働生産性はOECD平均を下回っており、特にミドルシニア層の活用が課題となっています。そこで今回、同じ課題意識を持つおじさん未来研究所とタッグを組み、新商品を開発することになりました。 おじさん未来研究所とは? おじさん未来研究所は、50代60代のライフキャリアに関するデータを集積・研究・発信し、50代60代が活躍する未来を

        • 固定された記事

        それでも、仕事は楽しいものだと思う。弊社の新たな挑戦に関して。

          情熱こそが自律型人材の原動力!

           自律型人材の秘密は「情熱」にあり実は、自律型人材の核心は、誰かの指示を待たずに自分で考えて動けることなんです。でもね、そのエンジンとなるのが「情熱」なんですよ。つまり、自分の情熱を理解して、それを原動力に行動できるようになること。これこそが自律型人材を育てる一番大切なポイントなんです。 人間は生まれながらにして情熱の塊オランダの歴史家ヨハン・ホイジンガが『ホモ・ルーデンス』という本で言っているんですが、人間って本来、遊びを通じて学び、成長する生き物なんだそうです。ここでい

          情熱こそが自律型人材の原動力!

          仕事旅行とは?自分軸を見つける越境体験の魅力

          スキルアップ施策が活用されない理由、考えたことはありますか?最近、多くの企業がスキルアップ施策や研修プログラムを導入しているものの、実際には社員が積極的に参加しないという声を耳にすることが増えています。 せっかくのリスキリングや学びの機会があるにもかかわらず、活用してくれるのは社内の10%程度。これだけ充実しているのに、なぜ利用されないのか…そんな疑問をお持ちではないでしょうか? 自分軸が見つからないと、スキルアップもリスキリングも進まないその原因の一つに、社員が「何のた

          仕事旅行とは?自分軸を見つける越境体験の魅力

          中年達よ、今こそ、再び想いをぶつけよう

          新人時代、熱意を冷やされた経験今やアラフィフに近い僕が新人だった頃の話。「自分のアイデアで会社に貢献しよう!」「結果を出したい!」そんな熱意に溢れていた時代。ミーティングでは自分なりの意見を積極的に主張して、自分で勝手に企画を考えては提案して、を繰り返していました。でも、現実は厳しかった・・・。 「お前はまだ役に立たないんだから、早く会社に来て先輩の机を拭いておけ」 「飲み会の幹事が新人の一番大事な仕事だ」 先輩たちからこんな言葉を投げかけられ、戸惑ったものです。それでも

          中年達よ、今こそ、再び想いをぶつけよう

          ミドル・シニアへの投資で会社が変わる!価値観アップデートが成長の鍵

          ミドル・シニアって、今どんな状況?みなさん、45歳から65歳くらいの「ミドル・シニア」世代のことを考えたことありますか?実は今、彼らが会社でも社会でもけっこう大変な思いをしているんです。 昔は「24時間働けますか?」なんて言葉が飛び交う時代でしたよね。企業戦士として働くことがカッコいいとされていた。でも今や、世の中の価値観がガラッと変わっちゃった。「ワークライフバランス」とか「自分の軸を持つ」とか、新しい概念がどんどん出てきてるんです。 ミドル・シニアとしては、「何がワー

          ミドル・シニアへの投資で会社が変わる!価値観アップデートが成長の鍵

          内省なんて面倒!?いえいえ、実はこれが成長の必須アイテムなんです

          みなさん、「内省」って言葉、よく耳にしませんか?研修やキャリア開発の場で「新しい経験の後は、しっかり振り返って内省することが大切だよ」なんて言われると、正直「えー、そこまで必要?」って思ったことありませんか?私も昔はそうでした。経験を積むこと自体が大事で、内省なんてちょっとtoo muchじゃない?って。 でも、ある出来事をきっかけに、この考えが180度変わったんです。 自称コネクターの落とし穴ある人物との出会いが、私の目を覚ましてくれました。その人は、どんなイベントにも

          内省なんて面倒!?いえいえ、実はこれが成長の必須アイテムなんです

          自律型人材が育たないのは、いきなり求めすぎるから

          みなさん、こんにちは。仕事旅行社の田中翼です。今日は、自律型人材育成と越境学習について、ちょっと違った角度から話してみたいと思います。 自律型人材育成の理想と現実「自律型人材を育成したい!」 これ、みんな思ってますよね。経営者の方も人事の方も、きっと頷いているはずです。で、そのために越境学習が効果的だって、これもまた間違いない。 でもね、ここで一つ問題が。 だれも参加してくれないんですよ。 参加するのはいつも同じ顔ぶれ。なんなら、こちらで準備しなくても勝手に参加する

          自律型人材が育たないのは、いきなり求めすぎるから

          スキルの前に必要なもの〜人材育成の核心は"内なるエンジン"を育てること〜

          仕事への情熱を失った日本13年前、私は毎日重たい足取りでオフィスに向かっていました。「この先もずっとこんな日々が続くのか」という思いに押しつぶされそうでした。 実は、これは私だけの話じゃないんです。最近、ある大手企業の40代管理職の方とお話する機会がありました。その方が言うには、「早く引退できるといいんだけれど、実際は無理だよなぁ...」と。 この言葉に、私は愕然としました。きっと入社するのは大変だっただろうし、実際ものすごく優秀な方のはず。それなのに、まるで自分はもう諦

          スキルの前に必要なもの〜人材育成の核心は"内なるエンジン"を育てること〜

          越境学習のススメ:新しい自分との出会いを求めて

          越境学習って何だろう?みなさん、こんにちは。田中翼です。今日は「越境学習」というテーマについて、私の経験も交えながらお話ししたいと思います。 「越境学習」って言葉、最近よく耳にしますよね。簡単に言えば、「違うコミュニティに入っていくこと」なんです。最初は私も「越境なんて難しそう...」って思っていました。でも、ある日気づいたんです。実は、私たちの身近なところにも越境のチャンスがたくさんあるんだって。 身近にある越境学習の機会越境学習というと大げさに聞こえるかもしれませんが

          越境学習のススメ:新しい自分との出会いを求めて

          「自分軸」確立こそが人材育成の起点

          最近、多くの会社がキャリア開発に力を入れています。でも、なかなか社員の心に響いていないようです。なぜでしょうか?その理由の一つに、社員の「自分軸」の弱さがあるんじゃないかと思うんです。そして、その背景には企業が社員の視野を広げることの重要性を見逃している問題があります。 自分軸と視野の広さの関係 自分軸とは、自分が何をしたいのか、何が得意なのか、何を大切にしているのかをしっかりと理解していることです。しかし、この自分軸は狭い経験や限られた環境の中だけでは確立が困難です。な

          「自分軸」確立こそが人材育成の起点

          短期越境は長期越境の簡易版じゃない!

          はじめに みなさん、こんにちは。仕事旅行社の代表をしている田中です。今日は、私たちが2011年から提供している「仕事旅行」というサービスと、最近注目を集めている越境学習の違いについて、説明させてください。 実は、私たちが仕事旅行を始めたのは、「越境学習」という言葉が一般的になる前でした。当時は、新しい学びの形を模索していた時期でした。そんな中で生まれたのが仕事旅行というサービスです。最近は越境学習という単語が認知が高まってきたおかげでその一つとして恩恵を受けているわけです

          短期越境は長期越境の簡易版じゃない!

          社外活動に怯える人事、経営層へ

          ちょっと待って、その考え方 みなさん、こんにちは。私の会社では社会人の視野を広げるために、1日の社外の職業体験をサービスとして提供しているのですが、その話をすると、必ず聞かれる質問があるんです。 いやいやいや、何を言っているんだ!? 正直に申し上げると、毎回この質問を受けるたびに、私はちょっと残念な気持ちになってしまうんです。要するに、これって恋愛で言う束縛と同じですよ。気が付いてますか? 恋愛で考えたらどうなる? 恋愛に置き換えてみると腑に落ちるので、ちょっと一緒

          社外活動に怯える人事、経営層へ

          副業のこと、会社に内緒にしないで

          驚きの発見 - 隠された副業の現実 みなさん、こんな経験ありませんか? 正直、驚きましたが、考えてみれば、多くの企業がまだまだ社員の副業に対して懐疑的で、ネガティブな見方をしている現状があるのかもしれません。 皆さんの会社はどうでしょうか?副業について、オープンに話せる雰囲気はありますか? 副業は立派な「越境学習」です でも、ちょっと待ってください。副業を隠すのって、実はすごくもったいないことなんです。なぜかって? それは、副業もまた一つの「越境学習」の形だからな

          副業のこと、会社に内緒にしないで