約2年半、双子のお子さんを育てる女性社員(Sさん)と一緒に人事の仕事をしていました。Sさんは育児休業後に復職し、当時私一人で行っていた人事の仕事を二人で一緒に行うことになりました。Sさんは時短勤務です。そして私にとって部下という立場なのもSさんが初めてでした ちなみに育休前はSさんは違う職種の仕事をしていたので、人事業務は未経験。そして、私と一緒に仕事をするのも初めてです。 やってくる前に考えたことSさんがやってくると決まった段階で、私が考えていたことです。 決して私の
私は人づきあいは苦手で、少人数ならまあ大丈夫ですが大勢の飲み会とかは苦手です。義理人情で仕事はしていませんので、飲み会なんかは避けていれば良いのですが、もちろん会社で人と話さなくて良い場面などありません。仕事なのですから。 私は人事の仕事をしています。日常の仕事で接するのは社内の人が多いです。規模の大きくはない会社ですので、従業員一人一人はもちろんのこと、社長を含めた役員とも色々な話をする必要があります。チャットツールやメールも使いますが、対面で話をする必要が多いです。
みなさんの会社には社員食堂はありますか? 今回は社員食堂を結局やめてしまった話です。 私が入社して最初に担当した仕事の一つが社員食堂に関する業務でした。 福利厚生の仕事ですね。 社員の利用料金を給与天引きするので、そのデータを集計したり、下請け業者などの自社社員以外の利用者については会社宛に請求書を発行する仕事でした。20代前半だった私は特に問題意識は持たず、決められた通りのことを決められた通りに毎月行っていました。 社員食堂の運営形態社員食堂の運営は外部業者に委託をし
(育児や介護で)時短勤務の人の給与をどのように計算するのか?方法は色々考えられます。 会社できちんと規程に定めておくだけでなく、説明がつくようにしておかなければならないでしょう。 私の会社ではこうしてる、こう考えているっていうことを書いてみようと思います。 控除の方法(例)勤務時間が1時間短い人についていくら払えばよいのか?私の会社の例を書いてみます。(※こうしなければならないというものではありません) 〈前提〉 ・月給制(基本給・役付手当・食事手当・通勤手当※1か月定
会社で働く上でのルールとは何か? 常に疑問は消えず、悩むところです。 働く上では就業規則、仕事を進める上でもルールやマニュアルはありますが、私が働くのは比較的規模の小さい会社ですので、画一的にマニュアル化された仕事ではなく、その都度どうすれば効果が最大化するか考え、判断し、実行してゆく必要があります。 しかも自由な発想でアイデアを実現することを求められる業態です。 そんな中、指導している先輩に対し 「マニュアルとかないんすか?」と言う新人。 どうすべきだと思う?という問
給与計算の仕事をするあなたに、そもそも年末調整とは何かを今から簡単に説明するよ。 ※給与計算担当者が初めて年末調整を担当するときに説明した内容です。細かい話は色々出てくるのですがイメージをもってもらうためにこういう説明をしていました。 何かというと所得税の話給与明細を見ると、給与から色々な名目でいろいろな金額が引かれているよね? その中で税金として引かれているのは2つ。所得税と住民税。今から話をするのは所得税の話。どちらも同じ税金とは言っても、仕組みが違うから混ざらないよ
人事の仕事をたった一人(あるいは二人)でやっている方について、思っていることを書いてみようと思います。 (個人的な感想を書きますので偏見も含まれます) 人事の仕事は何人で担当していますか?大きい会社だと、採用・労務・福利厚生・教育研修・人事制度設計・組織開発など人事の仕事のくくりの中でも仕事が縦割りになっていて、その中でチームになってその分野の仕事を担当しているのでしょう。時に連携しながら。 もっと細かく、例えば採用であれば新卒・中途に担当チームがわかれていたり、採用企画と
本日はてつてつさんに話をきいてみる二ャ。女性の従業員の仕事と子育てとの両立について話を聞いてみるにゃ。 (インタビュアー 🐈こやんい) 😺よろしくお願いしますにゃ。 よろしくお願いします。 😺まずは、ご自身の経歴を聞かせてほしい二ャ。 社会人になる前の話なのですが、通っていた高校は共学だけど女子が多い学校だったんですよ。40人のクラスで女子30名男子10名でした。その後、進学した大学は**大学**部**学科なんですけど、そこの学科も比較的女子学生が多い学科だったので、
前回は給与の手当について思っていることを自由に書いておりました。 続きを書いてみようと思います。 🔻前回の記事🔻 給与の支給項目について(続き)家族手当・扶養手当 従業員一人一人の能力や労働に対する成果とは関係ない。その人の属性によって支払う手当なので、性質が少し異なりますね。会社の考え方によるところでしょう。 養わないきゃいけない家族がいるから家族手当を払う。優しい良い会社に思えますが、家族がいない人からしたら同じ仕事をしているのに家族がいる人のほうが給料を多くもら
給与明細を開いて支給項目を見てみると、基本給から始まって、⚪︎⚪︎手当というのが色々並んでいますね。たくさん並んでいるかもしれませんし、少しかもしれません。このあたりのことについて、私が思うことを書いてみようと思います。 ※お願い※ 私はグループ会社を含めて複数社の給与計算に関わっています。その経験からの私の感想ですので、発言にともなう法的根拠について責任を持つものではありませんし、しくみを解説する目的もありません。会社によって給与制度やその考え方は様々ですので、何が良い悪
従業員が長く働くために必要な(必要かもしれない)要素の一つ、それは「忠誠心」です。 今から述べるのは、会社に対してではなくて、ある決まった役員や上司に対してです。 昔の会社は男性社会で上司に尽くす、上司に仕える、そんなイメージ。 今は、そんな時代ではない。 ・・・と思いきや、そういう人たちがいるのです。 例えば、「桜井部長」というカリスマ部長がいるとしたら、20代前半から長年にわたり、その桜井部長の指導を受けた人たち。人事異動で別の部署に異動しても、業務以外のことまで細か
会社で特に20代くらいの社員を見ていると、仕事に対してインプットしたことをアウトプットしているかどうかで成長が大きく違うんじゃないかと思うようになってきた。実感として。 どうやってアウトプットすればいいのか、難しく考えずに当たり前のことを書いてみたい。 口に出して言う自分の口で、自分の言葉でもう一度言う。独り言でもいいから。 指示されたことを復唱するのではなく、自分の言葉で言い換える。専門用語を自分の言葉で説明し、さらに専門用語に戻す。興味を持って楽しくなればそれで良いけ
人事の仕事を色々とやっているのですが、私は仕事を3つに分類をしています。 ①毎月、毎年決まってやらなければいけない業務 給与計算や社会保険関係、新卒入社時の対応など決まったタイミングで行う業務。 ②社内外から予想もしないタイミングで何か言われる業務 トラブル対応、随時発生する社会保険手続き、その他、社内外からの何らかの依頼。 ③長期的な視野に立って考える業務 中長期的な人材配置、組織開発の課題、採用・育成計画とか。 私って仕事の優先順位をまったく考えないで仕事してるんです
部下や後輩を指導する際に決してやってはいけないこととして、「大勢の前で叱る」というのがありますね。みんなのいる前で大声で叱責するなどもっての他です。部下の言い分も聞き、相手の理解できる言葉で注意し、改善を促さなければなりません。もし、大勢の前で一人の社員を感情的に怒鳴っていてはそれはハラスメントでしかないでしょう。 メールで指導・助言をする業務について何か間違ったことを指導する場合、特に態度に問題がある場合はやはり対面で、言葉で伝えたほうが良いとは思いますが、どうしてもメー
私はどうやって人事の仕事を覚えてきたのだろう。 そして、何をどう学んできたのか。 振り返ってみよう。 人事担当者になる前大学を卒業して入った会社で最初の配属は総務部でした。社内庶務の仕事がメインでしたが、一部労務の仕事を手伝っていました。社会保険の資格取得届を作成して届け出る。毎月の給与計算のデータ作成の一部を担当する。当時まったくシステム化されていなかった紙ベースの出勤簿を集め、勤怠管理作業の一部を担当する。 やっているのはそれぞれの業務の一部。担当というかそれはただの作
人に仕事をさせるのがうまい人っていますよね。 マネージメント層であれば、それが仕事なので何も問題はないのですが、そうではなくて若手労働者側の話。 本来あなたが手を動かし体を動かしやらなければならないことなのに、よくよく考えると周りの人が全部やっている。 不思議なことに、「あの人はなんにも自分でやってないじゃないか」とはならないんです。なぜなら何もやってないわけではなく、対外的に見えるところの最後の仕上げはきちんとやっているから。 私はそういう人をお姫様系社員と呼んでいます