みたむらさやか

1人1人がその人らしく力が発揮できる仕組みと環境をつくる人/認定ワークショップデザイナ…

みたむらさやか

1人1人がその人らしく力が発揮できる仕組みと環境をつくる人/認定ワークショップデザイナー。エンジニア組織のHRBP←子育てメディア副編集長←人事総務労務←LITALICOへ←人材ベンチャー。小5、4歳、0歳男子の母。ねんりん屋のバームクーヘンが好き。毎日note更新中。

マガジン

  • 走る習慣をつくるぞ

    2022年4月から走る習慣づくりに挑戦中です。パーソナルトレーニングやランニングのログ、運動や習慣化の話のマガジンです

  • #育児 記事まとめ

    • 1,178本

    妊娠から出産、子育て、教育についてなど、noteに投稿された育児系の記事をまとめていきます。

  • 本と読書

    毎月まとめている読書記録や本や読書についてのnoteをまとめです。

  • noteを書くこと文章表現のこと

    文章を書くこと、noteを書いての振り返りなど。

  • 息子から学ぶこと

    子育てをする中で考えたこと、感じたことのマガジンです。

最近の記事

  • 固定された記事

小1息子が自分で描いた絵で初めてお金をもらった日。

先日、小1の息子が自分のお店を開いた。 息子がiPadで描いた絵のオリジナルグッズが買えるお店。その名も「がかがかがか屋」。 「だれかかってくれるかなぁ」と言いながら、息子の顔は期待と不安が88対12くらいでゆるんでいる。というかニヤニヤしている。 とりあえず最初のお客さんは母である。 「ママこれほしいから買ってもいい?」と聞きながら、お気に入りだったごろごろの巾着袋を購入。「ふふふ〜いいでしょ〜」と得意気な店長。 お店のオープンをSNSでお知らせしたら、なんとおふ

    • 無事に100日、お食い初め

      0歳三男、生後100日ということでお食い初め。 0歳+元気な長男次男と外でお祝いご飯をするのは疲労困憊する未来しか見えない。 ので、次男のときに引き続きお食い初め料理とみんなのご飯は仕出し料理をお願いして家でお祝い。 三男のお祝いはもちろん、3ヶ月がんばった我々親と上の息子たちのおつかれさまご飯でもある。 息子たちは「豪華なごはんだ!」「なにこのでかい魚?(鯛)」と喜んでくれ。 わたしと夫は品目数たっぷりのご飯に感動し、つくるのも片付けもなくて最高、というみんなハッ

      • 夫婦育休も残りわずかということで保育園もお休みしてお出かけ。遅くまで満喫したので、かなり久しぶりの金曜日夜の満員電車…。

        • 産後3ヶ月初の夕飯づくり

          夕ご飯は大根の肉巻き。 夫に子どもたちをみてもらいつつ、調理をしてテーブルに並べ、「ご飯だよー」と声を掛ける。 ご飯を食べながら、夕飯つくったのいつぶりだっけ?と考えてみるけれど、最後がいつたったか思い出せない。 妊娠してからもう毎日へろへろで家事はほとんど夫がやってくれていて、わたしは調子がいいときにときどきやっていたくらい。 とにかく確実に言えることは、夕飯をつくったのは産後初だった。 夫のおかげで産後3ヶ月、赤ちゃんのお世話と上の息子たちのケアを中心に体の回復

        • 固定された記事

        小1息子が自分で描いた絵で初めてお金をもらった日。

        マガジン

        • 走る習慣をつくるぞ
          30本
        • #育児 記事まとめ
          1,178本
        • 本と読書
          38本
        • noteを書くこと文章表現のこと
          24本
        • 息子から学ぶこと
          215本
        • ゆる週報
          18本

        記事

          お月見と団子と

          子育ての日々はバタバタで、保育園ありがたいなぁと思うことのひとつは季節の行事を園であつかってくれること。 4歳次男は、保育園で十五夜やお月見についての絵本を読んでもらったようで、お迎えに行くと「今日はお月さままんまるなんだよ!」と教えてくれた。 それで、そうか十五夜か…と思い出す。 「お月さまみえるかな?みたい!」と寝る前にはまんまるのお月さまをみる。 「おだんごつくる!」というので、夕ご飯のあとにお団子をつくる。 子どもたちが生まれたことで、季節の行事を楽しむとい

          お月見と団子と

          日常のささいな出来事を書きたい

          毎日寝る前に、今日は何があったかなーと思いだしたり、最近考えたり感じたことを思い出してnoteを書いている。 だけれども、何を書くか決まらないまま30分。 とりあえず書き始めることにした。 毎日書いていると、こういう日はよくある。 どこにたどり着くかまったくわからないまま書いていると、自分でも予想しなかったところに着地することがあり、それはそれでけっこうおもしろかったりする。 書くことないなと思っているけど、正確には書くのにエネルギーかかることしか思いつかないな、であ

          日常のささいな出来事を書きたい

          誰かと一緒に走るのもいい

          産後3ヶ月で産後初ランニングをしたら、その翌日から2日間も日常生活に支障でるくらい筋肉痛になった。 筋肉痛はつらかったけど、久しぶりのランニングと久しぶりの筋肉痛は妊娠中からの制約とどうにもならない体の不調にくらべたら爽快であった。 筋肉痛はやわらぎ、気温も低めになったランニングから3日目の今日。 ランニング日和である。 走りたくなったタイミングがチャンス、というわけで走ろうと思った。 走るのが好きな小5長男に一緒に走らない?と声をかけたら「今日はいいや」と言われて

          誰かと一緒に走るのもいい

          今週の振り返り(産後13週目)

          赤ちゃんのお世話してご飯食べてお昼寝してると1日がものすごい勢いで過ぎていくので、備忘録を書いておこうという試み。 あっという間に産後13週がたちました。 赤ちゃんの様子生後3ヶ月に! 夜まとめて寝てくれる頻度がちょっと増えてきたかも?この調子で寝てくれることに期待。 よくなってきていた湿疹がまたひどくなる。次の予防接種のときに診察してもらおう…。 ニコニコしながら舌をペロッと出して笑うことが増えてきた。 一時期の哺乳瓶拒否は落ち着いてきたっぽい。 お散歩中は寝

          今週の振り返り(産後13週目)

          学校に行かなくていいと決めてよかった

          子どもが不登校になって3年半になる。 話題の不登校向けサービスの件で、先月のリリースからの経緯ふくめて不登校の親という当事者としてずっとウォッチしている。 動いてくれる議員の方がいたり、同じく当事者として発信されている方も多く、頭がさがる。 一連の動きにずっとモヤモヤしていて、でもうまく言語化できていないのだけだど、まとまらないままに書いておこうと思う。 たぶん一番のモヤモヤポイントは、やっぱり私自身が子どもの登校しぶりや不登校がはじまった当時の状況や感情、つまりは後

          学校に行かなくていいと決めてよかった

          朝ラーと好きの共有

          先日、フリースクールから帰ってきたら小4長男に「今日はなにしたのー?」と聞いたら「朝ラーした!」という。 朝ラー?? なんだそれと聞いてみると、朝ラーメンの略らしい。 ますます謎が深まる。 よく聞いてみると、フリースクールに着いてから朝の会的なものがはじまるまでの時間に数人の子ども+先生でラーメンを食べに行ったらしい。 早弁ならぬ、朝ラー。 そしておどろいたのは、偏食でラーメンは好きだけど、いつもとちがう味のラーメンはいやがることも多い長男が「めちゃめちゃおいしか

          朝ラーと好きの共有

          準備できるのを待たなくていい

          産後3ヶ月。 まだまだ体力も体重も体型も産前に戻らない中で、また走れるようになるためには何ヶ月かかけてリハビリして体作りをしなくちゃなと思っていた。 そんなときに骨盤矯正の担当の方と話していたら「走れるんじゃない?」と言われた。 ほんとに走れるのかな…と思いつつ、走りたい気持ちになって、今日はちょっと時間があったので0歳三男を夫に託して走ることにした。 産後初ランである。 準備をしていると、走れるかなというドキドキよりも、久しぶりに走るワクワクのほうが大きくなる。

          準備できるのを待たなくていい

          世の中の当たり前は横に置いて

          夫とこれまでのパートナーシップと子育てについて振り返る機会があった。 長男が生まれた10年前、男性育休なんてほぼ0の状況で1ヶ月有休で自主育休をとり、ほぼママがお迎えの中で保育園のお迎えをしてくれていた。 次男が生まれたときには5ヶ月の育休をとり、今回は三男が生まれて約10ヶ月育休をとって逆にわたしが先に復職することになった。 子育てもキャリアも家庭も、いろんな考え方があるし、それぞれの家によって背景も異なる。 だから、それがいいとか、おすすめするつもりはない。 我

          世の中の当たり前は横に置いて

          産後3ヶ月、走ってみようか

          産後の骨盤矯正3回目。 毎回同じ方が担当してくれるから人見知りとしては気が楽。 毎日セルフでストレッチはしているけれど、人に触ってもらうと自分では気付けない体の状態に気が付きやすい気がする。 今日も背中の左右差だったり、意外とふくらはぎつかれてるなーとか、うとうとしながらボディスキャンをしている感覚だった。 終わってから、「触ってみた感じ、初回よりだいぶ体から産後感が抜けてきてる感じがします」と言われた。 たしかに産後直後に比べたら、日常生活は問題なく行えるくらい痛み

          産後3ヶ月、走ってみようか

          100分de名著シリーズにハマりそうな8月の読書記録

          毎月の読んでよかった本のメモです。 8月に読んだ本は13冊でした。 帰省したり外出が多かったりで、本を読むより体を動かしてることが多くてちょっと少なめ。 (以下、本のリンクはAmazonアソシエイトのURLです) 先月の読書記録はこちら。 100分de名著 アンネの日記 言葉はどのようにして人を救うのか小川洋子さんが書かれていたこともあり気になって読んだ。 アンネの日記を読んだのは小学生の頃でおぼろげな記憶を思い出す。 内容だけでなくアンネの日記という本のコンテクス

          100分de名著シリーズにハマりそうな8月の読書記録

          今週の振り返り(産後12週目)

          赤ちゃんのお世話してご飯食べてお昼寝してると1日がものすごい勢いで過ぎていくので、備忘録を書いておこうという試み。 あっという間に産後12週がたちました。 赤ちゃんの様子ミルクの量がなかなか増えず(なんなら一時期よりすこし減っていて)すこし心配していたのだけど、飲む量が増えてきた。 睡眠リズムがだいぶできてきて、午前中は朝寝でよく寝ていて、夕方からお風呂くらいの時間帯は起きてることが多め。昼寝の時間が短くなっていたので昼寝中は部屋を暗くするように。 起きているときはベ

          今週の振り返り(産後12週目)

          長男が作ってくれた初めてのお昼ごはん

          フリースクールがお休みの日のお昼は、自分で食べたいお昼ごはんを作ることが増えた小5長男。 何度か同じメニューをつくっていると、調理にもずいぶん慣れてくる。 これまでは長男に自分の分をつくってもらっていたのだけど、今回は手羽元の煮物と二色丼ふたつつくるというので、「ママの分も一緒につくってくれない?」と頼んでみたら、軽やかな「いいよ!」という返事がかえってきた。 ご飯ができあがると、私の分もよそってテーブルに運んでくれて一緒に「いただきます!」 作っている間は、キッチン

          長男が作ってくれた初めてのお昼ごはん