平原孝之/株式会社コナトゥスマネジメント代表
日々の気づきや関心などを不定期に綴っています
ナンバー2育成ノウハウが網羅された75ページにわたる『ナンバー2育成ガイドブック』を無料でプレゼントしています。LPからDLのうえぜひご活用ください。https://conatus.hp.peraichi.com/
著名なナンバー2の人物像、エピソードを紹介しています
私が大切にお付き合いしている方々のお仕事をご紹介しているマガジンです。人柄はもちろん、とてもいい商品、サービスを提供されている方しかいません。商材にお申込み頂くことも、お取次ぎもできます。気軽にお問い合わせくださいね。
終活について自分なりの考え方を綴っています
何度も作り直しをしていた「ナンバー2育成ガイドブック」がやっと完成しました。(あわせてチラシやランディングページやら同時並行で制作していたので時間ばかりかかって反省です。) あらためてnoteユーザーの方々に先行して「ナンバー2育成ガイドブック」をお知らせしたいと思います。 「ナンバー2育成ガイドブック」の骨子は、以下の通りです。基本的には経営者目線での読み物ですが、ナンバー2として成長したい方、ナンバー2を目指したい方にとっても有益な内容だと自負しています。 ・ナンバ
おかげさまで、SmartNewsに7ヶ月連続、通算25度目となる記事紹介をして頂きました。 転載されることを期待しながら記事を書いている訳ではありませんが、やっぱり嬉しいものです。 ナンバー2育成の悩みを抱えている経営者の方々にお役に立っていたら幸いです。 ナンバー2育成サポートサービスのご案内ページです。75ページにわたりナンバー2育成に関するノウハウが詰まった「ナンバー2育成ガイドブック」が無料でダウンロードできます。ぜひお役立てください。
縁あって、長野県の経営者団体、一般社団法人長野ビジネス塾さまからお声をかけて頂き、ナンバー2育成のお話をさせて頂く予定となっております。 こうした機会をくださったことに本当に感謝です! 『企業の成長を支える 社長の右腕育成戦略』と題して、90分の持ち時間ですが、ナンバー2育成のポイントについて横断的にお話してきます。 事務局を運営されている社長さんたちからも期待を込めたメッセージを頂いており、ナンバー2育成はやっぱり気になる経営課題のひとつなんだなと実感しているところです
能力は高いのに、ナンバー2としては社長の期待に応えられない人材は多いものです。仕事はデキるはずなのになぜこうしたことが起きてしまうのでしょうか。 もし自社のナンバー2がこうした状態であったら参考になる話をお伝えしたいと思います。 ナンバー2が身につけたいものとしては大別すると2つあります。 ひとつは、もちろん仕事を遂行し成果を出すためのスキルです。人柄が良く、社長の方針に従順で、努力ができても、成果を出すことができなければ職務を全うしているとは言えません。 もうひとつ
今川義元に参謀として仕え、若き頃の徳川家康に教育を施した太原雪斎。戦国時代がお好きでないとご存じない方も多いかもしれません。 臨済宗の僧侶にして、今川義元の参謀という異色の存在です。後世では、黒衣の宰相、名軍師、名参謀と呼ばれていますが、太原雪斎とはどんな人物で、歴史にどんな影響を与えたのでしょうか。今回は一般的には有名ではないナンバー2、太原雪斎の話です。 ■今川家との関り 今川義元というと桶狭間の戦いで織田信長に敗戦した今川家当主で、この戦を制したことで織田信長は天
おかげさまで、SmartNewsに7ヶ月連続、通算24度目となる記事紹介をして頂きました。 自分が書いた記事が多くの人の目に触れる機会を頂けて本当にありがたいです。 ナンバー2育成の悩みを抱えている経営者の方々にお役に立っていたら幸いです。 ナンバー2育成サポートサービスのご案内ページです。75ページにわたりナンバー2育成に関するノウハウが詰まった「ナンバー2育成ガイドブック」が無料でダウンロードできます。ぜひお役立てください。
部下から意見が上がってこないというのは、社長にとって悩ましい問題です。しかし、その原因は部下だけでなく、社長自身にあることも少なくありません。部下から意見が上がってこないと嘆く社長にはどんな原因が見られるのでしょうか。 ■部下から意見が上がってこない3つの原因 まず、社長が部下の意見を聞かないということです。社長は自分の考えや方針が正しいと思い込んでいる場合が多く、部下の意見に耳を傾けません。 部下は社長に反対すると怒られたり、無視されたりすることを恐れて、自分の考えを
先日、リリースした『ナンバー2育成ガイドブック』を知り合いの経営者やコンサル業の仕事仲間に配布したところ、 ・とてもわかりやすい! ・経営者として耳が痛い! ・頭の整理がついた! という感想を頂けました。 嬉しいのもありますが、安堵したのが正直な気持ちです。 ガイドブックを制作するにあたり、綿密に構成を考え、わかりやすさを最優先しました。 絶対に押さえて頂きたいポイントに絞り込み、よくわからないカタカナのマネジメント用語などは一切使わず、再現性のない偶発的な要素は除
おかげさまで、SmartNewsに7ヶ月連続、通算23度目となる記事紹介をして頂きました。 目標は1年間連続掲載ですが、コツコツやるしかないですね。 ナンバー2育成の悩みを抱えている経営者の方々にお役に立っていたら幸いです。 ナンバー2育成サポートサービスのご案内ページです。75ページにわたりナンバー2育成に関するノウハウが詰まった「ナンバー2育成ガイドブック」が無料でダウンロードできます。
ナンバー2選びを間違えると、会社の成長や経営の安定に大きな影響を及ぼす可能性があります。今回は基本的でかつ重要なナンバー2選びについてお伝えしたいと思います。 いうまでもなくナンバー2とは、社長を補佐して、組織の実力を引き出し、社長の方針を実行する役割を担う人材です。 ・創業メンバーだから ・売上作りの実績を評価したから ・年長社員だから 会社ごと、社長ごと、さまざまな理由でナンバー2のポジションを与えたのだと思いますが、ナンバー2が期待通りに行動できていないとしたら、
おかげさまで、SmartNewsに7ヶ月連続、通算22度目となる記事紹介をして頂きました。 毎回、鬱陶しいかもしれませんが、自分との戦いの記録みたいなものなので、ご容赦ください。 目標は1年間連続掲載ですが、コツコツやるしかないですね。 ナンバー2育成の悩みを抱えている経営者の方々にお役に立っていたら幸いです。
ナンバー2育成の悩みの中に、「ウチの会社には優秀なのがいない」というものがありますが、本当にそうなのでしょうか? 今回は、優秀な人材がいないと感じる理由とその原因について解説していきます。 社内に優秀な人材がいないと感じる理由 社長から見て、優秀な人材がいないと感じる理由は以下のようなことが多いです。 本当によく聞くようなことばかりですが、もちろん社員本人の問題だけではないでしょう。 このような社員が増えてしまう原因の多くはつぎのような社内環境が原因ではないでしょう
積極的にセミナーや勉強会に参加したり、日頃から読書量も多く、学ぶことが好きな社長も多いかと思います。 アンテナの感度を高めるべく情報収集し、また人間力を高めようとされる努力や姿勢は素晴らしいことです。 ところで、自分磨きにはお金と時間をかけていても自社のナンバー2には学びの機会を与えない社長は案外多いものです。 自分が体験してみて良かったと思うことはナンバー2にも声をかけてみたり、費用は持つからぜひ一緒に行こうと促したりみても良いのではないかと思います。 ナンバー2と
おかげさまで、SmartNewsに6ヶ月連続、通算21度目となる記事紹介をして頂きました。 毎回、鬱陶しいかもしれませんが、自分との戦いの記録みたいなものなので、ご容赦ください。 ナンバー2育成の悩みを抱えている経営者の方々にお役に立っていたら幸いです。
板前税理士とは? 鈴木さんは、ちょっと変わったご経歴をお持ちの税理士さんです。板前のお父様の影響から料理の道に進み、学生時代は居酒屋でアルバイト、調理師専門学校卒業後は蕎麦会席、寿司屋、ふぐ会席などで長らく板前として現場に立っていらした方です。 ところが、板前として腕を振るっていたところ、爪の病気によって料理人の道を断念することになります。 次にどんな仕事をしようかと考え、板前として飲食業界に従事していた経験を活かした飲食店の経営支援をしたいと思い立ち、会計の知識ゼロか
おかげさまで、SmartNewsに6ヶ月連続、通算20度目となる記事紹介をして頂きました。 今回は、SmartNewsのトップ画面でも掲載してくださったようで嬉しいです。 ナンバー2育成の悩みを抱えている経営者の方々にお役に立っていたら幸いです。