マガジンのカバー画像

起業での数々の失敗(と少しの成功)から学んだこと

76
〜起業を失敗しないために。 起業での数々の失敗(と小さな成功から)得た学びのマガジン〜 独立・起業をお考えの方に、参考になればと思って、マガジンを作らせて頂きました。 起業し…
運営しているクリエイター

2023年3月の記事一覧

自分のnoteマガジンのマップも作ってみました

自分のnoteマガジンのマップも作ってみました

先日、こちらのnoteで、自分のnoteのサイトマップ的なものを作ってみました。

嬉しいことに、コメント等でも

「わかりやすい!」

「これええやん!」

「中川にしては、ようやってるやん!」

「ちょっとは成長したんちゃう?」

「おいおい、40才過ぎて成長期か?」

などと、数々のお褒めのお言葉をいただきました🙇‍♂️

これに気を良くした僕は、カオス化の一歩手前になっていた自分のマガジ

もっとみる
日本一美味しくて、やさしい奈良のパン屋

日本一美味しくて、やさしい奈良のパン屋

#このお店が好きなわけ

に応募させて頂きます😃

好きなお店

奈良県の生駒にあるパン屋 ヘスティア ベーカリーです。

もしお近くにお住まいの方がいらっしゃれば、ぜひ行ってみてください😃

このお店が好きな理由

僕の幼馴染みが、このパン屋を作りました。

そして、彼は今もパン屋で毎日パンを焼いています。

彼がヘスティア を開店するまでの経緯を聞いてきているので、僕としてもとても思い入れ

もっとみる
チャレンジする勇気をくれた梅田の居酒屋

チャレンジする勇気をくれた梅田の居酒屋

#このお店が好きなわけ

に応募させて頂きます😃

好きなお店

梅田にある、沖縄居酒屋のてりとりーです。

もしお近くにお住まいの方がいらっしゃれば、ぜひ行ってみてください😃

このお店が好きな理由

実は、このお店を立ち上げたのが、僕の野球部の1学年下の後輩なんです。

ただ単なる知り合いの店であれば、他にもあります。

でも、特にこのお店に思い入れがあります。

そのことについて、書かせ

もっとみる
起業して一番良かったことは、子供と一緒にいる時間を取れること

起業して一番良かったことは、子供と一緒にいる時間を取れること

僕はサラリーマンを10年以上やってきました。

その後、34才の時にサラリーマンを辞めて、起業をしました。

起業をしてから、酸いも甘いも(ほとんど酸いでしたが😅)、それなりに経験してきたつもりです。

(僕の経歴は以下にまとめさせていただいていますので、良ければご覧ください😃)

そんな起業の経験から、

「起業してみて、一番良かったことは何か?」

を考えてみました。🤔

結論 : 子供

もっとみる
辛いとき、苦しいときに聞きたい名言集 ①

辛いとき、苦しいときに聞きたい名言集 ①

辛い時、苦しい時って、ありますよね。。

僕は、そういう時にいろいろな名言集を読んで、気持ちが軽くなったことが何度もあります😃

今回は、そういう名言集を集めてみました。

なお、先日、

「何かをチャレンジしたいけど、一歩が踏み出せない」

「背中を押してくれる名言」

ということで、以下の2つを投稿しました。

今日は、そのシリーズの継続版と言えます。

吉田松陰

斎藤茂太

ネルソンマン

もっとみる
僕が「怒らない会社」にした理由

僕が「怒らない会社」にした理由

僕の経営する会社では、社員の皆さんに最初にお話をするお願いごとがあります。

それは、

「仕事で、怒らないようにしましょう😃」

ということです。

「え。ミスがあったら怒るのは当然だろ!」

などのご意見の方もいらっしゃるでしょう。

ただ、そこには僕なりの考えがあります。

今日は、それについてnoteを投稿させて頂きます。

「ああ、こういう会社もあるんやなぁ」

などと楽しんで頂ければ

もっとみる
読んで良かった!学びが多かった近年のビジネス書 Top5

読んで良かった!学びが多かった近年のビジネス書 Top5

最近のビジネス書でオススメの本紹介です😃

かつて、僕のこのnoteでは、起業関連でオススメのビジネス書をご紹介させて頂きました。

上記のnoteでは、紹介したのはどれも若干古めの本ばかりになってしまいました。

今回は、起業に限らず、シンプルに

「読んでて良かった最近のビジネス書」

としてご紹介させて頂きます😃

また、"最近の"と限定しますので、ここ数年で読んだものをご紹介します!

もっとみる
AIでSDGs  -AIを使った食品廃棄ロスの削減の取り組み-

AIでSDGs -AIを使った食品廃棄ロスの削減の取り組み-

弊社 ROX では、AI開発をしています😃

その中で、予測AIを活用し、食品廃棄のロス削減に取り組んでいます。

今日は
#SDGsへの向き合い方

をテーマに、その事例(弊社の予測AI)を紹介させて頂きます!

▶︎課題大体、パン屋では10%ぐらいは廃棄となっている

パン屋、ケーキ屋、生菓子屋、惣菜屋、ビュッフェ屋、弁当屋さんなど、

「お客さんが来店する前に事前に食品を作っておく」

もっとみる
「優秀!仕事デキる人!」と感じた人の共通点2つ

「優秀!仕事デキる人!」と感じた人の共通点2つ


僕はかなりのポンコツ社員でした😅

仕事が出来ない部類の典型的な社員やったように思います。

そんな僕も、年を重ねるごとに、徐々に

「ああ、"仕事"・”ビジネス”というのは、こう進めたらええんやな」

というのが、わかってきたように思います。

そして、僕は自分がポンコツ社員だったからこそ、優秀な人、仕事を出来る人をよく観察するようになりました。

幸いにも僕は、

「この人はほんまに優秀や

もっとみる
ChatGPT は「これまでのAIビジネスの課題」を乗り越えられるか?

ChatGPT は「これまでのAIビジネスの課題」を乗り越えられるか?

この日経の記事について、先日noteを書かせて頂きました。

上記の記事では、主に「投資の対象」に関し、起業家目線で書かせて頂きました。

今回は、この日経の記事をベースに、AI開発会社として「業界の課題として感じていること」について、書かせて頂きます。

そして、僕が思う課題を明らかにするとともに、

「ChatGPT は、その課題を軽やかに飛び越えるのか?」

ということについても、僕なりの考

もっとみる
日経のChatGPTの記事が興味深い 〜投資対象としてのAI〜

日経のChatGPTの記事が興味深い 〜投資対象としてのAI〜

この日経の記事がおもろいです👍

要点は、以下の通りですね。

一応、AI開発会社のスタートアップを立ち上げた身として、まずは「投資より」のことについて、感じたことを記載させて頂きます。

この分野にご興味ある方に、何かご参考になれば嬉しいです😃

対象の読者あまりAIやChatGPT などに馴染みのない方

起業や投資について、興味あるけど、やったことがないという方

上記のような方々に、出

もっとみる