この募集は終了しました。
お題

#このお店が好きなわけ

with 東芝テック

人気の記事一覧

住まいや仕事が変わっても結婚しても通い続けたお店が閉店した

家がただ帰って寝るためだけにあった頃。駅からの距離だけを重視して内見もせずに決めた都立大学の賃貸。その斜め向かい、目と鼻の先にあった飲み屋は、私の「行きつけ」だった。 体力と愛嬌を武器にがむしゃらに働いた20代が終わり、自分の未来を考えて決意した2度目の転職を機に都立大学から離れてなお、私はその店に通い、さらにまた結婚を機に引っ越してからも通い続けた。 通い始めて何年経ったのだろうか。 4月16日、その店「渡辺商店」が閉店した。 遭遇はじめて訪れたのがどの日だったか、あ

スキ
34

うつわのお試しが嬉しい。体感型のショップ「窯や小兵」に行ってきました。

こんにちは。 先日、カネコ小兵製陶所さんの「窯や小兵」へ行ってきました。 「窯や小兵」は岐阜県土岐市の陶磁器メーカー、「カネコ小兵製陶所」さんのギャラリーで、毎月第1土曜日のみ営業するお店です。 うつわを「みて・さわって・つかって」みることのできる体感型のショップとのこと。 カネコ小兵製陶所さんには、当店の製品「ドリッパースタンドビスケットセット」の開発などでとてもお世話になっています。 打合せなどで何度も会社を訪れているものの、お店の営業日に伺うのは初めて。 うつわ好き

スキ
84

近所とか県内の遠くに植物を漁りに行ったんですよ。

今週末はというと。土曜日はわりと近所にあったけどまだチェックしていなかった植物店に行きまして。そして日曜日は1人で少し足を伸ばして、県内ではあるけど車なしではちょっと遠いところで開催された植物イベント(野外)+そのほぼ横の土地にある植物店に行ってきたのでした。 車がないとマジで遠かった、疲れた…。 わりと近所にいい店あった。 アガベなど目当ての植物を買う店はほぼ決まっているのですが、鉢とか資材系のものや珍貴系以外の「比較的オーソドックスな観葉あたりの植物をバリエーション豊

スキ
26

Vol.363近所に欲しい店

月に一回、通院のため隣町まで行っている。 毎回ほぼ同じ薬を貰い終了。 正直面倒臭いなぁと思わなくもないが、1つだけ楽しみなことがある。それは駅前の「富士そば」でランチを食べることだ。我が家の近所には無い「富士そば」。ここの〝ある〟メニューが好きで私は毎回頼む。そのメニューとは 旨い… 温かい蕎麦の上に乗る紅生姜の香り。 これぞ日本の心という気がする。 しかもお値段570円。 物価高の時代に有難すぎるメニューだ。 そして私は食べる度に思う。 近所にも富士そばが欲しい(>

スキ
141

東京鬼リピうまい店 vol.1 快不快のせめぎ合い「馬賊」

かつて編集の先輩からレストラン紹介の記事では「うまい」「おいしい」といった個人的な感想を書かないよう厳しく指導された。 しかし、これはわたしの私的な日記なので、言葉使いのいい加減さはどうかご勘弁いただきたい。 かわりにといってはなんだが、このシリーズでは、実際にわたしが気に入って鬼リピしている、または鬼リピしたいと思うお気に入りのお店だけを紹介しようと思う。 芸能人ファンも多い「馬賊」 浅草・雷門通りの浅草一丁目交差点から駒形方面へ向かい、徒歩約5分にあるラーメン屋「馬

スキ
67

"ことばを贈り合う"カフェをnoterさんにすすめたい

「cafeおくりもの」で一日店員をやります、という友人の投稿を見てからカフェに行くのを決めるまで、それほど時間はかかりませんでした。 「おくりもの」って何を贈るんだろう? という疑問の答えが、「ことば」だと分かった瞬間、「行ってみたい!」と私のセンサーが反応したのです。 「cafeおくりもの」は、下北沢にあるシェアキッチン、ナワシロスタンドで月2回程度オープンする間借りカフェ。 店主は「なかざとみき」さんです。 ここでは、みきちゃん、と呼ばせていただきます。(初めて会っ

スキ
67

1店舗だけ好きなお店を最寄駅に増やせるとしたら?

今日夫と近所を散歩してて。アイスコーヒーを飲みながらのんびりしてたら、夫から突然こんなお題が。 「1店舗だけ好きなお店を○○駅(私たちの最寄駅)に増やせるとしたら何がいい?」 思わぬ角度からの問いに戸惑いつつ、真剣に考え始めるとこれがなかなか悩ましい……!!! どんな業態でもOKという幅の広さと、「1店舗」という制限がすごく難しいんですよね。 いくつか候補が上がりましたが、やっぱりかつて住んでた駅にあってよかったなー!と思うお店は今でも恋しかったり。 揚げたてのポテ

スキ
10

麦酒日記01

どんな名前よ、と思いつつこれがいいかなと。 わたしは人と飲むお酒が大好き。 そして、お酒の場で出会う人が好き。 忘れたくないお店、忘れたくない出会い、これらもちゃんと記録しておきたいので。 新しい居場所(にしたい)場所を見つけた。 今の家に引っ越してから、毎晩のように前を通り過ぎていた居酒屋。 彼も気になっていたようで、行ってみることにした。 店内は、カウンター4席、4人席が1つ、2席が2つとかなりこじんまりとした空間。 土曜の夜だったけれど、丁度カウンターの2席

スキ
37

きゅんときたお店のお話。

これは書かずにはいられない!と思うほど私の心を見事に射抜いたお店のお話。 昨日のできごと。 GWの真っ只中、昨日は休みのはずが急遽の仕事が入って、対応に追われていた。ちょっとトラブルがあって、嫌な気持ち。休んでいる人もいる中で、なんで長期休暇のど真ん中で嫌な気持ちにならなきゃいけないの、と心がざわざわしていた。 ひと段落したとき、彼がお散歩に行こうか、と私を連れ出してくれた。 まだ引っ越して半年しか経っていない街は知らないことだらけ。最近、彼とあてもなくぷらぷらと散策す

スキ
12

2023年行ってよかった喫茶店・カフェ10選

今年もいろいろなお店に行きました。今年はじめて行ったお店の中から、特によかった喫茶店、カフェを10店舗選びました! ①喫茶マウンテン(錦糸町)錦糸町には純喫茶がたくさんありますが、その中でも喫茶マウンテンは特におすすめです。窓が大きく外の光がたくさん差し込んでくるので、店内が明るくて過ごしやすいです。 ②珈琲亭ルアン(大森海岸)珈琲亭ルアンは、映画『窓辺にて』(今泉力哉監督・稲垣吾郎主演)のロケ地だったり、アド街で女優・片桐はいりさん行きつけのお店として紹介されていたり、

スキ
57

マジッカーズ☆ハイパーアリーナの思い出を語りたい。

秋葉原にあるイエロー・サブマリン マジッカーズ☆ハイパーアリーナ店が2024/3/10で閉店することが発表された。スナガガにとっては初めてマジック:ザ・ギャザリングのエントリーセットを購入したお店であり、大学生時代は毎週のようにフライデーナイトマジックにも参加していた。そんな思い入れのお店、イエロー・サブマリン マジッカーズ☆ハイパーアリーナの思い出をグダグダ書いていきたいと思います。 10年前の秋葉原にて 当時まだ秋葉原にはカードショップが少なかったころ、秋葉原で

スキ
8

無形資産の魅力 ~居心地の良い床屋とまだ見ぬうどん屋~

本日、床屋さんに散髪に行ってきました。 私がお世話になっている床屋さんは、オープン時からお世話になっているお店で、かれこれ42年(!)通ってます。 このお店について以前の記事でも書いた記憶がありますが、ほとんど読まれなかった苦い思い出があり(単に記事のレベルが低いだけですが(汗))、今回しれっと、もう一度登場して頂くことにします(笑) 42年ということは、小学3年生の時以来、今日までずっと。 その間、一度も浮気はありません(笑) 当時住んでいた地域にあるお店なので、今

スキ
33

歪な形や傷すらも個性的でかっこいいお花たち

こんにちは!大ちゃんです! 今日は、代官山にあるCIRTYという場所について紹介させてください! 先日、ここの“CIRTY FLOWERS”というところへ行ってきました💐 前から気にはなっていたのですが! やっと行くことが出来ました〜!!! と、まぁこんな感じで、お花のロスを無くそう!という想いも込められているのですが、私はそれ以上に ひとつひとつのお花にとても魅力を感じました。 ここからは、私が実際に撮影した写真です! 外装もとてもオシャレですよね〜♡ 代官山

スキ
30

「お題企画 最近行ってよかった店」多良間そばの記事を紹介いただきました!

《連続1575日目!》 ピロロン。 noteから、通知が来たぞ なになに。 「あなたの記事が紹介されました!」 これは珍しい。 いったい、どなたに紹介していただいたのだろうか。 リンクをクリックしてみる。 ピコン。 あー 東芝テックCVCさんからだ。 なになに。 お題企画「#最近行ってよかった店」の中で、応募作品を紹介してくれるだって!? もしや、その紹介の中に!!!!? あった! 自分の書いた多良間そばの記事だ。 しかも、こんな素敵な紹介文までついて

スキ
61

あなたの好きなお店について教えてください!お題企画「#このお店が好きなわけ」で募集します。

インターネットでなんでも買える便利な時代。でも、実際にお店に行って買うからこそ得られる楽しみも、ありますよね。 たとえば、店員さんの接客がきめ細やかだったり、品揃えが豊富で見るだけでわくわくしたり、とにかく雰囲気が好きで、その空間にいるだけで心が癒されたり......。 あなたが好きなお店はどんなお店なのか、好きな理由を教えてください。また、お気に入りのお店でのエピソードや、そこでの過ごし方などについても教えていただけるとうれしいです。お店を経営している方の「自分にとって

スキ
333

洋食屋エルムの掟を守っていた、あの頃の大学生たちへ

忘れられない洋食屋がある。大学時代に何度も通ったお店。 安くて、量があって、うまい。学生にはぴったりの場所。けれど、店を利用するのに特殊なルールがいくつも存在していた。 そんな不思議な空間を、ここに閉じ込めておきたい。 *** 大学1年生のころ。2限が終わると、各教室から学生が解き放たれ、キャンパスに溢れる。授業という夢から目覚めた顔のまま、ぼくは教科書をバックにしまう。 「メシ行かない?」 学部の友人に声をかけられ、3人でランチに繰り出すことに。 キャンパス付

スキ
27

誕生日アフタヌーンティーが最高だった

先月、私の誕生日に恋人と高級ホテルのアフタヌーンティーに行ったら最高だった。場所は、竹芝にあるホテル インターコンチネンタル 東京ベイ内のHUDSON LOUNGE。今まで入ったホテルのなかで一番高級だった……。 内装はこんな感じ。高級ホテルのレストランなので、テーブルごとに専用のウェイターがいる(どこまでがアルバイトでどこからが社員なのだろうかと下世話なことを考えてしまった)。 メニューは、モンブランづくしのオータムアフタヌーンティー! カフェフリーのプランにしたので

スキ
12

あなたから買えてよかった。

リビングに置くテレビボードを長い間探していた。 現在使っているのは、私が実家にいた頃から使っていたもの。 母の「物に対する考え方」が「良いものを長く使う」だったから、子供の頃から比較的良い家具を与えられてきた。 だから、テレビボード、オーディオボード、食器棚、本棚、チェスト、電話台(昔はこういうものがあった。今はプリンター置きに使用している)など、家の中の多くの家具がこのシリーズで揃えられていた。 それをそのまま、26歳で一人暮らしをする時に持って出て、足りないものは同シリー

スキ
171

また行きたくなるお店にあるもの

先日、主人のエレキギターの弦を買うために家族で街へ出かけた。 主人は普段はよくアコースティックギターを弾いているのだが、最近はバンドでの演奏でエレキギターを使うことが多く、演奏頻度が高いので予備の弦が必要になったらしい。 エレキギターのネック部分の若干の反りや弦の設置位置の高さで少し気になる箇所もあったようで、どのくらいの金額で調整してもらえるかを聞きたくて、弦を買うついでにエレキギターも持って行った。 向かった先は島村楽器。 過去にも弦やピックを買う時や私のギターを

スキ
40

【口コミ】銀座のブルガリで味わう上質な時間〜お店を気に入る理由は

すごく気に入ったお店があります。 ブルガリ。 ブルガリというと、ジュエリーのイメージが強いですよね。 違うのです。 銀座のブルガリは9階、10階でお食事ができるのです。 ご存じでした? 席に着いたところから撮ったシャンデリア。 → 私は金属アレルギーが出て以降、ジュエリーには全く関心が向かなくなっていたため、銀座に行ってもブルガリはスルーしていたのですが、知人から「おいしいよ!」と教えてもらって、では、と出かけてみました。 今回は10階のアフタヌーンティを予約しました。

スキ
133